- NEOプラットフォームとは
- NEOは、中国を拠点として2015年に誕生した仮想通貨であり、中華版イーサリアムとも呼ばれdAppsやトークン発行、スマートコントラクトの実装が行えるプラットフォーム型通貨として人気を博しています。
- NEP-5の紹介
- NEOプラットフォーム上で発行されるトークンが準拠しているインターフェースの規格のことを「NEP-5(Neo Enhancement Proposals 5)」と呼び、これまでにもさまざまなNEP-5トークンが発行されています。本記事では、RPX、DBC、TNC、QLC、ZPT、ONT、TKYの7種のトークンをピックアップし、その概要を紹介いたします。
NEOとは
NEOは2015年、ICOの実施により中国を拠点として誕生した仮想通貨(2017年6月にAntsharesから改名)であり、中国初のパブリックブロックチェーンプロジェクトです。
NEOは2016年10月、PoloniexやBittrexなど大手取引所に上場して以来、活発な取引が行われるようになり、2018年3月現在でその時価総額は全仮想通貨の中で9位に位置しています。
「中華版イーサリアム」とも呼ばれることの多いNEOは、イーサリアムと同様、自身のプラットフォームでdAppsやトークン発行、スマートコントラクトの実装を行うことができます。
両者の決定的な違いは、両者の目指す将来像にあります。
イーサリアムでは、「ワールドコンピュータ」とも称されるように、 ブロックチェーン技術を基盤としたあらゆるdAppsのプラットフォームが目標であるのに対し、NEOでは「スマートエコノミー」と呼ばれる、独自の経済圏を構築することを目指しています。
NEP-5 – NEOプラットフォームにおけるトークン規格
Ethereumプラットフォーム上で発行されるトークンが準拠しているインターフェースの規格のことを「ERC20(Ethereum Request for Comments: Token Standard #20)」と呼びます。
トークンの規格が同じであることで、チェーン情報の取得やウォレットへの保管などが共通のインターフェースを利用できるメリットがあり、トークン発行者、取引所、購入者がトークンを簡便に管理できるようになります。
ERC20トークンとして代表的なものには、EOS、TRX(Tron)、VEN(VeChain Thor)、OMG(OmiseGO)などが挙げられます。
一方、NEOプラットフォームでもトークン発行をすることができ、Ethereumと同様にトークン発行の規格「NEP-5(Neo Enhancement Proposals 5)」が定められています。
本記事では、NEOプラットフォームによって発行されたNEP-5トークンを7つピックアップして解説いたします。
また、NEO 公式HPより、現在開発が進行しているNEOプラットフォーム上のdApps、NEP-5トークン一覧が閲覧できますので、興味のある方は是非ご確認ください。
Red Pulse(RPX)
通貨コード | RPX |
---|---|
発行上限 | 550,000,000 RPX |
公式サイト | Red Pulse 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | Red Pulse White paper |
Red Pulseは、インターネットをベースにした、中国の経済情報をリアルタイムで発信するメディアプラットフォームです。
RPXトークンのICOを実施する以前の2015年から、Red Pulseは自身のプロダクトである情報配信プラットフォームをローンチしており、Web上、iOSアプリでの情報提供サービスを行なっていました。
当社は50を超える投資銀行などの機関投資家をクライアントとして抱え、さらに中国市場の動向を報道するニュースレターでは50000人以上が購読をしています。
Red PulseがRPXトークンを発行した目的として、公式HPに以下の3点が挙げられています。
- 1. コミュニティの形成
- RPXトークンの発行によって、共通のプラットフォームを構築し、そのコミュニティに皆が集まることで価値のあるシステムを形成します。
- 2. 決済におけるスケーリング問題の解決
- RPXトークンはRed Pulseプラットフォーム上で通貨のように機能し、頻繁に交わされる少額決済で発生する過剰な支払いを防ぎます。
- 3. 資金供給のマネジメント
- Red PulseプラットフォームではRPXトークンの供給や分配をコントロールすることで、高クオリティな調査データへの報酬がフェアに支払われ、透明性が保たれます。
RPXトークンは2018年2月12日、仮想通貨取引所BinanceにNEO、GASに続くNEO関連トークンとして上場したことで話題になりました。
DeepBlain Chain(DBC)
通貨コード | DBC |
---|---|
発行上限 | 10,000,000,000 DBC |
公式サイト | DeepBlain Chain 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | DeepBlain Chain White paper |
DeepBlain Chainは低コストで、透明性、安全性に優れた人工知能開発のプラットフォームを築くことを目的としたプロジェクトです。
現在、AI開発が世界各国で盛んに行われ、莫大な資金がその開発に費やされています。
人工知能技術の根幹である機械学習では、開発されたアルゴリズムに従ってビッグデータが解析されますが、その解析にはGPUのような計算能力の高い演算装置による処理が必要不可欠であり、開発資金の多くがデータ解析による消費に充てられています。
DeepBrain Chainでは、高い計算能力を誇るGPUデータセンターなどをノードとして立て、同プラットフォーム上でAIの開発者がクライアントの要望に応じたAIプログラムを開発し、ノードが計算資源を提供することでAI開発が安価に行なえるような仕組みを提供します。
また、ノードを立てた者は、計算資源の提供により、そのインセンティブとしてDBCトークンを受け取ることができます。
