はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコイン最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ビットコイン(BTC)に関するニュースまとめ
最新ニュース・関連企業の発表についてまとめたページです。新情報をキャッチ次第更新していきます。

今後の予定

日付 ニュース
2017/12/10 シカゴ・オプション取引所を運営するCBOEホールディングスがビットコイン先物取引を2017年12月10日に導入予定
2017/12/18 世界最大級の金融先物取引所のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)がビットコイン先物取引を2017年12月18日に導入予定
未定 ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースがビットコイン先物取引の仲介を検討中

ニュース一覧

日付 ニュース 値動き
2017/12/8 Cboeの10日のビットコイン先物直前の期待感でビットコイン2百万円突破 ¥2,000,000
2017/12/6 国内初、東京金融取引所ビットコイン先物取引計画を発表 ¥1,600,000
2017/12/2 ニューヨーク証券取引所に次ぐ世界で2番目に大きな証券取引所であるナスダック(6.8兆米ドル規模の証券取引所)が2018年の前期中にビットコインの先物取引を開始することを発表 ¥1,200,000
2017/11/22 年末のビットコイン先物取引導入予定への期待感から価格が上昇し続けて、ついに100万円を突破 ¥1,000,000
2017/11/22 年末のビットコイン先物取引導入予定への期待感から価格が上昇し続けて、ついに100万円を突破 ¥1,000,000
2017/11/22 JPモルガン、ゴールドマンサックスは、CMEのBTC先物取引を受け、ビットコイン先物取引の仲介として参入について検討中で、米国で最大のオプション取引所CboeもQ4に導入予定 ¥910,000
2017/11/12 多数のマイナーがBCHに切り替えて、大量のトランザクション詰まりが起こる ¥690,000
2017/11/9 Segwit2xハードフォークが回避される ¥820,000
2017/11/1 世界最大級の金融取引所CMEがビットコイン先物取引を今年末までに導入予定 ¥770,000
2017/10/26 近日中にAmazonがビットコイン決済を始めるとの噂が流れたが、事実ではなかった ¥670,000
2017/10/26 ビットコイン・シルバーのハードフォークが発表される ¥670,000
2017/10/11 ビットコインゴールドのハードフォーク等の影響によりビットコイン価格が上昇し続ける ¥530,000
2017/10/10 ビットコイン規制の末、取引を許可?中国ニュースが仮想通貨取引継続を示唆 ¥530,000
2017/9/28 米銀行モルガン・スタンレーCEOの発言がビットコイン価格上昇に影響?「ビットコインは明らかに単なる一時的な流行を超えている」 ¥460,000
2017/9/28 ビットコインのハードフォークで3つ目の新通貨が誕生?ビットコインゴールドとは? ¥460,000
2017/9/14 中国でICO全面禁止に続き、取引所閉鎖問題が話題となる ¥340,000
2017/9/13 JPモルガンCEOダイモン氏「ビットコインは詐欺であり、崩壊するだろう」と発言 ¥430,000
2017/9/4 中国ICO全面禁止 ¥473,000
2017/8末 Segwitの導入が終わり、分裂問題が一旦落ち着いた事によって価格を上げ続け、ビットコイン価格が¥500,000突破 ¥500,000
2017/8/1 ビットコインのハードフォーク実施、ビットコインキャッシュ誕生 ¥310,000
2017/6~ ビットコイン分裂問題が話題となる ¥270,000
2017/4/1 改正資金決済法が施行、国内の取引所は登録制へと移行、移行期間は6ヶ月 ¥120,000
2017/1/5 中国人民銀行が中国三大取引所(OKCoin/bTCC/Huobi)と会合 ¥110.000
2016/8/2 香港取引所bitfinexがハッキング被害を受け、約6347万ドルの盗難被害 ¥61,000
2016/7/9 ビットコインの半減期2回目、報酬25BTC→12.5BTC ¥66,000
2016/4/27 Steamでビットコイン決済を受付開始 ¥50,000
2016/3/1 DMM.comがビットコイン決済を受付開始 ¥49,000
2016/2/10 ビットコインがフォーク、Bitcoin Classicがリリース ¥44,000
2015/12/23 ビットコインがフォーク、Bitcoin Unlimitedがリリース ¥53,000
2015/10/22 欧州司法裁判所によりビットコインの付加価値税、消費税は非課税であるという判決が下される ¥33,000
2015/8/15 ビットコインコミュニティにてフォークが発生、Bitcoin XTがリリース ¥33,000
2015/8/1 Mt.GoxのCEO-Mark Karpelesが口座残高の不正操作疑惑で逮捕される ¥31,000
2015/1/4 Bitstampがハッキング被害により約500万ドル相当を失う ¥28,000
2014/12/11 Microsoftが米在住者限定でビットコイン決済に対応 ¥41,000
2014/10/30 Krakenが日本に上陸、サービス開始 ¥37,000
2014/9/19 コインチェック(coincheck)がサービス開始 ¥42,000
2014/7/18 DELLが米在住者限定でビットコイン決済に対応 ¥64,000
2014/6/30 Quoineが日本に上陸、サービス開始 ¥64,000
2014/6/18 bitbankがサービス開始 ¥61,000
2014/6/13 マイニングプール「Ghash.io」のハッシュレートが51%に到達、51%攻撃のリスクが高まる ¥60,000
2014/5/26 ビットフライヤー(bitFlyer)がサービス開始 ¥59,000
2014/4/9 BtcBoxがサービス開始 ¥44,000
2014/4/1 日本国内にビットコイン取引所etwingsが開設→後にZaifに買収される ¥49,000
2014/2/24 Mt.Goxがハッキングを受け、ビットコインが流出、Mt.Gox流出 ¥18,000
2013/12/5 中国政府が金融機関のビットコイン取扱を禁止 ¥110,000
2013/12/4 NHKが初めてビットコイン特集を放送 ¥123,000
2013/10/1 ダークサイト「シルクロード」の運営者が逮捕される ¥13,000
2013/3/16 キプロス金融危機によりビットコインの注目が高まる ¥4,500
2013/3/11 バージョン0.8.0のバグによりブロックチェーンの分岐が発生→0.8.1へのバージョンアップで修正 ¥4,700
2012/11/28 ビットコイン初めての半減期、報酬50BTC→25BTC ¥1,000
2012/11/15 WordPressがビットコイン決済を受付開始 ¥900
2012/5/9 FBIによる「ビットコインが違法行為に使われる可能性が高い」という資料が流出 ¥400
2011/6/19 Mt.Goxがハッキングを受ける ¥1,400
2011/4/16 TIME誌にてビットコインの特集記事が公開される ¥80
2011/3/16 Tibanne社がMt.Goxを買収 ¥70
2010/9/18 ビットコインの脆弱性を突き、1840億BTCが偽造される→開発チームにより対応 ¥5
2010/7/18 Mt.GOXサービス開始 ¥6
2010/5/2 店舗(ピザ屋)にて初めてビットコイン支払いが対応
2009/10/12 ビットコインとフィアット(法定通貨)の交換が実現
2009/1/3 ビットコインのブロックチェーンの第一のブロック(genesis block)が誕生
2008/10/31 Satoshi Nakamotoがビットコインに関する論文を発表

