CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンTCG「クリプトスペルズ」の始め方(入門編)| 廃猫

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

本記事では「クリプトスペルズ」入門として、「クリプトスペルズ」の登録方法や遊び方、稼ぎ方を紹介します。

クリプトスペルズの概要

「クリプトスペルズ」は、カードゲームです。プレイヤーは30枚のデッキ(バトルで使うカード群)を組み、コンピュータやプレイヤー相手に戦います。1枚1枚のカードをプレイヤー同士で売買できます。そして、自分のオリジナルカードを作ってバトルする新しい体験が特徴です。正式リリース後、2週間の売上が約3,000万円を突破し、国内ブロックチェーンゲームでは当時の最高記録となりました。

運営会社 CryptoGames株式会社
ジャンル 対戦型オンラインTCG(トレーディングカードゲーム)
リリース 2019年6月
価格 無料
公式サイト https://cryptospells.jp/

クリプトスペルズの始め方

「クリプトスペルズ」の登録方法を説明します。「クリプトスペルズ」はスマートフォンでも遊ぶことができますが、パソコンでのプレイが推奨されています。そのため、本記事ではパソコンでの登録手順を見ていきます。

まずはクリプトスペルズ」の公式サイトにアクセスします。

「ゲームを始める」ボタンの下に「ツイッターかEmailで登録」ボタンがあります。

ウォレットを既に持っている人は、「ゲームを始める」ボタンを押してウォレットで登録ができます。ウォレットを持っていない人は「ツイッターかEmailで登録」を選びます。

新規登録の方法

上記の画面が表示されます。TwitterかEmailで登録します。Twitterで新規登録を押すと、Twitter連携画面になります。その後プロフィールの入力に移り、登録完了です。

「クリプトスペルズ」の遊び方

プレイヤーの新規登録が終わると、チュートリアル(スタートダッシュミッション)が始まります。

これらのミッションを順番に達成することで、「クリプトスペルズ」の遊び方がわかるようになっています。

ミッションを達成した後の遊び方は下記の流れになります。

  • [毎日]デイリーミッションをする
  • 採掘(ガチャ)をしてカードをゲットする
  • デッキ(バトルで使うカード群)を変更する
  • [毎日1回]クエストをする
  • 月間ミッションやチャレンジミッション

デイリーミッションをおこなうことで採掘チケットが手に入ります。ミッションの内容は毎日変わります。(例:フリーバトルで1勝する)

フリーバトル(コンピュータや他のプレイヤーと対戦)やミッションをクリアすることでプレイヤーのレベルが上がります。レベルが上がると採掘(ガチャ)チケットがもらえます。採掘で新しいカードを手に入れることができます。

新しいカードを手に入れたら、デッキに新しいカードを追加することでバトルで使うことができます。

毎日1回クエストに挑戦することができます。クエストをクリアすると、稀に「アイテムのかけら」が手に入ります。「かけら」を3つ集めると、他のプレイヤーに売却することができるアイテムに変換できます。

ミッションにはデイリーミッションの他に月間(1ヶ月でリセット)ミッションとチャレンジミッションがあります。採掘チケットやカードが手に入るため挑戦しましょう。

バトル画面の見方

バトル画面では様々なバトルが用意されています。

  • QUEST(クエスト)=毎日1回挑戦できるコンピュータとの対戦です。
  • FREE(フリー)=プレイヤーやコンピュータと戦います。
  • RANK(ランク)=毎日夜の1時間プレイヤー同士で戦って強さを数値化したレートを競います。
  • COLISEUM(コロシアム)=ユーザー主催で大会を開いたり参加したりすることができます。
  • CUSTOM(カスタム)=友達と対戦したいときに、1対1の対戦部屋を作ることができます。

