はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所の88%が、市場の暴落を脅威に感じ「規制」を渇望している

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

大半の取引所は規制を望む
リトアニアの決済企業が、世界24箇所にある、1億ドル/日以上の取引量のある仮想通貨取引所に聞き取り調査を実施。大半の取引所が、仮想通貨市場の健全な発展のため、「規制」を望んでいることが判明した。

Mistertango社による調査

リトアニア共和国の決済企業であるMistertangoは、ヨーロッパ、アジア、南アメリカ、オーストラリアの24箇所にある、1億ドル(約110億円)以上の日間取引量を誇る仮想通貨取引所に、仮想通貨業界の現状に対する聞き込み調査を行いました。

この調査の目的は、仮想通貨取引所が同業界の規制について、どのような考えを持っているかを目的として執り行われ、以下のような結果が明らかになっています。

  • 仮想通貨取引所の30%は、最大の脅威は、市場の暴落であると考えている
  • 仮想通貨取引所の88%は、適切な規制を求めている
  • 仮想通貨取引所の17%は、過度な規制は望ましくなく、仮想通貨業界の将来に大きな影を落とす考えている
  • 仮想通貨取引所の40%は、銀行が仮想通貨市場に対して寛容になれば、メインストリームへのさらなる進出が見込まれると考えている
  • 仮想通貨取引所の55%は、既存の金融業界同様、仮想通貨ユーザーも本人確認(KYC)やアンチ資金洗浄(AML)の確認をされるべきだと考えている

この結果を受け、Mistertango社のビジネスマネージャーを務めるGabrielius Bilkštys氏は、以下のように言及しました。

この業界は、適切な規制を渇望していることが、聞き取り調査によって明らかになった。市場にとって、不透明性は大きな脅威だ。私たちが求める安定性の実現には規制が不可欠である。

しかし、残念なことに現時点では”世界基準の規制”というものはまだ存在していない。法定通貨が持つ規模や偏在性において、仮想通貨がさらなる発展を遂げるためには、より包括的な規制が必要不可欠だ。

したがって、規制は仮想通貨市場の発展を阻害するものではなく、促進していくものである。

さらに、仮想通貨取引所CEX.IOのCEOを務めるOleksandr Lutskevych氏も、以下のように述べています。

これまでの仮想通貨業界は、規制に関して反対の意向を示していた節がある。

仮想通貨の関連企業は、規制された環境を好まないと考えられてきたが、その予想は実態と乖離していたことになる。

業界は、「適切な規制」が市場の成熟に繋がり、仮想通貨の不正利用に関与していないことを証明する優れた手段となることを知っている。

仮想通貨業界の不透明性

実際、現状の仮想通貨業界には、規制機関の不透明性によって、多くの不安や期待が入り混じっている状況だと言えるでしょう。

今年6月には、SECのJay Clayton委員長がビットコインを「証券でない」と定義し、その後もSECの企業金融部門のディレクターを務めるWilliam Hinman氏も、イーサリアムが証券として定義されないことを言及しています。

しかし、その他の仮想通貨に関しては、未だどのような方向性で取り扱っていくのか明確にしておらず、市場の不安が募っています。

そして、先日7月27日にSECは、ウィンクルボス兄弟が申請していたビットコインETFを取り下げましたが、7月24日にはDirexion Investments投資会社からのETF申請の判断期限を延長すると発表しています。

このように、SECを始めとする多くの規制機関が仮想通貨業界に対し、不明確な立ち位置にいるとされており、今後仮想通貨業界がさらなる発展を遂げて行くためには、今回の調査が明らかにしたように、不透明性の払拭に向けた、一貫した規制が必要となっていると言えるでしょう。

