はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

トランプ米大統領は16日夜、カナダでのG7サミットを予定より早く切り上げてワシントンに帰国した。ホワイトハウスのリービット報道官は「中東情勢を鑑みて、多くの重要な案件に対応するため」と説明している。

大統領は自身のSNSであるTruth Socialに「全員、(イランの首都)テヘランから直ちに避難すべきだ」という警告メッセージを投稿。ロイター通信によると、ホワイトハウスの危機管理室で国家安全保障会議に準備を整えるよう要請したという。

これらの動きが判明したことで、株や暗号資産(仮想通貨)市場ではリスク回避の動きが出て相場が下落した。

イスラエルとイランの軍事衝突は、攻撃対象がエネルギーインフラに拡大している。イスラエルは前週末にイランの首都テヘラン近郊の石油貯蔵所を標的とし、イランも14日夜に石油関連施設への報復攻撃を実施した。

特に懸念されるのは、イラン高官がホルムズ海峡の封鎖を警告したことだ。同海峡は世界の原油輸出の2割以上が通過する戦略的要衝であり、封鎖されれば国際的なエネルギー物流が麻痺する可能性がある。

これを受けて原油価格が急騰し、WTI原油先物は1バレル70ドルを超えて約5か月ぶりの高値となった。

モルガン・スタンレー傘下のクリス・ラーキン氏は「もしもこの先予期せぬ展開となれば、投資家心理に極めて大きな影響が及ぶ可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+0.9%の1BTC=106,787ドルに。

現在のビットコイン相場は、過去最高値からは約5%の調整を見せている。チャート上では、10万ドルという心理的な大台を明確に上回って推移していることが見て取れる。

移動平均線では、50MAが200MAを大きく上回るゴールデンクロス状態が継続しており、中・長期的な上昇トレンドが維持されていることを示している。現在価格は50日移動平均線を上回って推移しており、短期的にもサポートを受けている状況だ。

下値については、現在のサポートライン105,000ドル近辺を維持できれば上昇トレンドの継続が期待できるが、割り込んだ場合は10万ドルの心理的な節目が強固なサポートして機能するかが注目されるだろう。

しばらく膠着状態が続いていることから、大きな方向性を決定づける材料が現れるまでは、現在のレンジ内での値動きが継続する可能性が高いと見られ、今後の展開としては、地政学リスクやFRBの金融政策動向など外部要因に大きく左右される局面が続くと予想される。

金融政策の行方

6月18日に予定されているFOMC(米連邦公開市場委員会)では、FRB(米連邦準備制度)の利下げは期待されておらず、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)のFedwatchツールによると現時点での金利据え置き率は99.8%と予測されるなど、市場のコンセンサスはほぼ固まっている状況だ。

可能性は低いが、次回FOMCで想定外の利下げ示唆があれば、株や仮想通貨などリスク性資産の押し上げ要因となるだろう。

機関投資家の買い需要は

資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、地政学的不確実性の高まりにもかかわらず、先週の上場投資商品(ETP)への資金流入は19億ドルに達し、9週連続の流入を記録した。

同期間の流入総額は129億ドルに達し、年初来流入額は過去最高の132億ドルを更新した。同社は「地政学的な懸念がリスク資産の重しとなったにもかかわらず、デジタル資産は底堅く推移し、金とともに資金流入を集めた」と分析している。

関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/02 土曜日
13:30
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。
12:00
ジーニアス法成立、サークル株に対する影響と今後の展望は
ステーブルコインUSDCの発行元サークルが米国で上場し、株価は急騰後に一時300ドル近くまで上昇。GENIUS法案の追い風もあり注目を集めたが、その後は調整局面へ。本記事では株価動向、成長の可能性、リスク、そしてUSDCの仕組みやDeFiでの活用方法を総合的に解説する。
11:15
米シャープリンク、約1.5万イーサリアム追加購入
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンクが7時間で14933ETH購入。6月以降46万4000ETH蓄積し未実現利益2億ドル以上を記録。
10:30
DeFi教育基金が米上院に提案、クラリティ法案の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。
09:50
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。
08:43
ビットコイン一時11万3000ドル割れ、トランプ新関税発表などで仮想通貨市場に売り圧力=CNBC
トランプ大統領の関税発表などを受けビットコインが3%下落し一時11万3000ドルを下回った。イーサリアムやXRP、ソラナなども下落。専門家は健全な調整と分析。
07:15
ベッセント財務長官、「仮想通貨黄金時代」宣言 
ベッセント財務長官が仮想通貨黄金時代の到来を宣言。トランプ政権が168ページの包括的報告書を公開し、ビットコイン戦略的準備金やDeFi規制緩和を明記。
06:45
英金融当局、10月から仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を解禁
英金融行為監督機構が2021年から禁止していた仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を10月8日に解禁。FCA承認取引所での取引が条件、デリバティブ禁止は継続。
06:25
米SECの仮想通貨タスクフォース、全米10都市で巡回ラウンドテーブル開催へ
米SECのヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが8月から12月にかけて全米10都市を巡回。従業員10人以下の小規模仮想通貨プロジェクトとの対話を重視。
06:00
ストラテジーの「iPhoneモーメント」か、アナリストが目標株価を大幅引き上げ
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーの第2四半期決算を受け、ベンチマークとキャンター・フィッツジェラルドが目標株価を上方修正。新優先株STRCを「iPhoneモーメント」と評価し長期成長を予想。
08/01 金曜日
17:45
予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望
仮想通貨市場の未来について、現在もポリマーケットなどで予測が活発に行われている。本記事では、2024年に精度で注目を集めた予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望をまとめた。
16:30
韓国Four Pillars、Circle・a16z・S&P参加のTACにアジア初のリサーチ企業として加盟
韓国のFour Pillarsがアジアのリサーチ企業として初めてTACに参加。Circle、a16z、S&P Globalなど大手機関と共にトークン化資産の発展に貢献。仮想通貨市場の国際協力体制が強化。
13:45
9割の北米大企業CFOが仮想通貨利用を想定=デロイトQ2調査
デロイトの最新調査により、北米大企業の最高財務責任者の99%が、長期的に仮想通貨の業務活用を想定していることが明らかになった。投資や決済での利用をはじめ、サプライチェーン管理での利用が高く評価され、2年以内の導入に意欲を見せる企業も多い。
13:00
新構想「リーン・イーサリアム」とは? 今後10年の開発目標=ETH財団
イーサリアム財団リサーチャーが、今後10年の開発構想「リーン・イーサリアム」を発表した。特にトランザクション処理能力について野心的な目標を掲げている。
12:15
初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
ユーザー基盤の大きい、ビットバンク・ビットフライヤー・GMOコイン・コインチェックのクチコミ500件を分析。初心者や上級者別に、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を比較しました。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