CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンゲームの資産運用で稼ぐ方法とは「Invest to earn(I2E)編」|廃猫

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

 

本記事では、ブロックチェーンゲームの稼ぎ方(その2)を紹介します。

今回は、ゲームのアイテムであるNFTやゲームの独自のトークンを運用して稼ぐ「Invest to earn(I2E)」についてです。

ブロックチェーンゲームの大きな稼ぎ方3つ

ブロックチェーンゲームは、ゲームで遊びながらお金を稼ぐことが可能です。ブロックチェーンゲームでのお金の稼ぎ方には、大きく3つあります。

  • Play to earn
  • ゲームで遊んで稼ぐ

  • Invest to earn
  • ゲームのアイテムであるNFTやゲームの独自のトークンを運用して稼ぐ

  • Create to earn
  • ゲーム外で付加価値を生み出す

    の3つです。

    本記事では、ゲームのアイテムであるNFTやゲームの独自のトークンを運用して稼ぐInvest to earnを詳しく説明します。

    ゲームのアイテムであるNFTやゲームの独自のトークンを運用して稼ぐ Invest to earn

    ブロックチェーンゲームではゲームで遊ぶことで、独自のトークンやゲームのアイテムであるNFTを報酬として得ることができます。得ることができた報酬を運用することで稼ぐことをInvest to earnと呼びます。ゲームで遊んで得た報酬を運用すると一口に言っても、ブロックチェーンゲームによって様々な稼ぎ方が存在します。ここでは代表的な稼ぎ方を6つ紹介します。

    運用して稼ぐ(Invest to earn)1 NFTレンタルで稼ぐ

     

    多くのブロックチェーンゲームは、ゲームのアイテムであるNFTを他のプレイヤーにレンタルする仕組みがあります。NFTをレンタルをしている期間はそのNFTをゲームで使えなくなりますが、レンタル収益を得ることができます。具体的に3つの例を説明します。

    1-1.「クリプトスペルズ」のレジェンドレンタル

    クリプトスペルズ

    ブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」では、レアリティが最高級のレジェンドに限りNFTをレンタルすることができます。レンタル収益はゲーム内ポイントとして得ることができます。

    1-2.「Splinterlands」のレンタル

    Splinterlands

    ブロックチェーンカードゲーム「Splinterlands」では、24時間以内にバトルで使用していないすべてのNFTをレンタルすることができます。

    1-3.「ThetanArena」のレンタル

    ThetanArena

     

    ブロックチェーンゲーム「ThetanArena」では、それぞれのNFTによってバトルごとにゲーム内通貨であるTHCを稼ぐことができる上限値が決まっています。THCを稼ぐことができる回数が残っているNFTのみレンタルすることができます。

    運用して稼ぐ(Invest to earn)2 スカラーを雇う

     

    ブロックチェーンゲームの中には、スカラー制度と呼ばれる仕組みがあります。自分の持っているゲームのアカウントを他者に預け、その他者に自分のアカウントを使ってゲームをプレイしてもらいます。そこで得た報酬を、自分と相手で分配する仕組みです。具体的に2つ紹介します。

    2-1.「AxieInfinity」

    ブロックチェーンゲーム「AxieInfinity」はゲームを始めるために3体のNFTが必要になります。そのためそれらのNFTを準備できないプレイヤーは、持っているプレイヤーにアカウントを借りることでゲームをプレイし報酬を得ます。ウォレットの認証は持ち手しかできないため、NFTや暗号資産を盗まれることはありません。

    2-2.「ThetanArena」

    ブロックチェーンゲーム「ThetanArena」にもスカラーができる仕組みがあります。「AxieInfinity」と同じくゲームプレイの認証とウォレットの認証が切り離されているため、スカラー側が暗号資産を移動したりNFTを移動したりすることはできません。

    運用して稼ぐ(Invest to earn)3 エアドロップで稼ぐ

     