CoinPostの関連記事

金融庁認可済の16取引所が規制団体設立|仮想通貨先進国として目指すもの
副会長に選任された、bitFlyer代表取締役の加納裕三氏は、日本が”仮想通貨先進国”と呼ばれていることを挙げ、業界一丸となって取り組んでいくと抱負を述べました。また、質疑応答では、レバレッジ取引や取り扱い通貨の今後についても触れられていました。
G20会議:仮想通貨の基礎となるものを含む技術革新は、金融システムや経済に『重要な便益』をもたらし得る
23日、G20会議が閉幕。FATFに対し、10月までに仮想通貨のアンチマネーロンダリング(AML)に関する国際規制の明確化を求めたほか、財務省サイトにて、「仮想通貨の基礎となる(ブロックチェーン)技術などが、金融システム及び、より広く経済に重要な便益をもたらし得る」との文面が確認された。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/16 水曜日
11:50
オクラホマ州のビットコイン備蓄法案、1票差で否決 残るは両州
オクラホマ州の戦略的ビットコイン備蓄法案が上院委員会で1票差の僅差で否決され水の泡に。今期の州範囲でのビットコイン購入実現は、法案審議が進むテキサス州とアリゾナ州の2州のみに可能性が絞られた。
10:50
RWAトークン化業界最大手のセキュリタイズ、ファンド運用事業取得で業務拡大へ
現実資産(RWA)トークン化のセキュリタイズがMG Stoverのファンド管理事業を買収した。世界最大級のデジタル資産ファンド管理会社となり、大幅に事業を拡大するとしている。
10:30
「マクロ経済好転でビットコイン上昇の可能性」Bitwise幹部が予測
仮想通貨運用企業Bitwise幹部は、ビットコインの価格は回復力が非常に強まっているとの見解を示した。マクロ経済好転で価格が上昇すると予測している。
07:40
バリュークリエーション、1億円のビットコイン追加購入を決議
東証グロース上場のバリュークリエーションが4月14日、1億円のビットコイン追加購入を決議。3月に2億円の投資を完了済みで、4〜8月に3度目の購入を実施予定である。
07:30
大口投資家のビットコイン売却ペース鈍化も強気転換の兆し見られず CryptoQuant週間分析
CryptoQuantの最新レポートが明かすビットコイン市場の現状分析。大口投資家の売却は減少も積極的な買い戻しなく、マイナーの売却圧力増加。強気指数は2022年以来の低水準が続き、強気相場への転換兆候は見られない状況だ。
07:05
スウェーデン、議員からのBTC準備金創設の提案続く
スウェーデンで新たに議員がビットコイン準備金の創設を提案した。米トランプ政権などの事例をもとに、同国が準備金創設を検討しているか質問する書簡を財務相に送っている。
06:50
トランプファミリー、モノポリー風の仮想通貨関連ゲームを開発中 報道
トランプ大統領の一族が新たな仮想通貨事業として「モノポリー」に似た不動産ゲームを計画。モバイルゲーム「モノポリーGo!」に似た仕組みで、デジタル都市で建物を建設しながらゲーム内トークンを稼ぐ仕組みになるという。
06:05
米上場企業Janover、ソラナ保有数を30億円に倍増 株価は18倍高
米不動産テック企業Janoverが1050万ドル相当のソラナを追加購入し、総保有量を16万SOL超に拡大。マイクロストラテジー型の企業財務戦略導入で株価が4月に17倍高。
05:50
XRPがSECの現物ETF承認レースをリードか Kaiko分析
米SECの新委員長ポール・アトキンス就任を控え、XRPの市場流動性が急上昇。5月22日のグレースケールのXRP現物ETF審査期限など重要なマイルストーンを前に、仮想通貨ETF市場に新たな展開が期待される。
04/15 火曜日
18:56
JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」がソニュームに対応
JASRACの楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumへ移行し、ブロックチェーン技術を活用。音源の存在証明や著作権管理を簡素化し、音楽クリエイターを強力に支援する。
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。
13:40
著名投資家ダリオ氏が警告「景気後退よりも深刻な事態が起きる可能性」 解決策は?
世界的投資家のレイ・ダリオ氏が、トランプ政権の関税政策と世界的緊張が『景気後退よりも悪い』危機を招く可能性を警告している。現在の状況を1930年代に似ていると指摘。最悪の危機を回避するために、米国政府が取り組める解決策も示した。
13:10
イーサリアムのクジラ投資家、取引所に47億円相当のETHを送金 再び売却か
仮想通貨イーサリアムを大量に保有する大口投資家が、約47億円相当のETHを取引所クラーケンに送金した。1月に続く大量移動であり、売却する動きを示唆している。
12:24
回復基調のビットコイン、複数のアナリストが今後の相場展望示す
暴落から回復基調にあるビットコインについてアナリストの見解が割れている。Titan of Crypto氏は「強気相場への転換シグナル」、RookieXBT氏は「下降ウェッジの上抜け」を示唆する一方、Ali氏は「上昇ウェッジの下抜けリスク」を警告した。米中貿易戦争の影響下、市場はニュースフローに敏感に反応している。
12:00
今年8月開催、第3回「WebX 2025」の見どころ・過去開催のハイライトを一挙紹介
WebX 2025はアジア最大級のWeb3カンファレンス。著名スピーカー、150社の最新技術展示、海外ゲストとの交流が勢揃い。チケット特典や過去開催の見所も総合解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

7/1521:30

米消費者物価指数(CPI):25年6月結果

新着指標
一覧
4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック

4/189:00

Melania Meme(MELANIA)トークンアンロック

4/1817:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/190:00

Bubblemaps(BMT)トークンアンロック

4/199:00

Pixels(PIXEL)トークンアンロック

4/209:00

Tribal Token(TRIBL)トークンアンロック

4/229:00

SPACE ID(ID)トークンアンロック