右側の押せなくなっている(グレーアウトしている)メニューは、期間限定のバトルになります。

  • Challenge Cup(チャレンジカップ)=3日間の特定時間限定のレートを競うバトルです。上位に報酬と、次に紹介するギルドバトルの参加資格が与えられます。
  • Guild Battle(ギルドバトル)=ギルド同士の代表30名による名誉をかけたバトルです。毎月の月末に2時間開催されます。

バトルの操作方法

ここではバトルの操作方法を画面をもとに説明します。

STEP1.『クエスト』でコンピュータと戦ってみよう

先ほどのバトル画面でクエストを選んでみましょう。

クエストには練習モードの『図書館』と曜日ごとのクエストに分かれています。

曜日ごとのクエストは毎日1回だけ挑戦できます。練習モードの『図書館』は何回でも挑戦できるため、存分に練習しましょう。

難易度を選ぶことができます。最初は初級から始めましょう。

初級では、相手の体力が5のため、比較的簡単に勝つことができます(通常は25)。

STEP2.自分のキャラクター(『リーダー』)を選択しよう

自分の使うキャラクター(リーダー)を選びましょう。こちらは各バトル毎に選ぶことができます。リーダーによって、赤、青、緑、白、黒 に分けられており、それらを文明と呼びます。文明によってカードには傾向があります。

カードには、どの文明にも入れられる中立カードと、固有の文明にしか入れられない文明カードに分かれています。

リーダーのアイコンの下のポイントは、対戦した時に得られるバトルポイントを示しています。バトルポイントを得るとレベルが上がり、レベルが上がると採掘(ガチャ)チケットが1枚もらえます。

バトルポイントは勝率などをもとに、更新されていきます。強すぎる文明があると、バトルポイントが下がるので、みんな他の文明を使う仕組みになっています。初心者にはわかりやすく強い赤文明(一番左)のリーダーがおすすめです。

STEP3.最初に手札に来るカード(『クリプトスペル』)を選ぼう

リーダーを選ぶと、最初に手札に来るカード(クリプトスペル)を3つの中から1つ選択します。

『クリプトスペル』はあらかじめデッキに3種類入れることができ、相手に合わせて選択できるカードです。手札に選んだカードが追加され、1度だけ使うことができます。

たとえば、相手が赤文明の場合は、バトルの前半を重視して一番左のカードを選びます。相手が緑文明の場合は、カードを多数展開してくるため真ん中のカードを、相手が青文明や白文明の場合は一番右のカード、というように使い分けます。

STEP4.手札の引き直し(『マリガン』)をしよう

『クリプトスペル』を選んだあとは、手札の引き直し(マリガン)を行います。マリガンとは、もともとゴルフ用語でミスした時にもう一度だけやり直して良いことを指します。

クリスペでは、最初に手札候補の3枚が提示され、そのうち好きなカードをデッキに戻し、別のカードに交換することができます。たとえば赤デッキだとバトルの前半から動きたいため最初の手札では1,2コストを確保したいですね(コストとはカードの左上に書いてある数字で、数字が少ないほど早く使うことができます)。

デッキに戻したいカードを選択してOKを押すと、新しい手札でゲームが始まります。

今回は4コストを2枚デッキに戻しました。

新しい手札が来ました。これでバトルスタートです。

STEP5.画面の見方を理解しよう

バトルが始まりました。先行でこちらのターンから始まります。手札は最初に選んだ『クリプトスペル』が1枚、『マリガン』で選んだ3枚、ターン開始時の1枚ドローで計5枚スタートです。

まずはMP(『マナポイント』) 1/1 という部分に注目してください。 この『マナポイント』が、毎ターン1上がっていき、『マナポイント』を使うことでカードを使うことができます。1/1の右の数字が最大値を、左が現在の残っている『マナポイント』を表します。

カードは背景が黒の数字(左上)が『コスト』を表し、カードを使う場合はこのコスト分『マナポイント』を使います。左下の青が攻撃力、右下の赤が体力です。体力が0になるとそのカードは破壊され使えなくなります。

