CoinPostで今最も読まれています

bitFlyerで「ふるさと納税」がもっとお得に|返礼品・ビットコインの二重取りも

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引をしている方で、今年度分の税金を少しでも節税し、翌年に「確定申告」したいと考えている方も少なくないのではないでしょうか。「ふるさと納税」は、節税の一環で誰でも簡単に申請することができ、返礼品でご当地グルメを味わえるなどお得な納税法のため、人気を博しています。

しかし、ただ「ふるさと納税」をするよりも、他サイトやサービスを経由して申請することで、さらにお得度を高めることも可能です。本記事では、暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyerが提供する、ふるさと納税サービス「ビットコインをもらおう」について、その概要と魅力について解説します。

目次
  1. bitFlyerとふるさと納税
    1. 国内最大手の仮想通貨取引所「bitFlyer」
    2. 誰でも簡単に節税できる「ふるさと納税」
  2. bitFlyer経由でふるさと納税、ビットコインを二重取りしよう
    1. ふるさと納税でビットコイン、仕組みとやり方は?
    2. bitFlyerなら返礼品とビットコインの「二重取り」も
  3. bitFlyerがおすすめするふるさと納税サイト
    1. ふるさとプレミアム
    2. ふるさと本舗
    3. さとふる
        
  4. ビットコインを受け取る上での注意点
    1. 未付与のビットコインの取消
    2. 確定申告の必要性
  5. 節税しながらビットコインを保有しよう

bitFlyerとふるさと納税

本記事を読まれている方の中には、「bitFlyer」または「ふるさと納税」について、あまり知見がない方も多いのではないでしょうか。そのため、本題に入る前に、両者の概要や仕組みについて解説します。

国内最大手の仮想通貨取引所「bitFlyer」

bitFlyerは、国内最大級の仮想通貨取引所として名高く、21年3月に総預かり資産が約5,732億円を超え過去最大記録を樹立しました。また、国内のビットコイン取引量は6年連続1位を継続中です。※1

取引所の特長として、15種類もの通貨を取り扱っており、ビットコインであればレバレッジ(証拠金)取引も対応してます。積立サービス、ステーキングなど、豊富なサービスを提供しており、bitFlyerユーザーであれば様々な仮想通貨取引を楽しむことができるでしょう。

※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

誰でも簡単に節税できる「ふるさと納税」

ふるさと納税と聞くと、「納税」の印象が強いですが、その実態は都道府県や市区町村への「寄付」に近いものです。自己負担金2,000円と寄付金を応援したい自治体に寄付することで、その寄付金額に応じて、翌年の所得税や住民税を一部控除できます。

また、税金の控除だけでなく、寄付金額に応じてお肉やお米、地域の特産品などを返礼品として受け取れるのです。このお得な「ふるさと納税」を利用することで、今以上に節税意欲が湧くのではないでしょうか。具体的な流れは、下記を参考にしてください。

出典:ふるさと本舗

bitFlyer経由でふるさと納税、ビットコインを二重取りしよう

bitFlyerでは、定期的に「ふるさと納税をしてビットコインをもらおう!」というキャンペーンが開催されています。当サービスでは、bitFlyerを経由しふるさと納税することで、返礼品の一部としてビットコインを受け取れます。

出典:bitFlyer

bitFlyerなら返礼品とビットコインの「二重取り」も

bitFlyerが提携している、さとふるやふるさとプレミアムなどの外部のふるさと納税サービスサイトでは、寄付額に応じたポイント還元やギフト券のお得なキャンペーンを開催しています。返礼品に加え、別途ポイントを貯めたりギフト券を貰えたりと、お得な特典が付いてきます。

さらに、その申請の過程にbitFlyerを追加することで、返礼品とキャンペーンとは別にビットコインを受け取れるのです。つまり、bitFlyerのふるさと納税キャンペーンでは、ポイント還元またはギフト券とビットコインの二重取りが可能に。

※後述しますが、二重取り対象外のサイトもあります。

bitFlyerがおすすめするふるさと納税サイト

bitFlyerが提携するふるさと納税サービスは、下記の3種類。各サービスごとに開催中のキャンペーンは異なり、bitFlyerの個人口座へ還元されるビットコイン量も異なります。(22年2月時点)

