TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

1から学ぶ仮想通貨の税金の仕組み/確定申告ガイド

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引にかかる税金や確定申告、考えられる節税方法など
仮想通貨の税金の解説記事を、齋藤雄史公認会計士・税理士事務所 代表の齋藤雄史氏に寄稿していただきました。

仮想通貨専門税理士・公認会計士

齋藤雄史

東北大学大学院経済学研究科会計専門職課程修了、慶應義塾大学大学院法務研究科法務専攻履修。

新日本有限責任監査法人を経て、公認会計士・税理士事務所を開業し、自らも経営者、投資家として、経営者や投資家の財務・税務をサポートする。

2017年より、仮想通貨専門税理士として、税金の仕組みの基礎から、仮想通貨の税金対策セミナーを各地で開催している。

これまで500人以上の税務申告の相談にのり、要望の大きさから仮想通貨専門の税務相談サービス(Coin Tax Service)を設立、監修を務める。

はじめに

2017年末、かなりの盛り上がりを見せた仮想通貨ですが、ビットコインをはじめ、様々な仮想通貨価格が急騰する事態となりました。

その中で、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者も多数出現したようです。

その一方で、3月には確定申告の期限がやってきます。

これまで税金になじみのなかった方々からは

「確定申告のやり方がわからない…」

「税金払わない方法はないの?」

など、税金について考えるにあたり、様々なご相談を受けることが増えてきました。

結論から言えば、仮想通貨関連で数十万の利益が出た方は、確定申告をしなければならない方が多いでしょう。

本連載では仮想通貨に関する税金についてわかりやすく解説をし、正しい税金対策の仕方をご紹介します。

したがって、仮想通貨での取引のみをしている人に焦点を絞って税金の解説をしていきます。

仮想通貨取引にかかる税金について

  1. 仮想通貨で得た利益は所得税の対象になる!
  2. 仮想通貨取引の利益は「雑所得」か「事業所得」が基本
  3. 税率は最高で55%程度にも
  4. こんな取引をした人は確定申告が必要です!

仮想通貨取引に関係する確定申告について

  1. そもそも確定申告ってなに?
  2. 確定申告しなかったら犯罪者?
  3. 確定申告の流れ(2018年版)

その他

  1. 考えられる節税方法をご紹介
  2. 最後に

仮想通貨取引にかかる税金について

仮想通貨で得た利益は所得税の対象になる!

仮想通貨で利益が出た場合、所得税と個人住民税を納税する必要があります。

所得税は、1月1日〜12月31日の1年間に得た利益合計(所得金額)を計算し、そこに税率をかけることで納めるべき税金を計算します。

また、所得金額の計算は12月31日に決まりますが、実際に所得税を納付するのは翌年3月末以降になるので、それまでに納付するお金の確保をする必要があります。

仮想通貨取引の利益は「雑所得」か「事業所得」が基本

仮想通貨取引で得た利益は、基本的に「雑所得」か「事業所得」に分類されます。

大雑把に分けてしまえば、その違いは、副業なのかメインの仕事なのかです。

サラリーマンや他の仕事をメインに生計を立てていて、その傍らで仮想通貨取引をしている人はであれば「雑所得」になります。

一方、仮想通貨取引で生計を立てているような人であれば「事業所得」になります。

所得税は10種類のその性格によって所得を次の10種類に区分しています。

画像引用元:所得の区分は10種類|知るぽると

「雑所得」の計算式

雑所得の計算は以下の通りです。

例えば、50万円で買ったBTCが100万に値上がりして、現金100万円で売却。取引手数料に1万円かかった。という場合

100万円—(50万円+1万円)=49万の利益となり、この49万円に税金がかかってきます。

総合課税と累進課税制度

「雑所得」は総合課税という区分に分類されます。

総合課税とは、他の所得と合算してから、税率等を決めて、課税するシステムです。

そして総合課税と大きく関わるのが、日本で採用している累進課税制度です。

累進課税制度では所得金額が多ければ多いほど、税率が高くなります。

サラリーマンであれば、今までの給与所得に仮想通貨の所得がプラスされ、これまでより高い税率になる可能性があります。

税率は最高で55%程度になる!

