はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ストラテジー社が大量保有するビットコインの売却リスク懸念について分析=beincrypto

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン売却リスクの懸念について

米ナスダック上場企業のストラテジー(旧マイクロストラテジー)が、再び投資家の注目を集めている。この点について、beincryptoのジャーナリストであるLandon Manning氏が分析内容を報じた

背景にあるのは、同社がSEC(米証券取引委員会)に提出した報告書の一文だ。報告書に記載されたリスク要因について、一部では経営破綻リスクやビットコインの売却を迫られる可能性と解釈され、市場に波紋を広げている。

報告書には「資金調達が困難になれば、保有するビットコイン(BTC)を売却しなければならない可能性がある」といった文言が明記された。ただし、これは同社が過去の四半期報告でも繰り返し記載している『一般的なリスク開示』であり、今回特別に追加されたものではない。

とはいえ、現在のように市場が不安定な局面では、このような文言が過敏に受け取られやすい。特にストラテジーは世界最大級のビットコイン保有企業であり、その動きが市場全体に与える影響は小さくない。仮に一部売却という判断が下されれば、相場に与えるインパクトは避けられないだろう。

同社の保有BTCは現時点で52万8,000BTC超、評価額で6.3兆円以上に達するが、基本的には転換社債(総額:1兆円)を発行して取得している。この膨大な資産が財務体質を支える一方で、相場の変動に強く影響される脆さも併せ持つ。

しかし、ストラテジー社が発行している2029年返済期限の約30億ドル(4,400億円)規模の転換社債については無担保の債券で、マージンコール(追証)の条件がない。最近の発行分では金利も0%と非常に低いとされる。

そのため、株価が一定の水準に達した場合に株式へ転換される設計となっており、一般的にビットコインの市場価格の変動によって追証を余儀なくされるような契約にはなっていないと見られる。

関連:セイラー会長のストラテジー社、1Qに約8800億円のビットコイン含み損を計上

市場が懸念するのは、ストラテジー社が大量保有するビットコインの強制清算の可能性だろう。

しかし、この点においてオンチェーン分析企業CryptoQuantのKi Young Ju(@ki_young_ju)CEOは昨年12月、「マイクロストラテジーが清算に追い込まれる可能性は極めて低い」と分析している。

ストラテジー社のビットコインの平均取得価格は1BTCあたり67,458ドルとされる。現在の市場価格(約82,500ドル)はこれを上回っているが、仮に建値を割り込んで含み損を抱えたとしても、即座に売却が必要になるわけではなく、本業としていたソフトウェア事業収益もある。

Ki氏は昨年12月、同社の債務7億ドルに対しBTC資産価値が46億ドルであるため、清算が起こり得る価格水準は1BTC=16,500ドル以下と試算した。同社の債務が無担保転換社債であり、BTCを担保にしていない点を強調。即時清算リスクは低いと結論づけていた。

関連:マイクロストラテジーの破綻は非現実的か、CryptoquantのCEOがビットコイン清算価格帯を分析

ただし、継続的な株式希薄化による資金調達や、ソフトウェア事業の本業収益が不振のまま長期化した場合には、財務圧迫が強まる可能性は否定できず、マクロ経済環境が著しく悪化した場合、理論上の経営悪化リスクが現実味を帯びる可能性もあるだろう。

10日現在、ビットコイン価格およびストラテジー社の株価は、トランプ大統領の関税一時停止発言をきっかけに急反発している。マクロ経済の先行き次第で再び同様の懸念が浮上する可能性は考えられる。

