はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月23日の見るべきニュース・仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 投資向け情報
  5. 取引所上場情報
仮想通貨ニュース重要度
イベント名 重要度 ポイント
ADA創設者ホスキンソン氏:「カルダノは世界初の100兆円超の仮想通貨になる」 ★★★☆☆ 今後のADAについて
トロン(TRON):極秘プロジェクトの公開が1週間後に控えている ★★★★☆ トロンの好材料が控えている可能性がある
フィリピン発祥のLoyalCoin(ロイヤルコイン)で世界初のロイヤルシステムを構築 ★★☆☆☆ 投資向け

CoinPost重要ニュース

仮想通貨初のヘッジファンドサミットが7月27日開催|ヘッジファンドの市場参加への推進起点となるか

ブルームバーグの資料によると、2017年には167にまで登ったヘッジファンド創設数が2018年には20にまで落ち込んでしまったようだ。

仮想通貨ヘッジファンドの成長は、機関投資家などの莫大な資金の流入を意味し、市場の成長に大きな影響をもたらすと考えられている。

今回のサミットには、機関投資家参入の促進による市場の発展が期待される。

仮想通貨初のヘッジファンドサミットが7月27日開催|ヘッジファンドの市場参加への推進起点となるか
今月27日からニューヨークで、業界初となる仮想通貨ヘッジファンドサミットが開催される。仮想通貨ヘッジファンドの成長は、機関投資家などの莫大な資金の流入を意味し、市場の拡大に繋がるため、今回のサミットで、機関投資家参入の促進が期待される。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピック。

イベントが公開次第、随時更新していきます。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

貿易の緊張の高まりは「下方リスク」 G20が閉幕

アルゼンチン・ブエノスアイレスでの主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は22日午後(日本時間23日未明)、共同声明を採択して閉幕した。

自国優先の通商、通貨政策を志向する米国と他国の立場が対立し、G20の結束が懸念されたが、共同声明ではひとまず保護主義への対抗姿勢などを再確認した。

暗号資産(仮想通貨)は、今は世界の金融システムの安定にリスクをもたらしていないが、引き続き監視を継続。

G20会議:仮想通貨の基礎となるものを含む技術革新は、金融システムや経済に『重要な便益』をもたらし得る
23日、G20会議が閉幕。FATFに対し、10月までに仮想通貨のアンチマネーロンダリング(AML)に関する国際規制の明確化を求めたほか、財務省サイトにて、「仮想通貨の基礎となる(ブロックチェーン)技術などが、金融システム及び、より広く経済に重要な便益をもたらし得る」との文面が確認された。

Pick UP(海外ニュース)

ADA創設者ホスキンソン氏:「カルダノは世界初の100兆円超の仮想通貨になる」

カルダノ財団のCEO兼ADAコインの共同創設者であるホスキンソン氏は、世界的にADAコインが使用されるだろうという目標を明かした。

現在、ADAの時価総額は5000億円相当だが、ホスキンソン氏は世界初の100兆円になるという大胆な予想もした。

仮想通貨の時価総額TOP10に入ってる通貨でメインネットに移行していないのはADAとIOTAである為、コミュニティーからの信頼の高さが伺える。

Fortune誌:「40 under 40 」に選出された5人の仮想通貨「億り人」

世界的に定評のあるFortune誌の40歳以下の世界長者番付が公開され、その40人中5人が仮想通貨業界に携わっていることが判明した。

1. Pavel Durove氏 33歳 25位

ユーラシア圏、特にロシアで広く使われるSNSサイト「Vkontakte」を立ち上げた後、メッセージアプリの「Telegram」を開発。

2018年にはTelegram Open Network(TON)のICOを開始し、既存のビジネス界と仮想通貨業界両方から高い評価を得ている。

2. Vlad Tenev氏とKaiju Bhatt氏 31/33歳 24位

株や仮想通貨を、手数料無料で取引可能な取引所「Robinhood」の創設者である2人。

多額のビットコインが同サイトを通して取引されている。

3. Vital Buterin 24歳 22位

19歳で時価総額2位のイーサリアムを考案した天才創設者。

若くして急速に富と名声を得たにも関わらず、不変のカリスマと謙虚な姿勢が人気でこのリスト唯一の20代。

4. Brian Armstrong 35歳 20位

「仮想通貨のグーグル」になる事を目標として掲げる大手仮想通貨取引所CoinbaseのCEO。

北米、特に米国の規制には完全に沿っている数少ない取引所の一つで、常に新しい通貨・トークンやサービスの提供を追求している。

参考:Meet The 5 Crypto-Billionaires Listed On Fortune’s “40 Under 40”

