はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン100万円急落、関税政策混乱による米金利急騰が引き金に|仮想NISHI 仮想通貨アナリストが相場分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

仮想通貨マーケットレポート(4/11 AM8時)

仮想通貨ビットコイン(BTC)は、米政権による関税政策の方針が二転三転したことにより、政権への不信感が強まり米国債が急落(金利は急騰)したことを背景に、24時間で約100万円幅の下落となった。ビットコインに加え、株式や原油先物などのリスク資産も広範囲に売られた。市場では、一部のヘッジファンドや投資家が運用損失に対応するため、債券を売却して現金を確保しているとの報道もあった。

関連:ビットコイン150万円幅急騰、トランプ関税90日停止を好感|仮想NISHI

4月10〜11日相場状況

成行注文の売買動向を見ると、現物を中心に売りが優勢(下画像赤枠)であったが、直近では一部で買い戻しの動きも見られる(下画像青枠)。

デリバティブ市場の成行注文に基づくアクティブOIを確認すると、前日の急騰によって増加したOI(未決済建玉)が、ほぼすべて解消されたことが確認された(下画像赤枠)。

現状分析(4/11日 AM8時)

米国の長期金利とVIX指数(恐怖指数)がともに上昇し、ビットコインが急落するという相場展開は、2018年2月にも観測された。現在も同様に、関税政策の先行きが不透明であることから、米金利上昇と短期的な相場変動によって損失を被った投資家を中心にリスク資産を売却する動きが広がっている。これにより、市場の不安定な状態は今後もしばらく続く可能性がある。

関連:トランプ関税下のビットコインのメリットと投資家が注視すべき指標、VanEck幹部が指摘

今後の重要な日程

  • 4/11日 米消費者信頼感指数
  • 4/16日 米小売売上高
  • 4/17日 ECB政策金利
  • 関連:ストラテジー社が大量保有するビットコインの売却リスク懸念について分析=beincrypto

    過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

    寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
    X-Bankクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    09/04 木曜日
    06:35
    米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
    米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
    06:02
    Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
    オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
    05:45
    ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
    ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
    05:30
    大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
    仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
    09/03 水曜日
    18:30
    米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
    ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
    13:50
    ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
    ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。
    11:30
    ビットマイン、保有イーサリアムが1兆円突破 トム・リー会長は対BTC比率上昇を予想
    ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が186万枚に達した。同社会長はETH/BTC比率の回復を予想している。イーサリアムの将来性に期待する背景も語った。
    10:55
    Improbable、「Somnia」のメインネットをローンチ
    ソフトバンク出資のImprobableは、イーサリアムと互換性のあるL1「Somnia」のメインネットのローンチを発表。独自仮想通貨SOMIもローンチされた。
    10:50
    イーサリアム財団、1万ETH売却予定 研究開発資金確保
    イーサリアム財団が10,000ETHの売却を発表。研究開発や助成金資金確保のため、集中型取引所で数週間にわたり分割実行予定。
    09:35
    Chintai Nexusなど、個人退職金口座で保有するゴールドをトークン化 DeFiで運用可能に
    米国の個人退職金口座プロバイダーSmartGoldがChintai Nexusと提携し、IRA口座のゴールドをトークン化する。利用者はDeFiプロトコルで利回りを得ることも可能になる。
    08:50
    仮想通貨取引所ジェミニ、IPO詳細を発表
    仮想通貨プラットフォーム大手ジェミニが新規株式公開の詳細を発表。クラスA普通株1666万6667株を17-19ドルで発行し、ティッカー「GEMI」でナスダック上場を予定。
    08:30
    ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
    仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
    07:25
    Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
    仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。
    07:15
    コインベース、株式・仮想通貨複合指数先物を9月22日より提供開始
    コインベースが9月22日にMag7+クリプト・エクイティ指数先物の取引開始を発表。米国初の株式と仮想通貨ETFを組み合わせた革新的なデリバティブ商品を提供。
    06:40
    イーサリアムトレジャリー投資が加速、上場3社が数十億ドル規模でETH取得・運用
    シャープリンクゲーミングが39,008ETH、イーサマシンが15万ETH追加取得。ETHジラも1億ドル相当のETHをリキッドリステーキングに配備。企業のイーサリアム投資および運用が加速する。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