関連:ビットコイン・アルトコイン・仮想通貨関連株が大幅反発、トランプ関税90日間停止を受け

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/29 木曜日
18:30
デロイト主催「DeSci Japan Summit」レポート:Web3が切り拓く科学研究の新時代
デロイト主催イベントより、ブロックチェーンとWeb3技術を活用した「DeSci(分散型科学)」の可能性を解説。研究資金調達や長期的テーマへの取り組みなど、科学研究の課題解決に向けた新たな枠組みと日本での展望を紹介。
17:46
GMOコイン、最大10万円相当のNOT A HOTEL COIN(NAC)プレゼントキャンペーン開催 
GMOコインは5月29日から6月30日まで、NAC購入キャンペーンを実施。抽選で現地見学会への招待や最大10万円相当のNACが当たる。参加条件は1万円以上入金と10NAC以上の購入。
17:16
レイ・ダリオが語る秩序の崩壊 仮想通貨は避難先になり得るか?
米国の信用格下げと債務膨張に警鐘を鳴らすレイ・ダリオ氏。秩序の崩壊が進む中、仮想通貨ビットコインの役割とは?金融危機、社会不安、国際対立の時代における資産防衛手段としての可能性と限界を、豊富なデータと歴史的視点から多角的に読み解きます。
16:58
NEXPACE CEO独占インタビュー:メイプルストーリーNのWeb3戦略と日本展開
メイプルストーリーNを開発・展開するNEXPACEのSunyoung Hwang CEOに独占インタビュー。アイテム供給制限でのトークンやNFTの価値維持など投資家注目の戦略とは?既存の非公式取引をブロックチェーンで透明化し、日本市場でのNXPC上場も検討中。
16:32
ナスダック上場VivoPowerがXRP特化戦略発表、180億円調達で世界初の専門企業に
VivoPower Internationalがサウジアラビア王子が主導し1億2100万ドルを調達し、世界初のXRP(リップル)特化型トレジャリーを持つ上場企業となることを発表した。元リップル取締役のアダム・トレイドマン氏も参画する。
15:52
仮想通貨企業K33、ビットコイン財務戦略開始へ
約9億円でビットコインを購入すると述べ、仮想通貨企業K33が新財務戦略を発表。ただビットコインを保有するだけでなく事業で活用もしていくとして、今後の計画を説明している。
15:15
パキスタン政府、ビットコイン準備金設立へ 仮想通貨評議会CEOが明かす 
パキスタン政府が戦略的ビットコイン準備金を設立する予定だ。また、同国はAIや仮想通貨マイニング向けに2000MWの電力を割り当てることも計画している。
12:00
IPO発表のステーブルコイン大手Circle |USDC運営会社の戦略を徹底解説
ステーブルコインUSDCの発行元Circle社が2024年5月にIPOを発表。企業価値7200億円での上場を目指す一方、リップルから買収提案も。事業戦略から最新動向まで徹底解説します。
11:52
10万ドル台後半で揉み合うビットコイン、機関投資家のイーサリアム回帰が本格化
仮想通貨市場分析ではビットコイン高止まりが続く中、ヴァンス副大統領がビットコイン2025会議でBTC支持を表明し「国家戦略の問題」と明言した。一方イーサリアムは機関投資家の資金回帰が鮮明となり、ブラックロックが5月単月で約300億円を投資、ETH ETF最大手の地位を確立した。
10:03
米ヴァンス副大統領、3つのステップでの仮想通貨関連政策の取り組みを表明|ビットコイン2025
米国のヴァンス副大統領が「ビットコイン2025」で演説。ビットコインを戦略的重要資産と位置づけ、規制緩和・ステーブルコイン法案・主流経済統合の3ステップを発表した。
08:58
米政府がビットコインを購入する手段、AI・仮想通貨特命官が言及
米政府がビットコインを購入する手段に、トランプ政権でAI・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏がBitcoin 2025で言及。今後の政策見通しについても語った。
05/28 水曜日
21:35
4710BTC購入 米ゲームストップ、ビットコイン財務戦略を実行
米ゲーム小売大手ゲームストップが4710BTCの仮想通貨ビットコインの購入を完了。4月の15億ドル転換社債調達資金を活用し企業財務戦略をビットコインへ転換。
14:30
利確売り圧でビットコイン調整リスク高まる=著名アナリストWilly Woo
著名アナリストWilly Woo氏がビットコイン市場の過熱感を警告した。投機とSOPR指標から利益確定圧力の高まりを分析し、弱気相場転換の可能性を指摘した。
13:50
IMF、エルサルバドルにビットコイン保有量維持を要請 追加融資も決定
国際通貨基金(IMF)がエルサルバドルとの融資審査で合意。政府が仮想通貨ビットコイン保有量を増やさないことを条件に約1億2000万ドルの追加融資を承認。
13:10
ソニー銀行、web3関連事業子会社の設立決定 秋事業開始予定
ソニー銀行がweb3関連事業を営む100%出資子会社の設立を決議。NFTや仮想通貨サービスを展開し、2025年6月設立・同年秋事業開始予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