提携サイト一覧

ふるさとプレミアム
ふるさと本舗
さとふる

ふるさとプレミアム

特徴 オリコン顧客満足度調査にて1位に輝いたこともある大人気ふるさと納税サービスサイト。特産物だけではなく、家電関連の返礼品を多く取り扱っています。
キャンペーン情報 1. ふるさとプレミアム:寄付額の6%分をAmazonギフト券として還元
2. ふるさとプレミアムクラウドファンディング:寄付額10%分をAmazonギフト券として還元
(22年2月時点)
ビットコイン還元率 商品価格の3.5%相当(22年2月時点)
二重取り ×

ふるさと本舗

特徴 ふるさと本舗は、飲食料品や定期便に特化したポータルサイトです。海や山で収穫し厳選した季節の食材や飲料が返礼品。
キャンペーン情報 キャンペーンコードを使用して合計15,000円以上寄付した方に寄付金額の5%分をAmazonギフト券として還元。(新規会員登録の上合計15,000円以上の寄付をした方は+1%の6%に)
(22年2月時点)
ビットコイン還元率 商品価格の3.3%
二重取り ×

さとふる

特徴 さとふるは、毎日更新のランキングや評価レビューを基に、返礼品を選ぶことができるふるさと納税サービスです。また、手続きが非常に簡単で、確定申告など分からない点は手厚いサポートを受けられる。
キャンペーン情報 さとふるアプリでおこなった寄付金額に対して最大で6%のPayPayボーナスが還元。(22年2月時点)
ビットコイン還元率 商品価格の1.3%
二重取り

ビットコインを受け取る上での注意点

ふるさと納税を通してビットコイン場合、気を付けるべきことは「ビットコインの抹消」と「確定申告の必要性」です。

未付与のビットコインの取消

bitFlyerが公式サイトで提示している利用規約にて、第4条に「未付与ビットコインの取消」が記載されています。

当社の判断により、登録ユーザーが以下のいずれかの項目に該当する場合は、登録ユーザーの未付与ビットコイン残高から一部または全部を取り消すことが出来るものとします。また取り消された未付与ビットコイン残高に対し、当社は何らの補償も行わずまた一切の責任を負わないものとします。

  1. 2年間以上「ビットコインをもらう」を利用していない場合。
  2. ドメイン指定受信拒否などの操作により、当社からのメールを1週間以上、受信できない状態が継続した場合。
  3. 当社または加盟サイトに届け出た情報に事実と異なる内容があった場合。
  4. 成果に違反することその他不正な手段によってビットコインを取得した場合。
  5. 本規約又は「ご利用規約」に違反したと当社が判断した場合。
  6. システムの故障等により、通常付与される以上のビットコインが付与されていると合理的に判断出来る場合。
  7. 第三者になりすまして「ビットコインをもらう」を利用した場合。
  8. 登録ユーザー以外の第三者に自己の名義で「ビットコインをもらう」の利用をさせた場合。
  9. 複数のアカウントを作成した場合。
  10. 理由の如何にかかわらず、登録ユーザーの登録が取り消された場合(登録ユーザーが自ら登録を取り消した場合も含みます)。
  11. その他当社が登録ユーザーに付与されたビットコインを取り消すことが適当と判断した場合。

簡単に要約すると、提出した情報に不備があった場合や不正行為が発覚した場合、受け取ったビットコインが取消されるという内容です。その他にも、2年間当サービスを利用しない場合や利用規約の別条に反した場合には、取消対象になるため注意しましょう。

確定申告の必要性

ビットコインを受け取り長期的に保有した場合、ビットコインの市場価格が上昇するとそれに応じて運用益が発生します。現在の税制度では、仮想通貨の運用益は「雑所得」に分類され、「総合課税」の対象となります。

つまり、ふるさと納税でビットコインを受け取った場合においても、運用益は課税対象となり、確定申告を経て税金を納付しなければなりません。確定申告書では、給与所得などと合算し合計所得を算出した上で税金を計算します。

ただし、仮想通貨は法定通貨に換金した際に利益が一定額を超えると課税が発生するため、現物保有のままであればその年の所得として見なされません。普段から仮想通貨運用していない方には馴染みのないことですが、一定以上の利益が出た場合には納税は必ずしなければいけないので注意が必要です。

【確定申告特集1】知っておきたい仮想通貨にかかる税金を税理士が解説|Aerial Partners寄稿
ビットコイン・イーサリアムなど2020年度は仮想通貨市場が大きく盛り上がった年となりました。仮想通貨取引での所得について、どのような税金がかかるのか、税務に詳しくない方にもわかりやすく説明していきます。

節税しながらビットコインを保有しよう

本記事では、bitFlyerが提供するふるさと納税サービス「ビットコインをもらおう」を基に、ふるさと納税の概要や主な手続きのやり方、各種注意点について解説しました。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