所得税の税率は以下の表にまとまっています。

「国税庁:速算表」(https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm)

では、具体的にいくらの税金がかかるのか見てみましょう。

(給与所得が年間500万円のみの場合)

■前提

①給与所得500万円(給与所得控除後346万円)

②社会保険料控除:50万円

③基礎控除:38万円

給与所得{(給与所得控除後)-所得控除額(社会保険料控除+基礎控除)}x税率-控除金額={346万円-(50万円+38万円)}×10%-97,500=160,500円・・・①所得税

{給与所得(※給与所得控除後)-所得控除額(社会保険料控除+基礎控除)}x税率={346万円-(50万円+33万円)}×10%=263,000円・・・②住民税※各都道府県、市町村により異なる可能性ございます。

①+②=423,500円の税金を払う(※説明を簡易化するため復興特別所得税は加味しておりません。)

(給与所得が500万円で、雑所得(仮想通貨による利益のみ)が500万円の場合)

■前提

①給与所得500万円(給与所得控除後346万円)

②社会保険料控除:50万円

③基礎控除:38万円

{(給与所得(※給与所得控除後)+雑所得)-所得控除額(社会保険料控除+基礎控除)}x税率-控除金額={(346万円+500万円)-(50万円+38万円)}×23%-636,000円=1,107,400円・・・①所得税

{(給与所得(※給与所得控除後)+雑所得)-所得控除額(社会保険料控除+基礎控除)}x税率={346万円-(50万円+33万円)}×10%=763,000円・・・②住民税※各都道府県、市町村により異なる可能性ございます。

①+②=1,870,400円の税金を払う(※説明を簡易化するため復興特別所得税は加味しておりません。)

こんな取引をした人は確定申告が必要です

年末調整済みの給与所得を有する方で、1月~12月までに仮想通貨取引や他の雑所得の利益合計が20万円超の場合は、確定申告をしなければなりません。

しかし、一口に仮想通貨取引と言っても、様々なものがあり、どの取引が税金の対象になるのか判断が難しいです。

細かな取引について、国税庁から課税の対象となる取引が発表されています。

参照:国税庁「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」

(https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf)

現金で仮想通貨を購入しただけならば、課税はされませんが、その他の取引は分かりにくいですね。

(例)主に、以下のような取引に注意する必要があります。

BTCを100万円購入し、130万円に値上がりした後、すべてを現金に変換した。

⇨値上がり差額30万円が課税対象になります。

BTCを100万円購入し、130万円に値上がりした後、すべてをETHに変換した。

⇨値上がり差額30万円が課税対象になります。

BTCを100万円購入し、130万円に値上がりした後、すべてをETHに変換した。

⇨変換した時点で、値上がり差額30万円が課税対象になります。

その後、ETHが140万円に値上がりし、全額をXEMに変換した。

⇨変換した時点で、値上がり差額10万円が課税対象になります。

BTCを100万円購入し、200万円に値上がりしたが、何にも変換せず、そのまま保有していた。

⇨変換していないので、課税対象になりません。

イメージとしては、保有する仮想通貨を何か違う通貨やモノに変換したら、利益が発生し、課税の対象になる認識で良いと思います。

また、マイニングによるコインの取得、ハードフォークで取得したコインを現金化した場合なども課税の対象になります。

仮想通貨取引に関係する確定申告について

確定申告って何?

確定申告とは、1月1日〜12月31日の間に生じた所得金額について、納税者が自分で全額計算し、税金を納める手続きのことです。

確定申告と関係が深い言葉に、「源泉徴収」というものがあります。

給料は「源泉徴収税」が天引きされた状態で支給され、あらかじめ所得税を納付しています。

しかし、実際の所得金額が決まり、本当の税金の額が決まるのは12月31日です。

源泉徴収する金額は「毎月の給与がこのくらいなら、所得税もこのぐらいだろう」という曖昧な計算を元にしているのです。

そこに仮想通貨のような予定外の収入があると、予想よりも多くの税金がかかっているのに徴収できていない状態になります。

そこで、納税者が自ら所得金額を計算し、確定申告をすることでその過不足を調整します。

確定申告をしないと犯罪者なの?

確定申告をしなかった場合でも、すぐに脱税の罪に問われるわけではありません。

金額や悪意の程度によったペナルティがあります。以下、確定申告をしなかった時のペナルティです。

延滞税

納付するべき期日を過ぎても、税金を納付していない場合に、年率7.3%〜14.6%が延滞税として加算されます。

加算税

  • 過少申告加算税
  • 無申告加算税
  • 不納付加算税
  • 重加算税

この中では「重加算税」が一番重く、これに該当しまうと納付額に対し約35%〜40%を追加で加算されます。

脱税罪

脱税とは、納税義務者、または徴収納付義務者が、偽り、その他不正の行為により、所得税ないし法人税をのがれ、またはその還付を受けることです。(所得税法第238条、法人税法第159条)

「10年以下の懲役」または「1,000万円以下の罰金」、もしくはその両方が課されます。

確定申告しなかった場合にも、税務署は追加徴収をより多くするため3年ほど時間を置いてから徴収に来るケースが多いです。

すぐに連絡がこない場合でも安心というわけではありません。

確定申告の流れ

2017年所得に対する確定申告の期間は2018年2月16日〜2018年3月15日です。確定申告の流れは、主に以下のようなものです。

それぞれ見ていきましょう。

①必要書類の準備

確定申告には、以下の書類を用意する必要があります。

  • 申告書
  • 仮想通貨取引の書類(入出金明細書、ウォレットの残高スクショ、取引所ごとの取引履歴のデータ・スクショ)
  • 源泉徴収票などの添付書類
  • 医療費控除受ける場合、医療費の明細や生保・損保の控除証明
  • その他の控除を受ける場合の証明書類

