はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|6月20日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. 韓国銀行:デジタル通貨はお金として機能しない
  2. Akonはセネガルで自身の仮想通貨都市を立ち上げている
  3. 次はハワイ人男性のサトシ・ナカモトが出現
  4. UCバークレー:ブロックチェーン開発者になるためのオンライン認定プログラムを開始
  5. DeepBrain Chain:Skynetプロジェクトを開始
  6. Alibabacoin Foundation:巨大ICO成功後にマルチ仮想通貨ウォレットをリリース
  7. ソフトバンク株主総会:孫氏、仮想通貨”投機的価値が先行”

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

世界最大手の韓国取引所Bithumbがハッキングされる|被害額33億円相当

本日、世界最大手の仮想通貨取引所である韓国のBithumbが、ハッキングを受けたことを公表した。

被害額は、3000万ドル(約33億円)にのぼり、盗難被害に遭った顧客に対し、補償対応を行うことを表明した。

世界最大手の韓国取引所Bithumbがハッキングされる|被害額33億円相当
世界最大手の仮想通貨取引所である韓国のBithumbが、ハッキングを受けたことを公表しました。その被害額は3000万ドル(約33億円)にものぼります。

世界の富裕層の内55.9%が仮想通貨投資に関心|日本の富裕層は関心薄

フランスの大手コンサルティング企業Capgeminiは19日、富裕層を対象とした調査結果として、報告書「World Wealth Report 2018」を公開した。

仮想通貨分野への関心が、特に若手の富裕層の間で高まってきていることが明らかになった一方で、高齢者を中心とする日本の富裕層の関心は薄い。

世界の富裕層の内55.9%が仮想通貨投資に関心|日本の富裕層は関心薄
フランスの大手コンサルティング企業Capgeminiは19日、富裕層を対象とした報告書「World Wealth Report 2018」を公開。仮想通貨分野への関心が、特に若手の富裕層の間で高まってきていることを明らかにしました。

XRP価格に影響を与えている要因は? リップル社の卓越したメディア戦略と韓国情勢が大きく影響か

時価総額3位のXRP価格に対し、米リップル社の卓越したメディア戦略が好影響を及ぼしている可能性がある。

また、直近1ヶ月のXRP取引量で見ると、法定通貨の中で占める割合が最も大きかったのは、韓国ウォンだった。

XRP価格に影響を与えている要因は? リップル社の卓越したメディア戦略と韓国情勢が大きく影響か
時価総額3位のXRP価格に対し、米リップル社の卓越したメディア戦略が影響している可能性があります。また、直近1ヶ月のXRP取引量で見ると、韓国ウォンが法定通貨の中でも占める割合が最も大きいです。

Pick Up(全般)

韓国銀行:デジタル通貨はお金として機能しない

月曜日、韓国銀行(BOK)は、”社会に対するモラル・ハザード”の不安を理由に法定デジタル通貨(CBDC)を発行しない方針を述べた。

BOKは、今年1月タスクフォークを設置し、法定デジタル通貨の導入を検討していたが、今月に入り、クレジット、流動性やリーガルマネジメントの面でリスクがあるとして導入を見送っている様子だ。

韓国政府は、仮想通貨の取り扱いの基準が決まっていないことが伺える。

Akonはセネガルで自身の仮想通貨都市を立ち上げている

アメリカ合衆国のR&Bシンガーソングライター、音楽プロデューサー、実業家、慈善家であるAkon氏は、仮想通貨ビジネスに足を踏み込もうとしている。

45歳の歌手は、セネガルの故郷で政府と提携し、自身の“仮想通貨都市”をデザインしている。

国の大統領は2,000エーカー以上の土地を譲渡し、そこでAkon氏がブロックチェーン上に建てられる仮想通貨都市を建てるとされている。

Akon都市で取引のための仮想通貨Akoinと呼ばれ、今後2週間以内に市場に出る予定とのこと。

次はハワイ人男性のサトシ・ナカモトが出現

今週、ビットコインキャッシュ(BCH)コミュニティは、Bitcoin Cashというフレーズの2件の商標出願が、過去1年間に米国特許商標庁(USPTO)に登録されていることを発見した。

1つの商標出願は、2018年5月18日にUSPTOに登録されたが、登録した個人は2001年にホノルル内の住民から数百万ドルを騙し取ったハワイ出身の詐欺師である可能性を指摘されている。

2018年5月18日に登録された最新の出願は、コンピューターソフトウェアの商標に申し込み、ハワイ出身のRonald Keala Kua Maria氏によって登録された。

USPTOの提出書類には、Ronald Keala Kua Maria氏の名前の後に、またの名を”サトシ・ナカモト”と書かれており、Kua Maria氏が仮想通貨の発明者であると主張していることが示されている。

2001年のレポートでは、Kua Maria氏とその母親は、2度に渡り貨物コンテナの盗難と、2人がハワイ居住者を騙し、何百万ドルも騙し取ったと告発されていたようだ。

米国商標登録サイト

UCバークレー:ブロックチェーン開発者になるためのオンライン認定プログラムを開始

UCバークレーは、2016年に初めてBlockchainコースを開始し、報告によると、約70名の学生が登録した。

来月から始まるオンライン認定プログラムは3ヶ月間にわたり、仮想通貨と許可されたブロックチェーンに焦点を当てた2つのコースを取ることを必要とする。

このプログラムは、ビジネスのために分散型台帳技術の開発のキャリアを学生に身に付ける目的としており、最近、企業向けのブロックチェーン分散型台帳を開発する仕事は、初めて急速に成長している仕事スキルトップ20位にランクされた。

このようなスキルを持つ労働者の派遣は、昨年より200%以上増加しているとのこと。

DeepBrain Chain:Skynetプロジェクトを開始

DeepBrain Chain(DBC)は、ブロックチェーンにより推進される人工知能コンピューティングプラットフォームで、メインネット基盤を強化するために世界中のAIコンピューティングパワーを募集し、グローバルな分散型AIテストネットを作るためのSkynet Projectの活性化を正式に発表した。

DeepBrain ChainのCEOであるYong He氏は、Skynet Projectの活性化は、DeepBrain ChainのAI TestNetが大きなベータ版テストの段階に入ったことを意味する。

Alibabacoin Foundation:巨大ICO成功後にマルチ仮想通貨ウォレットをリリース

Multi-crypto Walletは、10種類のコインを同時にシームレスに保管し、交換することができる初のウォレットだ。

素晴らしい顔認識ブロックチェーンシステムで厳重なセキュリティを維持している。

Multi-crypto Walletの発表を祝って、プログラムに参加している50万人ユーザーに、合計50,000,000のABBCが配布されるエアードロップイベントがある。

誰でも簡単に指示に従えば、今回のプレゼントの報酬を貰えることが可能。

初めに、App StoreかGoogle Playにアクセスし、無料の新しいMulti-crypto HO Wallet appをダウンロードする。

登録して簡単な指示に従うと、すぐに100ABBCが送られてくる。

さらに多くの無料コインを貰うためには、紹介リンクがあり、同社のソーシャルメディアキャンペーンに参加し、友人を招待することにより、追加のABBCを獲得することが可能だ。

6月21日から7月20日までの間のみ、より友人の招待を成功させるために特別に20ABBCを追加提供する予定とのこと。

ソフトバンク株主総会:孫氏、仮想通貨”投機的価値が先行”

孫氏は、ブロックチェーンなどを使った技術に取り組んでいると発言し、「ブロックチェーンを使った通貨は、実態よりも投機的な価値が先行している。

技術そのものはまだ始まったばかりだ」との見方を示した。

CoinPostの関連記事

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