    ブロックチェーンゲームの中にはガバナンストークン(ゲーム独自のトークン)を運営がプレイヤーに無料で提供(エアドロップ)するゲームもあります。具体的に3つの例を紹介します。

    3-1.「Splinterlands」

    Splinterlands

    ブロックチェーンゲーム「Splinterlands」ではゲームのNFT保有量に応じて、1年間毎日ガバナンストークンであるSPSを運営がエアドロップ(無料で配布)しています。執筆現在はまだエアドロップ期間中です。

    3-2.AxieInfinity

    ブロックチェーンゲーム「AxieInfinity」は運営がガバナンストークンAXSのエアドロップを行いました。運営は2020年10月26日時点のデータ(スナップショット)をもとに配布しました。配布量には次の要素が考慮されました。所有するNFTと土地、マーケットプレイスでの活動、勝利したバトルです。

    3-3.GodsUnchained

    ブロックチェーンカードゲーム「GodsUnchained」はゲームのガバナンストークンである$GODSと、イーサリアムのL2プロジェクトであるIimmutable Xのガバナンストークンである$IMXを配布しました。


    配布方法はRetrospective AirdropとAlpha Airdropの2種類です。Retrospective Airdropでは、運営は2021年7月22日のスナップショット前にNFTを保有していたり取引していたプレイヤーに均等に配りました。Alpha Airdropでは、運営がNFTのレアリティなどに応じてポイントをつけ、そのポイントに応じてトークンを配分しました。

    運用して稼ぐ(Invest to earn)4 ステーキングで稼ぐ

    ブロックチェーンゲームの中には、暗号資産を保有することで報酬を受けられるステーキングという仕組みをゲーム内に実装しているゲームもあります。暗号資産のステーキングとNFTのステーキングの2種類が存在します。具体的に3つの例を紹介します。

    4-1.「AxieInfinity」

    AxieInfinity

    ブロックチェーンゲーム「AxieInfinity」では、ガバナンストークンであるAXSを運営に預けることでステーキング報酬を得ることができます。AXSはBinance上でもステーキングできます。

    4-2.「Splinterlands」

    Splinterlands

    ブロックチェーンゲーム「Splinterlands」では、ガバナンストークンであるSPSを運営に預けることでステーキング報酬を得ることができます。預けられたSPSトークンは運営によってロックされ、すべてを解除するために4週間が必要になり、1週間に25%ずつ解除される仕組みになっています。

    4-3.「ThetanArena」

    ThetanArena

    「ThetanArena」ではガバナンストークンであるTHGをステーキングできます。他と異なる仕組みとして100THGのステーキングにつきNFTが1つ必要となります。選択肢はFlexibleか、半年ロック、1年ロックの3つがあります。ステーキングのリターンとして、THGだけでなく他BCGのプライベートセール参加権を得られます。

    運用して稼ぐ(Invest to earn)5 既存のNFTを掛け合わせ新しいNFTを作ることで稼ぐ

    ブロックチェーンゲームの中には、保有するNFTを用いることで、新しいNFTを作る仕組み(合成:mint)があります。

    5-1.「AxieInfinity」

    AxieInfinity

    ブロックチェーンゲーム「AxieInfiity」では、NFT同士を掛け合わして新しいNFTを作ることができます。掛け合わせる回数には上限があります。新しいNFTを作るためには、ガバナンストークンであるAXSと、ゲーム内通貨であるSLPが必要です。

    5-2.「コントラクトサーヴァント」のMIX

    コントラクトサーヴァント

    国内ブロックチェーンゲームの「コントラクトサーヴァント」には、NFT同士を掛け合わせて新しいNFTを生み出す機能があります。掛け合わせることのできる回数はNFTにつき1回に制限されています。