億万長者兼Citadel創始者が仮想通貨を非難

アメリカ発のグローバル投資機関Citadelの創始者Ken Griffin氏は、CNBCの投資家向け番組で再度仮想通貨に反対な意見を示した。

Griffin氏は、仮想通貨反対派として知られていて、去年BTC価格が熱狂的に急上昇する12月に遡れば、これをバブルと一蹴した歴史がある。

しかし、本人は、一度は会社の投資方針として業界に入ろうと思ったものの、自身の信念に反する理由で試みずじまいだったそうだ。

更に、法定通貨で税金を払わないといけないという確固たる規定が定めてあり、仮想通貨には必要性が見いだせないと主張した。

フィリピン発祥のLoyalCoin(ロイヤルコイン)で世界初のロイヤルシステムを構築

Loyalcoin(LYL)プロジェクトは、世界最大のブランドポイントが交換できるネットワーク構築を目論んでいる。

LYLの公式サイトによると、システムが出来れば、顧客がブランド購入で得たポイントをタクシーやファストフード等のサービスに差し替えることができるそうだ。

コスタリカ:労働収入の一部を仮想通貨支払い合法へ

コスタリカでは、法律に禁止されないものは事実上合法となるようで、仮想通貨は法律上”準マネー”とみなされている。

ただ、最低賃金は法定通貨のみと規制されており、それ以上は仮想通貨で足せるという。

トロン(TRON):極秘プロジェクトの公開が1週間後に控えている

TRON (TRX)は、長らく待望されている”秘密プロジェクト”を7月30日に発表する予定だ。

極秘プロジェクトの内容には、様々な予想が飛び交っており、以前買収したBitTorrentに関係しているのではとの噂も。

取引所上場情報

IDEXにSparkster (SPRK)が上場

BinanceにNuls (NULS)/USDTペア追加

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/06 日曜日
11:30
トランプ関税リスクオフの流れ一巡、この先の米金融政策の手掛かりに注目|bitbankアナリスト寄稿
トランプ大統領の相互関税発表で世界的なリスクオフ相場となる中、ビットコイン価格は一時1200万円を割り込むも反発した。bitbankアナリスト長谷川氏は、米金利低下と景気後退後の金融緩和期待、ドルからの資金逃避がビットコインを下支えしていると分析。米雇用統計やパウエル発言など今後の重要指標にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領の関税措置に高い関心
今週はイーロン・マスク氏によるDOGE省とドージコインの関連性否定、トランプ大統領の関税発表後の市況、CryptoQuanによる仮想通貨ビットコインの相場分析に関するニュースが最も関心を集めた。
04/05 土曜日
13:30
DeFiのTVL、12月から30%下落 世界経済不安とトランプ関税政策の影響鮮明に
米国の関税政策やインフレ懸念を背景にDeFiの預かり資産総額が12月のピーク時から約30%減少している。識者はイノベーションやRWAが回復の鍵になるとの見解を示した。
12:55
ビットコイン開発者 量子コンピュータ対策のハードフォークを提案
仮想通貨ビットコイン開発者が量子コンピュータからの資産保護のため、古いアドレスから安全なウォレットへの強制移行案を提案。マイクロソフトの新技術「マヨラナ・ワン」開発で量子脅威が現実味を帯びる中、仮想通貨業界全体で対策議論が加速している。
11:00
ソラナ基盤DePIN「XNET」、通信大手AT&Tと提携 WiFiホットスポット提供へ
ソラナベースのDePINプロジェクト「XNET」が通信大手AT&Tと提携した。AT&Tユーザーも、XNETによるWiFiホットスポット網を利用可能となる。
10:00
PayPalとVenmo、ソラナとLINKの取引サービスを追加
決済大手PayPalとVenmoが仮想通貨サービスを拡充し、ChainlinkとSolanaの購入・保有・販売・送金に対応。サービスは米国居住者に限定される。
09:05
世界同時株安のなかでのビットコイン市場分析|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは株式市場が歴史的な下落幅を記録するなかで下落基調となっている。中国が米国に対する報復関税を発表したことを受けて急落し、一時は70万円幅の下落となった。
08:25
ブラックロックの「BUIDL」、3月の分配金がトークン化国債ファンドの史上最高額に
ブラックロックのBUIDLのトークン化を担うセキュリタイズは、25年3月のBUIDLの分配金が推定で6億円超だったと発表。この金額はトークン化した国債ファンドの1カ月の分配金として史上最高額だという。
08:10
トランプ関税で金融市場混乱もビットコインは注目される存在に 「米国孤立のヘッジ」とする見解も
トランプ大統領の全世界に対する関税政策発表で市場が急落する中、アーサー・ヘイズ氏は「ビットコインにとって好材料」と分析。スタンダード・チャータード銀行専門家も「米国孤立のヘッジとして機能」と指摘し、88000ドル復帰の可能性を予測。
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