今回は1コストのカードが手札になかったため、何もできません。何も行動ができなくなったら、ターン終了を押しましょう。すると相手のターンが始まります。相手のターンではこちらは何もする必要はありません。

STEP6.カードを召喚しよう

相手のターンが終わり、自分のターンになりました。マナポイントが2に増えたことで、手札の2コストのカードを使うことができます。使えるカードは緑色に光ります。カードを使うときは、そのカードをドラッグ&ドロップで自分の目の前の『フィールド』に持っていくか、ダブルクリックすることで使うことができます。

基本的に、場に出したばかりのカードは攻撃できません。『速攻』という能力を持っているカードであれば、場に出したターンに攻撃することが可能です。カードには相手が出しているようにフィールドに残る『ユニット』と、クリプトスペルのように使ったら消えてしまう呪文(『スペル』)に分かれています。呪文(『スペル』)には攻撃力と体力が書かれていません。

STEP7.バトルの勝利・敗北条件を理解しよう

相手のターン、相手はこちらのリーダー(自分自身)を攻撃してきました。リーダーの右上に書いてある数字が『ライフポイント(LP)』です。相手のライフポイントを0にすれば勝ちです。自分のライフポイントが0になれば負けです。また、『バトルで使えるカード群30枚(デッキ)』がなくなりカードが引けなくなっても負けです。

STEP8.相手のカードに攻撃しよう

次はまた自分のターンです。攻撃できるカードは、緑色に光ります。カードの攻撃には2種類あります。相手のフィールドのカードを攻撃するか、相手のリーダーを攻撃するかです。状況に応じて攻撃先を変えていきましょう。

ただし、相手に『前衛』の能力を持つユニットがいる場合、その『前衛』のカードを倒さなければ、相手のリーダーに攻撃できないため注意しましょう。今回は、こちらの攻撃力1、体力1のカードで、相手の攻撃力2、体力1のカードに攻撃しました。攻撃した場合はどちらも相手の攻撃力分ダメージを受けます。今回は相手のカードを攻撃しましたが、相手のライフポイントは5しかないため、相手に攻撃するのも有力です。

STEP9.最初に手札に来るカード(『クリプトスペル』)を使おう

この場面になりました。相手のライフポイントは4、こちらのカードの攻撃力は1です。手札には4コストで味方カードの攻撃力を+3する『クリプトスペル』があります。『クリプトスペル』を使ってみましょう。使い方は一緒で、ドラッグ&ドロップで発動し、対象選択が必要な場合は対象のカードをクリックすることでカードを使うことができます。

STEP10.相手のリーダーに攻撃してバトルに勝とう

味方カードの攻撃力が4になったので、相手のリーダーを攻撃しました。相手のライフポイントが0になったので、バトル勝利です。

最初は新しい概念ばかりで難しく感じますが、慣れると楽しくなってきます。

ここまでがバトルの説明です。

オリジナルのカードを発行する「クリスペS」

「クリプトスペルズ」では、プレイヤーがカードの素材を集めることでオリジナルのカードを発行する「クリスペS」というモードがあります。作成したオリジナルカードは「フリーバトル」で使用することができます。

クリプトスペルズの稼ぎ方

ここからはクリプトスペルズでの稼ぎ方について紹介していきます。

無課金で稼ぐ方法

まずは無課金で稼ぐ方法から紹介します。無課金で稼ぐ主な方法は、カードを手に入れるか、アイテムを手に入れて販売する形になります。ここではカードの入手方法を紹介します。

1.採掘(ガチャ)

フリーバトルでバトルポイントを稼ぎ、レベルが上がると採掘(ガチャ)チケットが1枚もらえます。採掘にはノーマル採掘とギルド採掘があります。採掘では、ブロンズカードと低確率でシルバーカードが当たります。また、ごくごく稀に『レジェンド魔石』という高価な価格(数万円)で取引されるカードも当たります。