    5-3.「STEPN」

    STEPN

    ソラナ(SOL)チェーン基盤のブロックチェーンゲーム「STEPN」では、保有している2つのNFTから新しいNFTを作ることができます。


    プレイヤーは1つのスニーカーにつき、最大7回まで掛け合わせることができます。新しいNFTを作るために必要となる通貨は、NFTのレアリティによって変化します。具体的には、レアリティがCommonとUncommonの場合は、ゲーム内通貨である「GST」が必要です。CommonとUncommonより上のレアリティの場合には、GSTに加えてガバナンストークンである「GMT」が必要になります。

    GMTはバイナンスでIEO(Initial Exchange Offering)したことでも反響を呼びました。

    関連:バイナンス、ソラナ基盤の仮想通貨STEPNのIEOを実施

    運用して稼ぐ(Invest to earn)6 流動性提供報酬

    ブロックチェーンゲームの中には、ゲーム内通貨やガバナンストークンの流動性を提供することで報酬を得ることができる仕組みがあります。流動性提供とは、分散型取引所(DEX)に、そのゲームの通貨と別の通貨の両方を同額分預けることを指します。流動性提供報酬は期間限定である場合が多いため、期間に注意する必要があります。

    MycryptoHeroes

    ブロックチェーンゲーム「MycryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)」では、ガバナンストークンであるMCHCを分散型取引所であるUniswap上で流動性提供していたユーザーを対象にMCHCの発行権利であるクリプトインゴットを報酬として提供しています。

    The Sandbox

    「The Sandbox」ではSAND / ETHペアに流動性を提供するユーザーに対してゲーム内通貨であるSANDを報酬として提供しています。

    Splinterlands

    「Splinterlands」ではUniswapにDEC/ETHペアを提供するユーザーに対してDECを報酬として提供していました。

    本記事では、Invest to earnの代表的な稼ぎ方を6つ紹介しました。

    廃猫の記事一覧

    執筆者:廃猫hainekolab
    ブロックチェーンゲーム(BCG)の情報を発信中。博士(工学)。 国内最大級BCG「クリプトスペルズ」公式大会2度優勝。海外最大級BCG「Splinterlands」チャンピオンリーグ世界ランキング6位を達成。同ゲームの日本語翻訳監修。 著作として、国内初のBCG攻略本「ブロックチェーンゲームの初め方・遊び方・稼ぎ方(技術評論社)」
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/29 月曜日
14:35
JPモルガン、金融系AI(人工知能)「IndexGPT」の商標登録を申請
米JPモルガンは金融システムに活かすための人工知能「IndexGPT」の商標登録を申請した。株指数の作成や投資コンサルティングなど様々な金融サービスに使うことを念頭に置いている。
13:25
JPモルガンのアナリスト、ビットコインが45000ドルに達する可能性を指摘
JPモルガンのアナリストは顧客向けの相場予想で、暗号資産(仮想通貨)ビットコインが45000ドル(630万円)に到達する可能性を示唆した。
12:31
中国北京市、Web3産業の政策支援強化へ 年20億円以上の投資計画 
中国北京市の科学技術委員会は、Web3イノベーションの開発をテーマとした白書を発表。北京市がWeb3産業育成のため政策支援を行っていくと述べた。朝陽区は毎年20億円以上を投資する計画だ。
12:17
デフォルト懸念後退でビットコイン反発、潮目が変わる3つの背景
米債務上限問題で原則合意に至るなど大きな進展が見られ、デフォルト回避思惑で株式市場やビットコインなど暗号資産(仮想通貨)市場が大幅反発した。6月以降に潮目が変わる3つの背景を探る。
05/28 日曜日
17:00
日本におけるWeb3の可能性を解き放つ──「Fabric Tokyo」4章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの4章を配信。「日本におけるWeb3の可能性を解き放つ」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
メタバースに関わる法規制を専門家が解説
メタバース上ではアバター同士の交流、仮想空間上で商品購入などが行われている。留意すべき法規制は、取引や金融規制、知的財産、データなど、様々な法規制への留意が必要。本記事では法律事務所ZeLoが、メタバース事業者が配慮すべき法律について解説。
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