はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

エフィニティトークン(EFI)国内初上場 OKCoinJapanの強みとは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

エフィニティトークン国内初上場

国内暗号資産(仮想通貨)取引所のOKCoinJapanは2023年1月18日、販売所における仮想通貨エフィニティトークン(EFI)の取り扱い開始を発表した。日本国内におけるEFIの上場は、今回が初の事例となる。

なお、取り扱いは2023年1月26日(木)の17時より開始される予定だ。

EFIの上場により、OKCoinJapanの上場銘柄は22種類となる。

OKCoinJapanの特徴

OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)は、世界規模で暗号資産交換業を展開する『OK Group』が運営する取引所である。OK Groupは2013年に設立され、日本国内でのサービスは2020年に提供開始した。

OKCoinJapanは日本法人の子会社だが、取引の際にはOK Groupのグローバル取引所ネットワークが持つ世界トップクラスの「流動性」にアクセスできるため、高速取引が可能となる。

ユーザー同士をマッチングさせる仕組みを採用することで狭いスプレッドを実現しており、手数料(取引コスト)の安さも特徴の一つ。

セキュリティ面でも顧客資産をインターネット上から物理的に切り離した「コールドウォレット」で100%管理し、24時間365日のシステム監視システムを導入するなど、安全性には定評がある。さらに、入出金・入出庫が「24時間365日」できることも利用者の安心感につながっている。

なお、OKCoinJapanはEfinity(EFI)の取り扱い開始を記念し、以下2種類(第1弾、第2弾)のキャンペーンを開催している。

Efinityとは

Efinity(EFI)とは、NFTを用いたゲームエコシステムを構築するEnjin(ENJ)のNFT特化型ブロックチェーンで、代表的なブロックチェーンプロトコルであるPolkadot(DOT)上に構築されている。

ENJは2021年1月に金融庁および自主規制団体JVCEAの認可を受け、国内大手暗号資産取引所コインチェックで取扱いが開始され、2021年11月にはOKCoinJapanでも取扱が開始された。板取引はOKCoinJapanが国内初。

Enjinは開発を行うEfinityは、分散型メタバースのクリエイターやユーザーに報酬を与え、エコシステムを活性化させるために設計された。

低コスト・高速のトランザクション処理が可能なPoS(プルーフ・オブ・ステーク)型ブロックチェーンであり、NFT(非代替性トークン)の作成・送付・購入に最適化された多様な機能を搭載する。

インターオペラビリティ(相互運用性)の強化に焦点を当てており、Efinityを通じて、従来のNFT市場が抱えるスケーラビリティ(拡張性)問題を解決し、NFTのポテンシャルを一層引き出すことを目指す。

処理速度の面では、1回のトランザクション(取引)で最大2,200のデジタル資産のmint(鋳造)に対応できるよう設計されている。

EFIは、そんなEfinityのネイティブトークンである。Efinityにおけるトランザクションに際して発生する手数料の支払いに用いられるほか、ネットワークの将来を決める「議決権」のような役割を果たすガバナンストークンとしても機能する。

なお、EnjinはEfinity開発の際、プライベートセールおよびパブリックセールを通じて多くの投資家から数十億円規模の資金調達にも成功しており、この点でもネットワークの将来性に対する期待が伺える。

2022年11月には、100億円規模の「Efinityメタバースファンド」の設立を発表。Enjin技術を採用する提携先やパートナー企業をサポートしていくことを表明した。

CoinPost App DL