ビットコイン(BTC)について

ビットコインはインターネット上で取引や新規発行を行うことができる世界初の「分散型仮想通貨」のことをいいます。

一般的には通貨は政府や中央銀行が発行、管理を行っていますが、ビットコインはP2Pを用いて分散して発行、管理を行っています。

また、ビットコインは仮想通貨取引の基軸通貨としての役割があります。

ビットコインに比べると入手経路が少ないビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)は、手に入れる手順として

  • 日本円や米ドル(法定通貨)
  • ビットコイン(基軸通貨)
  • ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)

という流れになることが多いです。

つまり、ビットコインの価格変動に、その他の仮想通貨(アルトコイン)が影響されやすいという面があります。

ビットコインが大幅に値下がりするとアルトコインもつられて値下がりする、と言われるのはこのためです。

詳しくはこちら↓

ビットコインの基本が分かる 仕組み・特徴・課題点を詳しく解説
仮想通貨(暗号資産)ビットコインの誕生から2021年現在までの歴史、主な特徴や将来性について初心者にも分かりやすく解説。

ビットコインおすすめ取引所

取引所 解説

coincheck

2017年3月より、ビットコインの現物取引高はbitFlyerを抑えて取引量No.1。世界でも取引量が多い主要なアルトコインの販売も行っているが、アルトコインの取引は出来ない点に注意。ビットコイン取引手数料0%。スマートフォンアプリが使いやすく、評判も良い。
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • XRP
  • FCT
  • LSK
  • LTC
  • XMR
  • REP
  • ZEC
  • XEM
  • BCH
bitbank

bitbank

取引手数料がマイナス0.05%のbitbank.cc、追証なしレバレッジ最大20倍のビットコインFXが出来るbitbank Tradeの二つの取引所を運営。販売所機能はないが、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、リップル、モナコインは日本円建てで取引可能。
  • BTC
  • XRP
  • LTC
  • ETH
  • MONA
  • BCH

GMOコイン

FX界隈では不動の地位を持つ業界大手のGMO(GMOクリック証券)によって展開されている取引所。レバレッジ最大25倍で取引が可能であり、仮想通貨の信用取引業界でこれから存在感を増すと思われる。また、取り扱い通貨も増え始めた。
  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • LTC
  • XRP(11月予定)
  • ETC(12月予定)

QUIONEX

BTC取引の手数料0%実施中。レバレッジ取引がビットコインだけではなくイーサリアム・ビットコインキャッシュでも可能で、2・4・5・10・25倍の5段階から選べるため、少ない資産で大きくトレードしたい方はもちろん、幅広いトレードに対応しています。
  • ETH
  • BTH
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

