
今週のニュース
この一週間(3/29〜4/4)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。
今週は、イーロン・マスク氏による連邦政府効率化局(D.O.G.E)とドージコイン(DOGE)の関連性否定、トランプ米大統領の関税発表後の市況、仮想通貨分析会社CryptoQuanによるビットコイン(BTC)下落要因などの分析に関するニュースが最も関心を集めた。
今週の注目ニュース
イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定(3/31)
マスク氏は30日、米ウィスコンシン州で開催された「America PAC」のタウンホールミーティングで、D.O.G.Eとドージコインの間に直接関連性がないことを表明。マスク氏は2021年頃から公式Xでドージコインについて頻繁に言及するようになり、その発言が市場に影響を与えてきた。(記事はこちら)
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI(4/3)
この日、ビットコインは前日比で100万円超の下落。日本時間3日午前5時、トランプ大統領が世界各国からの輸入品に対して「相互関税の詳細」を発表したことを受け、ダウ工業株30種平均の先物は一時1,000ドル超の下落を記録するなど、世界的な株安が進行した。仮想通貨市場もこの世界同時株安の影響を受け、急落を余儀なくされた。(記事はこちら)
1〜3月のビットコイン下落要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り(4/4)
CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開。同社によると、第1四半期に企業は合計91,781BTCを自社のバランスシートに追加したにもかかわらず、ビットコインの価格は94,400ドルから82,500ドルへと12%下落した。(記事はこちら)
金融相場
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け(4/2)
ChatGPT開発のOpenAIが1日に過去最大規模となる400億ドルの資金調達を実施したことを受け、AI関連銘柄が大きく反発。特に上場したばかりのAIインフラ企業のCoreWeave(CRWV)は、上場3日目となる火曜日(米時間)に株価が40%以上上昇した。(記事はこちら)
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI(4/2)
ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国のISM製造業景況感指数が市場予想を大きく下回ったことで、景気悪化への懸念から一時的に急落する場面も見られたが、トランプ大統領が4月3日早朝に「相互関税」の発表をすることから、内容を見極めたいとの思惑から一方的な売りを控える動きが市場全体に波及し、ビットコインも連れ高となった。(記事はこちら)
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落(4/3)
ビットコインは前日比-4.74%の1BTC=83,110ドルに。トランプ大統領が約200か国に影響を及ぼす広範な相互関税を発表したことを受け、世界の金融市場が動揺する中、仮想通貨市場も大幅な下落に見舞われた。(記事はこちら)
アジア特集
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発へ=報道(4/2)
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。アバランチ(AVAX)を開発するAva Labsら3社と協業し、2025年度下期にも実証実験を行う予定。企業同士の決済などの需要を考慮した上で、26年度を目処にした発行を検討しているという。(記事はこちら)
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で(4/2)
株式会社エニッシュ(enish)は4月1日、1億円相当のビットコインを取得すると発表。取得期間は4月1日から4月4日までで、国内仮想通貨情報交換業者を通じた市場購入により行う。(記事はこちら)
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応(4/2)
ソニー・シンガポールとCrypto.comは4月2日、同社のオンラインストアでステーブルコインUSDCによる支払いの受付を開始したと発表。この決済サービスはCrypto.comと提携して実現したもので、消費者が直接仮想通貨で支払いができる環境を整備する取り組みの一環となる。(記事はこちら))
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道(4/2)
三菱UFJ信託銀行が、法定通貨に連動するステーブルコインのサービス開始に向けた最終調整に入ったことを明らかにした。読売新聞のインタビューによると、三菱UFJ信託銀行は昨年末にシステム開発を終え、現在最終段階に進んでいる。(記事はこちら)
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに(4/2)
メタプラネットは2日、前日に続き新たにビットコインを追加購入したと発表した。購入枚数は160BTC、平均購入価格は1BTCあたり12,489,609円(総額約19億9,800万円)。(記事はこちら)
Soneiumのシーケンサー収益の一部を仮想通貨ASTRへ再投資、スターテイルが発表(4/4)
ソニーグループのL2「ソニューム」を共同開発したスターテイルは3日、ソニュームのシーケンサー運用で得られる収益の一部を活用して、オープンマーケットでアスター(ASTR)への再投資を開始したことを発表。これはソニュームのエコシステムの立ち上げを支えてきたアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントであるとスターテイルは説明している。(記事はこちら)
関連:なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー
CoinPost公式アプリ
CoinPost公式アプリ(1.7.15)がiOS,Androidでリリースされました
— CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) November 15, 2023
・iOS17対応
・アプリ内WebViewの表示改善
・通知タップ時の挙動改善
など… pic.twitter.com/Y8dikLRBe7