はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプ関税発表控え緊迫するビットコイン市場、ETF資金流入とマイニング課題の狭間で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.8%の1BTC=83,156ドルに。

BTC/USD日足

4月2日に予告される”トランプ関税”の発動を控え、貿易摩擦やインフレ長期化に伴う金融政策への影響などの懸念から、市場では一段とリスク回避姿勢が強まっている。

トランプ大統領は、貿易相手国と同水準に関税を引き上げる「相互関税」の詳細について、米国時間1日夜から2日にかけて明らかにする考えを示しており、他国の反発必至な情勢だ。

各国は対抗措置の準備を進めているとされ、発表内容次第では世界的な貿易摩擦の激化が懸念される。特に中国やEU(欧州)を対象とした自動車や工業製品への高率関税が予想されており、グローバルなサプライチェーンに広範な影響を及ぼす可能性がある。

投資家は、このような相場の不確実性の高まりを受けて、金(ゴールド)などの安全資産への資金シフトを進める動きが顕著となっており、特にボラティリティの高い資産クラスでは売り圧力が増している。

関連:米大手金融機関バンカメ「貿易戦争の資産逃避先では金(ゴールド)が圧倒的優位」

ETFへの資金流入は継続

資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、先週の上場投資商品(ETP)への資金流入は、過去最大規模の資金流出から一転して2億2,600万ドル(約340億円)の資金流入を記録した。

過去最大規模の資金流出に見舞われた後も、暗号資産ETF(上場投資信託)への資金流入は9営業日連続で続いており、投資家が「積極的だが慎重な姿勢」を維持していることを示している。

ただし、先週金曜日には合計7,400万ドル(約111億円)の小幅な資金流出があった。これは米国のコア個人消費支出(PCE)が予想を上回ったことへの反応とみられ、最近の経済指標が成長鈍化を示唆しているにもかかわらず、FRB(米連邦準備制度理事会)がタカ派姿勢を維持する可能性が高まったことが影響したと分析している。

銘柄別では、ビットコイン(BTC)が1億9,500万ドル(約293億円)の資金流入で最も多く、全体の約86%を占めたが、アルトコイン(ビットコイン以外の暗号資産)が4週連続・総額17億ドル(約2,550億円)の流出から一転し、先週は総額3,300万ドル(約50億円)の流入を記録した。

主な流入先は以下の通り。

  • イーサリアム(ETH):1,450万ドル(約22億円)
  • ソラナ(SOL):780万ドル(約12億円)
  • XRP:480万ドル(約7億円)
  • Sui(SUI):400万ドル(約6億円)

一方、この報告は3月29日までのデータに基づいており、トランプ政権の関税発表を控えた投資家心理の変化に伴う週明けの金融相場の影響は、次回のレポートで明らかになる見通しだ。

マイナーは強気継続か

ビットコインのマイニング業界が新たな岐路に立っている。

3月末、ネットワークのハッシュレート(計算処理能力)が8億5,000万TH/sの史上最高値を記録し、セキュリティ強化を示す一方で、生産コスト上昇と関税問題という二重の課題に直面している。

Blockchain.comのデータによると、ビットコインのハッシュレートは3月に8億5,000万TH/sを突破。この増加は、マイニング参加者の増加とビットコインへの信頼の高まりを反映している。

しかし、ハッシュレートの急増にもかかわらず、マイニング収益は比例して増加していない。報告によれば、1ビットコインのマイニングコストは2024年初頭から倍増し、現在は87,000ドル(約1,300万円)に達しているという。主な要因は、電力料金の上昇とマイニング専用ハードウェアであるASICの運用コスト高騰だ。

さらに深刻な問題は、マイニング機器の供給に関する地政学的リスクだ。CoinMetricsによると、中国企業Bitmainが製造するASICマイナーは、ビットコインの総ハッシュレートの約59%〜76%を占めている。

2025年初頭に実施された税関管理の厳格化と中国からの輸入品に対する新たな関税により、米国のマイニング企業の一部でBitmain製品の受け取りに遅延が発生している。サウスカロライナ州モーリシャス通信によれば、米国は2018年以来、中国からの輸入マイニング機器に最大27.6%の関税を課しているが、最近の措置はさらなる規制強化の兆候を示している。

こうした環境の中、米国のビットコインマイニング企業Hut 8は、ドナルド・トランプ米大統領の息子であるエリック・トランプ氏およびドナルド・トランプ・ジュニア氏と提携し、American Bitcoin Corp.を設立すると発表。同社は「世界最大かつ最も効率的な純粋なビットコイン採掘事業」を目指すとしている。

このような動きは、厳しい競争環境下でも米国の機関投資家のマイニング産業への関心が高まっていることを示している。

ハッシュレートの上昇がセキュリティ向上というプラスをもたらす一方で、コスト増加と供給リスクという課題に業界がどう対応するかが、今後のビットコイン・エコシステムの発展に大きな影響を与えそうだ。

関連:仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

新着指標
一覧
4/417:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/421:30

米雇用統計:25年3月結果

4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/1117:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/1222:10

Axie Infinity(AXS)トークンアンロック

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック

4/1817:00

【Deribit】オプションカットオフ