2.ゲーム内ショップ

カードはゲーム内ショップで購入も可能です。定期的に新しいカードが運営から販売されます。こちらはゲーム内通貨で購入する必要があります。

3.ゲーム内マーケット

ゲーム内マーケットでプレイヤーから購入することも可能です。ゲーム用の通貨(SPL)が必要です。

4.ゲーム外マーケット

ゲーム外マーケットで購入することも可能です。日本円やETH で取引されています。こちらはmagi というトレーディングカードゲーム専門のアプリでの取引です。

5.コラボ

ブロックチェーンゲームはマーケティングの一環としてコラボキャンペーンでカードを配布することがあります。発行枚数が少ないこともあるため、キャンペーンは積極的に応募していきましょう。公式Twitter

6.イベント主催・参加

大会を簡単に開催することができます(コロシアム機能)。参加者を一定数集めた大会には、運 営から主催者と参加者数名に特別なカードが提供されます。そのため、日々さまざまなイベントが開催されており、参加してカードを手に入れることができます。

課金して稼ぐ方法

ここまでは無課金からお金を稼ぐ方法でしたが、ここからは課金をして(主にカードを購入して)稼ぐ方法を紹介します。

大会報酬をゲットする

下記のイベントがありそれぞれ上位には報酬としてカードや賞金が提供されます。お金がかけられる人は、強いカードで強いデッキを作り勝ち上がることで稼ぐことができます。

  • ギルドリーグ戦(半年に1 回開催)
  • チャレンジカップ(毎月3 日間開催)
  • 公式大会(3ヶ月に1回)
  • 毎日ランク戦(毎日1時間開催)

ひと月に1回開催されるチャレンジカップに参加できます。ゴールド級とレジェンド級に分かれており、上位入賞することで賞品を得ることができます。どちらか一方に参加した場合、もう片方に参加できなくなります。

転売

マーケットでの売買が盛んなため、相場を把握しマーケットに張り付ければ、安く買って高く売ることで稼ぐことが可能です。

ギルドストックを購入する

ギルドストックというアイテムを保有していると、継続的にプレイヤーの課金額(15%)に応じてお金が入ってきます。

プレイヤーAI

フリーバトルを自動周回してくれるプレイヤーAI機能があります。現在はTAV(トータルアセットバリュー)が5000 以上のプレイヤーが使用可能です。トータルアセットバリューとは、プレイヤーが持っているカードの希少度と数を数値化したものです。

プレイヤーAI はフリーバトルを周回し、レベル300 以上のプレイヤーと一定割合で戦います。勝っても負けてもバトルポイントがもらえるため、自動でプレイヤーレベル が上がり採掘チケットを獲得することが可能です。

本記事では「クリプトスペルズ」入門として、「クリプトスペルズ」の登録方法や遊び方、稼ぎ方を紹介しました。ゲームを楽しみ、適度に投資しそこそこの収益を得ることを目的にすると楽しむことができると思います。「クリプトスペルズ」を一緒に楽しみましょう。


