はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

デジタル証券の法的側面:規制とチャンス デジタル証券特集③

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

デジタル証券の規制とチャンス

デジタル技術の進化は、伝統的な金融商品やサービスの枠組みを革命的に変えてきました。その中で、デジタル証券はその先駆けとなる存在です。この新しい金融の形態は、それ自体の機能性や利便性だけでなく、その法的側面でも注目を集めています。

国内では2020年の金商法の改正により、デジタル証券の扱いが明確化され、新しいビジネスチャンスが生まれつつあります。本記事では、デジタル証券の法的側面、規制の整備、そしてこれらがもたらすデジタル証券のトレンドや課題、そしてこれからの可能性についても深掘りしていきます。

目次

  1. デジタル証券と金商法の関連性
  2. 規制整備がもたらす新しい市場の形成
  3. デジタル証券のビジネスチャンス
  4. デジタル証券のトレンドと課題

1.デジタル証券と金商法

出典:STO協会

2020年5月に金融商品取引法(金商法)が改正され、デジタル証券(ST)の取扱いが法的に明確化されました。金商法では、STを「電子情報処理組織を用いて移転可能な財産的価値」として定義しています。

金商法の中で、デジタル証券(ST)全体は、「電子記録移転有価証券表示権利等」として府令で定義されています。これは、ブロックチェーン技術を始めとする手法を利用し、権利の移転とその記録をデジタル化した証券を指します。

電子記録移転有価証券表示権利等には3つのカテゴリが含まれ、法律上は以下の2つに整理されます:

1. 「トークン化有価証券」と「電子記録移転権利」。この2つは、金商法上、第1種業の対象として扱われ、従来の株式や債券と同様の規制が適用されることを意味します。主な取扱い業者は、第一種金融商品取引業者である証券会社、銀行、信託銀行などとなります。

2. 「適用除外電子記録移転権利」は第2項有価証券として扱われ、従来の集団投資スキーム(私募)と同じ第2種業の規制が適用されます。このカテゴリーのデジタル証券(ST)は、購入・譲渡の際に保有者の資産条件などをクリアする必要がある場合があります。

最も注目すべき変更点は、従来第2項有価証券として扱われていた「みなし有価証券」をトークン化した場合、流動性の増加が見込まれることから、その「電子記録移転権利」が第1種業の対象となったこと。厳格な規制対応を条件に、流通網が拡大する可能性があることです。

  • 参考:その他ST、不特法上のSTとは
  • 2.規制整備がもたらす新しい市場の形成

    出典:Progmat

    デジタル証券(ST)の法制度上のポイントは、「みなし有価証券(2項有価証券)」のトークン化に伴い、「電子記録移転権利」が第1種業の対象になったことです。その影響には以下の3点があります。

    1. 流動性の増加:
    従来、みなし有価証券や集団投資スキーム等の2項有価証券は、流動性が低いとされていました。しかし、これらの証券をトークン化し、ブロックチェーン上での移転を可能とすることで、その流動性は大幅に向上すると予想されます。

    2. 厳格な規制の導入:
    トークン化された電子記録移転権利が1項有価証券として取り扱われることになった結果、これを取り扱う業者は第1種金商業者に限られます。この厳格な規制は、市場の健全性を保つためのものであり、投資家保護を確保するための重要なステップとなります。

    3. STOの可能性
    STO(Security Token Offering)は、ブロックチェーン技術を活用して有価証券やみなし有価証券による資金提供を行う手法です。スマートコントラクトにより契約決済の自動化が可能となり、取引のコスト削減や小口化・流動性向上・P2Pのメリットが期待されます。

    3.デジタル証券のビジネスチャンス

    出典:Progmat

    これらの要因により、機関投資家向けには商品化困難だったアセットも商品化の可能性が生まれます。デジタル証券の規制上の定義が確立したことで、一般の投資家がアクセス可能な金融商品が増加する可能性があります。

    キャラクターの権利、船、航空機、宝石、馬主、アートなど、多岐にわたる資産のデジタル証券化の向きに進んでいます。結果として、さまざまな資産に少額から投資し、収益/特典を得る世界を迎えようとしています。

    4.デジタル証券のトレンドと課題

    出典:STO協会

    デジタル証券(ST)の発行は、主に「受益証券発行信託」と「社債」が中心となっています。この傾向は経済的要因に加え、帳簿の書換に関する法的要件(帳簿の書換や債務者への通知等)が影響しています。この仕組みは、プライベートまたはコンソーシアム型のブロックチェーン上での記録の更新と整合性を保ちやすいものとなっています。

    電子記録移転権利の現行制度下では、権利の移転を実現するには、特定の日付が確定した紙の証書を公証役場で取得する必要があります。これは、ブロックチェーンを利用して権利の移転を電子的に実行できるにもかかわらず、「紙の証書」が法的要件を満たすために必要になるということです。

    一方で、確定日付のある証書が必要とされる権利に関して、ブロックチェーン技術を活用して法的要件を満たす試みが進行中です。産業競争力強化法の枠組みの下で、ブロックチェーン上の記録自体に法的な効力を付与する立法措置が検討されています。この動きの一例として、BOOSTRYや三菱UFJ信託銀行などの一部の企業がサンドボックス制度を利用し、新しい方法について実証実験を実施しています。

    補足:その他ST、不特法上のSTとは

    金商法では、帳簿の書き換えと権利の移転がセットで行われる場合を、電子記録移転権利の条件としています。ブロックチェーンを使わない帳簿の書き換えの場合、金商法の電子記録移転有価証券表示権利の対象とは認められません。