これらは最低限必要なものとなりますので、きちんと用意しておきましょう。

②確定申告書の作成・提出

それぞれの所得を計算し、確定申告書に記入をしたのち、管轄の税務署に提出します。

所得額(利益額)の計算には税理士に相談する、G-Tax(https://crypto-city.net/)などの税金計算サービスを利用する、エクセル等を使い自分で計算するなどの方法があります。

③追加納税(税金還付)

所得税の納付期限は確定申告の期限と同じなので、2018年3月15日までに、所得税額分を納付しなければなりません。

また、住民税額分については4、5月頃に納付書が送られてきますので、受け取ったら納付します。

考えられる節税策

所得税についての節税方法をご紹介します。

事業所得にする

事業所得にすれば、損失が生じてしまった時でも、給与所得や不動産所得などの所得と損益通算できます。

さらに青色申告していれば損益通算しても残った純損失については3年間は繰越しすることができるうえ、青色申告特別控除65万円を受けられ、また、届出をすれば親族の給与を経費にすることもできます。

しかし、事業所得にするには一定の要件を満たす必要があり注意が必要です。

ふるさと納税

一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。

ですが、ふるさと納税では 原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

ただし、ふるさと納税には所得金額によって控除することのできる上限が定められており、さらに貰った返礼品については一時所得に該当する可能性があるためいくらまでふるさと納税を活用すると有利になるかの判断は注意が必要です。

総務省 ふるさと納税 ポータルサイト

利益額の調整

税率が上がらないギリギリのところで利益額を調整することです。

上記の税額表は段階的に税率が上がる仕組みです。

したがって、税率が上がるギリギリのところで所得金額を調整すればある程度の節税効果があります。

残念ながら2017年の申告にはもう間に合いませんが、2018年の利益計画を立てる際に参考にして下さい。

最後に

仮想通貨の税金の仕組みや、確定申告、節税方法などを紹介しましたが、仮想通貨の取引が複雑な場合、一般の人がきちんとした税金計算することは、かなり難しいと思われます。

取引量が多い人や金額が大きい人が多い人は税理士に相談することをお勧めします。

節税の相談もしてもらうことができます。

きちんとした税金対策を行い、後々困ることのないようにしましょう!

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
15:00
仮想通貨XDC(XDC Network)の買い方と将来性は?
ハイブリッド型ブロックチェーンを採用する仮想通貨XDCの特徴や将来性を解説。SBIとの提携や買い方、リスクについても詳しく紹介します。
13:50
米SEC敗訴、連邦地裁がディーラー規則は無効と判断 「仮想通貨業界全体にとっての勝利」
米連邦地裁がSECのディーラー規則を無効と判断し、SECの敗訴が確定した。原告の米ブロックチェーン協会CEOは、この判決は仮想通貨業界全体の勝利であると表現。ディーラー規則は分散型金融に重大な影響を与える可能性が危惧されていた。
13:10
トレードの機会損失を最小限に、メタマスクがイーサリアムガス代込みスワップを新たに導入
仮想通貨イーサリアムの主要ウォレットMetaMaskは新機能「Gas Station」の導入を発表した。ガス代不足によってスワップが中断されることを防ぐものである。
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。
08:20
マイクロストラテジー、ビットコイン追加購入のための30億ドル調達を完了
米マイクロストラテジーは21日に仮想通貨ビットコイン追加購入のための、2029年満期の無利息転換社債の募集を完了したと報告した。
07:50
金融庁、仮想通貨仲介業の新設を検討
仮想通貨のイノベーションと利用者保護の両立に向けて、金融庁が仲介業の新設を検討。この会議ではステーブルコインも議題に上がった。
06:45
トランプ氏のメディア企業、「TruthFi」仮想通貨決済サービスの商標出願
トランプ次期大統領が保有するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは今週、デジタル資産取引やその他決済処理サービスのプラットフォーム「Truthfi」の商標出願を行った。
06:25
SECがソラナ現物ETFの審査開始、2025年承認へ期待高まる
米証券取引委員会はソラナ現物ETFの上場申請に関する審査を開始したようだ。SOLは本日8%上昇している。
06:08
トランプ次期政権の仮想通貨諮問委員会、ビットコイン準備金設立の可能性=報道
トランプ次期大統領が提案した仮想通貨諮問委員会は、米国のビットコイン準備金を設置する可能性があると報じられた。
05:45
ソラナが史上最高値更新、XRPも急騰、ゲンスラーSEC委員長の退任確定を受け
仮想通貨のソラナやXRPなど、SECが規制の標的としている銘柄は22日、ゲンスラーSEC委員長の退任が確定したことを受けて大幅に上昇した。
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