おすすめのウォレット

Copay
android,iOS,Mac,Windows
Copay公式サイト
Bitcoinの専用ウォレットでデザインがシンプルなため操作がしやすいです。また色んなデバイスに対応しているため、機種変更の際も対応できます。iOS対応のBTCウォレットの中で多機能かつ日本語に対応している貴重なウォレットです。
Bitpay
android,iOS,Mac,Windows
bitpay公式サイト
bitpayは上記のcopayと同じ会社で開発され、デビットカード機能を追加したウォレットです。この機能を使えば、デビットカードで決済したものをビットコインで支払いすることが可能になります。もちろん日本語対応しているので取り扱いやすいウォレットです。
Bitcoin.com
android,iOS,Mac,Windows
Bitcoin.com公式サイト
Bitcoin.comは、上記のbitpayと同じ会社で開発されたBitcoinCashに対応しているウォレットです。bitpayと同じ要領で使えるのでとても扱いやすいです。また少ないBCH対応ウォレットのなかでも、日本語に対応している希少なウォレットです。

bitpayとBitpayについて詳しくはこちら↓

ビットコインウォレット「bitpay」,「copay」登録、使い方について解説
スマホ対応により、外出先でも決済可能 Windows,Mac,Linux,Android,iPhoneに対応しているため、...
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/15 火曜日
18:56
JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」がソニュームに対応
JASRACの楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumへ移行し、ブロックチェーン技術を活用。音源の存在証明や著作権管理を簡素化し、音楽クリエイターを強力に支援する。
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。
13:40
著名投資家ダリオ氏が警告「景気後退よりも深刻な事態が起きる可能性」 解決策は?
世界的投資家のレイ・ダリオ氏が、トランプ政権の関税政策と世界的緊張が『景気後退よりも悪い』危機を招く可能性を警告している。現在の状況を1930年代に似ていると指摘。最悪の危機を回避するために、米国政府が取り組める解決策も示した。
13:10
イーサリアムのクジラ投資家、取引所に47億円相当のETHを送金 再び売却か
仮想通貨イーサリアムを大量に保有する大口投資家が、約47億円相当のETHを取引所クラーケンに送金した。1月に続く大量移動であり、売却する動きを示唆している。
12:24
回復基調のビットコイン、複数のアナリストが今後の相場展望示す
暴落から回復基調にあるビットコインについてアナリストの見解が割れている。Titan of Crypto氏は「強気相場への転換シグナル」、RookieXBT氏は「下降ウェッジの上抜け」を示唆する一方、Ali氏は「上昇ウェッジの下抜けリスク」を警告した。米中貿易戦争の影響下、市場はニュースフローに敏感に反応している。
12:00
今年8月開催、第3回「WebX 2025」の見どころ・過去開催のハイライトを一挙紹介
WebX 2025はアジア最大級のWeb3カンファレンス。著名スピーカー、150社の最新技術展示、海外ゲストとの交流が勢揃い。チケット特典や過去開催の見所も総合解説します。
11:30
トランプ政権高官、関税収入などでビットコイン追加購入を検討と発言
トランプ政権の高官ハインズ氏が、関税収入や金証書の再評価を通じた仮想通貨ビットコイン購入を検討中と発言。ルミス上院議員の「ビットコイン法2025」支持にも言及し、米国政府による積極的な仮想通貨戦略が明らかに。
10:35
クラーケン、株・ETF取引サービスを段階的に提供開始
仮想通貨取引所クラーケンは、米国市場に上場する株や株のETFに投資できるサービスを段階的に開始した。今後は米国以外にもサービスを拡大することを計画している。
10:15
世界初のソラナ現物ETF、カナダで今週上場へ ステーキング機能搭載
カナダ証券当局が世界初となる仮想通貨ソラナの現物ETFの上場を承認。ステーキング機能を備え、イーサリアムより高利回りの可能性も。
09:50
グーグル、EUで仮想通貨関連広告に新ポリシー MiCA準拠を要件に
GoogleがEU圏での仮想通貨広告に新ポリシーを導入する。4月23日より仮想通貨取引所やウォレット提供者は、原則的にMiCA規制準拠が必須となる。
09:20
湘南美容外科の運営企業SBCメディカル、6000万円相当のビットコインを購入
湘南美容外科を運営するSBCメディカルグループホールディングスが、2025年4月14日に5BTCの購入を完了。2月発表の総額10億円規模ビットコイン購入計画の一環として、企業価値向上のための財務戦略を進行中。
08:25
米コインベース、KernelDAO新規上場へ 前日比27%安
米仮想通貨取引所大手コインベースは15日、仮想通貨銘柄KernelDAO(KERNEL)の新規上場を発表した。一方、同銘柄は前日比27%安。
07:40
米SEC、イーサリアムETFのステーキング審査決定を6月まで延期
米SECが仮想通貨ETFの重要機能の審査を延長。グレースケールのイーサリアムステーキングとバンエックの現物取引に関する決定は6月初旬まで持ち越しに。
07:15
仮想通貨投資商品、年初来の資金純流入額がほぼ帳消しに
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品から先週に合計で約1,140億円の資金が純流出したと報告。結果的に年初来の純流入額をほぼ帳消しにしたと述べている。
06:45
アップルストアからも遮断、韓国で14の海外仮想通貨取引所が対象に
韓国の金融当局がアップル・グーグルと連携し未登録の海外仮想通貨取引所アプリ計17社の国内アクセスを遮断。KuCoin・MEXCなど中小業者が対象に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