はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

5/22(火)|仮想通貨全面安・Upbit事件に進展で韓国プレミアは復活の兆し

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
ビットコインは再度90万円台に近づく形で続落、この影響がアルトコイン市場にも影響する形で全面安に。一方でUpbit事件から落ち着きを見せ始めた韓国市場ですが、事件に進展が見られたことで再度プレミア価格が復活しつつあります。

仮想通貨市場

5月22日の仮想通貨相場は、ビットコインが22日0時付近で相場が下落に転じ、19時時点では再度91万円台まで下落しました。

ビットコイン下落の影響を受け、16日から調子が振るわないアルトコイン相場も大きく下落し、全面安となっています。

19時時点ではJPY建24時間比で、BTCが2.62%のマイナスとなり、時価総額50位までのアルトコインでプラスに転じているのは4通貨のみとなり、その4通貨も数%のプラスに留まっています。

BTCが80万円から110万円のレンジで収まるボックス相場の動きを見せており、アルトコインや時価総額の低い草コインも大きな動きがない膠着状態が続いています。

18日には、BTCマイニングの収益性が過去最低値をマークしたことが話題になりましたが、本日のビットコイン価格の下落に伴い、底値に再度近づいており、仮に下落が続いた場合、18日に価格が反発した88万円ラインが次点の注目指標となりそうです。

また、先日の大きな下落要因となった、韓国の取引量1位となる取引所「UpBit」に家宅捜査が行われた事件でも進展がありました。

専門家たちは、韓国政府と地方金融規制当局が起訴するためには大きな壁があり、そもそもUpBitを利用した投資者たちに被害がなかったと指摘しました。

韓国の大手会計事務所Yoojinが監査を行った結果、UpBitの収支決算表に記録された資金量が実際の仮想通貨保有量に一致し、支払い能力があると確認されたことが報告されており、内部関係者も、警察の捜査で不正行為が見つからなかったと声明を発表しています。

また5/20には、韓国の新聞紙Korea Heraldにて、匿名の内部情報筋の内容として、「UpBitの経営による被害を受けた投資者がいなかったため、政府はかなり起訴し難い状況である」との情報が記載されています。

仮想通貨市場は停滞しているものの、一時仮想通貨市場の価格を牽引した韓国相場が再度盛り上がりを見せ始めており、”プレミア価格”が復活しつつあることが、Bitcoin日本語情報サイトの通貨別BTC価格比較でも確認できます。

出典:Bitcoin日本語情報サイト

ただし専門家は、今回起訴されないとしても、韓国の仮想通貨市場にはネガティブな影響を与えたことで、投資者たちからの信頼を失いつつある」と懸念を示しており、取引業者や政府も、「仮想通貨市場が安全な投資市場である」と投資者を納得させることに努めねばならないと危機感を示しています。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株では、「リミックスポイント(3825)」が6.35%高。一時時価総額1,000億円にタッチするなど、急成長を見せた仮想通貨事業における好業績を背景に、高騰を続けています。

同社は先日の決算で、「今期経常を3倍増となる2期連続最高益更新を見込む」と強気予想したものの、市場環境が不透明であることで投資家の意見は二分されていましたが、これに対して小田社長は、株式新聞のインタビューで「(決算予想は)確実に見える部分だけを織り込んだ」と、控えめな予想であると主張。

仮想通貨決済分野でも、引き合いの多さをアピールしています。

そのほか、ウェブ接客ツールと連携したことで、広告効果測定サービスを展開する「ロックオン(3690)」が、6.61%高となりました。

同社は、運営する国内No.1のECオープンソース「EC-CUBE」の決済ツールとして、仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロが提供する「Zaif Payment」を導入することで、ビットコインなど仮想通貨による決済サービスを手数料無料で利用可能としています。

有望視されている仮想通貨(ブロックチェーン)関連株の最新情報は、以下の記事でまとめているので参考にどうぞ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