廃猫の過去記事一覧

執筆者:廃猫hainekolab
ブロックチェーンゲーム(BCG)の情報を発信中。博士(工学)。 国内最大級BCG「クリプトスペルズ」公式大会2度優勝。海外最大級BCG「Splinterlands」チャンピオンリーグ世界ランキング6位を達成。同ゲームの日本語翻訳監修。 著作として、国内初のBCG攻略本「ブロックチェーンゲームの初め方・遊び方・稼ぎ方(技術評論社)」
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/26 火曜日
17:16
L2「Base」、取引数急増の背景とその重要性とは?
コインベース支援のL2「Base」がトランザクション数で競合のArbitrumとOptimismを上回った。新興のソーシャルファイ「Friend.Tech」の影響と、各プラットフォーム及びイーサリアム保有者にもたらす利点を探る。
15:17
テザー社、シンガポールにおけるUSDTの規約変更に関する噂を否定
テザー社のパオロ・アルドイノ氏は、シンガポールにおけるUSDTサービス停止に関する噂を否定した。利用規約は数年前に変更されたものだとしている。
13:21
Arbitrum、83億円相当のARBをDAOの財源へ
仮想通貨イーサリアムのL2アービトラムは、ARBのエアドロップ未申請分83億円相当をArbitrum DAOの財源に割り当てたことを発表。数量は6,944万ARBで、初期発行量の0.69%相当である。
13:14
JCBAがIEO制度改革案を公開、企業の資金調達推進へ
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、IEO制度の健全化を目指す自主規制改革の初期案を公開した。価格の安定性向上と制度の運用方法の改善を目指し、関係者のロックアップ制度の確立、流動性の確保、公募価格の算定方法の多様化、及び安定操作の整備が挙げられている。
12:54
米SEC、破綻したセルシウスの資産分配についてコインベースの役割に異議
米証券取引委員会は、破綻した仮想通貨融資企業セルシウスの資産分配について、コインベースが果たす役割に反対する文書を提出した。
10:06
Friend.techコード活用のソラナ「Friendzy」急拡大
「Friendzy」は、ソーシャルファイ分野で注目を集める分散型アプリ「friend.tech」の類似技術を利用しており、ソラナエコシステム内で活況を呈している。週間取引量は1.36億円に達し、市場を牽引するfriend.techの半分近くに迫る勢いだ。
08:30
HTX(旧Huobi)、ETH12億円相当が不正流出
仮想通貨取引所HTX(旧Huobi)のアドバイザーであるジャスティン・サン氏は、HTXからイーサリアム12億円相当が不正流出したと発表。ユーザーの資産は安全であると説明している。
09/25 月曜日
21:35
5000BTC以上ビットコイン買い増し、米マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは新たに1.47億ドルのコストで5,445 BTCの仮想通貨ビットコインを取得した。
20:14
三菱UFJ信託銀行、バイナンスジャパンと協業で新たなステーブルコイン検討へ
三菱UFJ信託銀行は、バイナンスジャパンとステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat」の協業により、円建てやドル建てを対象とした新たなステーブルコインの共同検討を開始することがわかった。
14:16
テラクラシックコミュニティ、 ステーブルコインUSTCの発行停止を決定
仮想通貨テラ・クラシック(LUNC)のコミュニティは、ステーブルコインUSTCの全ての新規発行及び再発行の停止を決定した。コミュニティ投票では、59%が賛成票を投じ、発行停止が可決された。
13:36
コインベース、世界最多のビットコイン準備金「推定94.7万BTC」保有か|Arkham分析
ブロックチェーン分析企業Arkhamは、大手仮想通貨取引所コインベースがサトシ・ナカモトの推定保有量に匹敵する94.7万BTC(3.7兆円相当)のビットコイン準備金を保有しているという分析を発表した。
11:52
軟調推移のビットコイン、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)価格が続落する中、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準となった。ETHの通貨供給量はデフレからインフレに転じている。
10:50
韓国大手仮想通貨取引所Upbit、偽アプトス(APT)の入金処理めぐり大騒動に
韓国の大手取引所Upbitで、仮想通貨アプトス(APT)のフェイクトークンが正規トークンとして入金認識され、不特定多数のアカウントに配布される事件が発生した。
09/24 日曜日
14:00
「ビットコインは最も寿命が長いブロックチェーン」VCが語る
第2回のGM Radio: Beyond The Priceは21日に公開。ゲストは仮想通貨ビットコインに特化したVCのファウンディングパートナーNico Lechuga氏である。
11:30
BTC上値トライに失敗、目先は下げ渋る展開見込む|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、一時400万円台に乗せるも上値トライに失敗し、ほぼ横ばいで推移している今週のビットコインチャートを図解。今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