    不動産特定共同事業法(「不特法」)で定められた不動産特定共同事業契約に基づく権利の持分は、金商法上の有価証券の対象外です。そのため、この法律に基づきトークンが発行された場合、そのトークンは金商法の規制対象外となります。

    CoinPost デジタル証券特集

    デジタル証券の基礎知識 これからの金融を変える技術とは? 2023年のデジタル証券市場の動向と将来展望
    デジタル証券の法的側面:規制とチャンス デジタル証券の技術的側面:ブロックチェーンとの関連性
    デジタル証券の成功事例、先進企業の取り組みと成果

    本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

    CoinPost App DL
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    01/24 金曜日
    08:45
    「ビットコイン戦略的備蓄」大統領令で市場乱高下|仮想NISHI
    ルミス米上院議員がデジタル資産小委員会の議長に選出されたことが発表されると、期待が一部後退し反落したが、未明にトランプ大統領が仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名したことで、再び上昇する展開に。
    08:15
    ビットコイン価格、過去サイクルと連動した推移示すか Glassnode分析
    仮想通貨ビットコインの現在の価格推移は、過去のマーケットサイクル、特に2015年から2018年のサイクルと非常に似ている傾向にあると分析された。
    07:50
    トランプ氏、米国を仮想通貨の中心地にすると改めて表明
    米国を仮想通貨とAIの中心地にするとドナルド・トランプ米大統領はダボス会議で演説。トランプ氏は選挙活動中から米国を仮想通貨の中心地にすると表明していた。
    07:10
    中国政府、PlusTokenから押収した3兆円相当のビットコインを売却か
    中国政府が保管するする3兆円相当の仮想通貨ビットコインを売却し大きな売り圧力を与えた可能性が浮上した。
    06:45
    米CME、XRPとソラナ先物取引に関する情報を否定
    米シカゴ・マーカンタイル取引所のベータ版ウェブサイトで、XRPとソラナの先物取引契約に関する情報が誤って公開されたことが判明した。
    06:15
    ビットコイン価格乱高下、ルミス米議員の発表を受け
    シンシア・ルミス米上院議員の昨夜の仄めかしにより、ビットコインの価格が一時的に106,000ドルまで急騰したが、その後発表される内容が国家のビットコイン戦略的準備金の計画とは無関係であることが判明し、価格は反落した。
    05:50
    トランプ大統領、仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名
    トランプ米大統領は24日、仮想通貨市場に関する大統領作業部会を設立する大統領令に署名した。この作業部会は、ステーブルコインを含むデジタル資産の連邦規制の枠組みを開発し、「戦略的国家デジタル資産備蓄」の作成を評価することを目的としている。
    01/23 木曜日
    18:00
    CoinPost求人案内|BD(ビジネスディベロップメント)事業部
    Web3メディア国内No.1のCoinPostで、営業や新規事業開発の担当者を募集する。アジアを中心に世界各地での商談・イベント参加(年5-10回の海外出張)を通じ、新規事業の立案から実行まで担当いただき、英語力を活かしグローバルに活躍できる環境です。ストックオプション制度あり。チャレンジ精神のある方歓迎。
    17:00
    【初心者向け】仮想通貨(ビットコイン)投資の始め方|投資の拡げ方までを3ステップで解説
    仮想通貨投資の始め方を3ステップで解説。ビットコイン購入の基礎からアルトコイン分散投資、DeFi・NFTなどの応用的な運用まで、初心者でも安全に取り組める順序で紹介。国内取引所の選び方やセキュリティ対策も網羅。
    13:45
    米民主党議員、トランプミームコインを批判 「国家安全保障を危険に晒す恐れ」
    米民主党の幹部議員が、トランプ大統領夫妻によるミームコイン発行は利益相反と国家安全保障リスクを含む可能性があると批判した。業界からも、大統領とミームコインの密接な関係を懸念する声が上がっている。
    12:55
    LINEメッセンジャー基盤のDappポータルが世界同時リリース Kaiaブロックチェーン使用
    LINE NEXTが、Dappsポータルを提供開始。ユーザーが報酬を獲得できる数々のWeb3ゲームが世界中のLINEユーザーに解放される。
    12:38
    期待感剥落のビットコイン冴えない値動き、トランプ新政権の見通し掴めず
    米株式市場が堅調な中、ビットコインは10万ドル台で軟調な展開。CMEのFedWatch は今月のFOMCでの据え置きを予想する一方、ブラックロックは6億ドル相当のビットコインを追加購入。2月にはXRPとソラナの先物取引開始も予定され、機関投資家の動向が注目される。
    11:05
    米地裁、トルネードキャッシュへの制裁は違法と判決 価格は2倍高騰
    米テキサス州地裁が仮想通貨ミキサー「トルネードキャッシュ」への制裁を違法と判断した。米財務省の権限超越行為としている。
    09:22
    XRPのイベント開催へ リップル社が内容を発表
    リップル社は、XRP Community Day 2025の開催と内容を発表。仮想通貨XRPの世界的な影響力、拡大するユースケース、イノベーションにスポットを当てることなどを説明している。
    08:24
    ビットワイズ、ドージコイン現物ETF立ち上げの関連書類を提出
    米仮想通貨投資企業ビットワイズはデラウェア州当局にドージコインに関する「Bitwise Dogecoin ETF」を登録するための書類を提出した。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    イベント情報
    一覧
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