さらに、ブロックチェーン技術を用いた運用から、DBCプラットフォームでのAI開発はセキュリティ面においても優れています。
将来的に、DBCはAI開発に使われるビッグデータや、AIアルゴリズム、開発モデルなどを含めた人工知能開発を総合的にサポートするプラットフォームとしての機能をも果たすことが開発マイルストーンに記載されています。
Trinity Network Credit(TNC)
通貨コード | TNC |
---|---|
発行上限 | 1,000,000,000 TNC |
公式サイト | Trinity Network Credit 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | Trinity Network Credit White paper |
現在、取引の低コスト化、高速化のための技術開発が各仮想通貨で盛んに行われており、その代表格がBitcoinのライトニングネットワークやEthereumのRaidenといったオフチェーン技術です。
Trinityは、NEO版ライトニングネットワークとも称され、NEOプラットフォームにおける取引の高速化を図ったオフチェーン技術として期待されているプロジェクトです。
当プロジェクトは2018年1月14日にトークンセールを終え、他のライトニングネットワーク技術と同様に長いスパンでの開発が見込まれている技術です。
直近の動向として、Trinityを用いたオフチェーン送金のデモンストレーションが行われました。
以下の動画でそのデモンストレーションの様子を閲覧することができます。
QLINK(OLC)
通貨コード | QLC |
---|---|
発行上限 | 600,000,000 QLC |
公式サイト | QLINK 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | QLINK White paper |
QLINKは携帯電話の通信ネットワークに関連したプロジェクトです。
当プロジェクトにより提供されるプラットフォーム上で、ユーザーはQLCトークンを媒体としてモバイルデータやWi-Fi通信のシェアリングを行うことができます。
4/4には、Qlink初のdAppsである「WinQ」をGoogle Play Store上で公開したことを開発チームの公式ブログで発表しました。
あくまで今回のプロダクトはNEOのテストネット上で運用され、メインネットでの公開は4月下旬に予定されています。
最新の開発状況を追ってみたい方は、開発チームのQlink 公式ブログを参照してみてはいかがでしょうか。
Zeepin(ZPT)
通貨コード | ZPT |
---|---|
発行上限 | 1,000,000,000 ZPT |
公式サイト | Zeepin 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | Zeepin White paper |
Zeepinはクリエイティブ産業におけるデジタル資産の権利保護を目的としたプラットフォームです。
NEOが目指す「スマートエコノミー」の一部を担うプラットフォームとして、デジタル資産の著作権・使用権の保護に注目しています。
Zeepinでは、クリエイティブ資産のサイクル、すなわち発想のデジタル化から商品化までの過程を保証します。
また、ZPTトークンは、Zeepinプラットフォーム上で作成されたクリエイティブ資産の保護や、そのビジネス利用をサポートするために使用されます。
Zeepinでは多くのdApps が提供され、Zeepinユーザーは目的に応じてツールを使い分けることができます。
以下に、ZeepinのdAppsで代表的なものを示します。
- ZeeCrew:国境を越えたクリエイティブチームをローコストで結成
- ZeeRights:投資家がプロジェクトの進行状況や信憑性を確認し、リスクをコントロール
- ZeeCreate:クリエイティブ精神をもった創作家とアイディアを効率的に結びつける。 スマートコントラクトの実装により、ZPTトークンを通貨として自動的な支払いシステムを実現
- ZeeTalent:2段階認証を盛り込んだ個人情報管理システムにより、すべてのメンバーの身分が保証される
- ZeeFund:クラウドファウンディングの実施、投資サポートや配当をZPTトークンで配布
Ontology(ONT)
通貨コード | ONT |
---|---|
発行上限 | 1,000,000,000 ONT |
公式サイト | Ontology 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | Ontology White paper |
Ontologyは、2017年に中国のOnchain社が立ち上げた、企業内で使用される分散型トラストシステムのブロックチェーンプラットフォームです。
Ontologyのプラットフォームを提供することで、分散台帳技術に関する知識がない企業をサポートし、ブロックチェーンの速やかな導入を促します。
また、このプラットフォームでの使用が想定されているONTトークンは、3月1日に1NEOにつき0.2ONTがエアドロップされたことでも話題になりました。
NEOとOntologyでは、スマートコントラクトの利用という共通点をもっていますが、NEOはデジタル資産としての役割と、スマートエコノミーの実現を目標に掲げているのに対し、Ontologyは信頼のデジタル化・身分証明・データ交換と認証に重点を置いています。
またOntologyの開発チームは、金融業界をはじめ、保険・政治・医療・IoTなどより広域産業におけるブロックチェーン利用についても模索しています。
CoinPostの参考記事
THEKEY(TKY)
通貨コード | TKY |
---|---|
発行上限 | 10,000,000,000 TKY |
公式サイト | THEKEY 公式サイト |
ブロックチェーンURL | NEO Tracker |
White paper | THEKEY White paper |
THEKEYは、中国の政府当局により発行されるPII(個人情報)を使用し、ブロックチェーンベースの身分証明ツールの開発を手がけているプロジェクトです。
THEKEYに用いられる個人認証技術の核となるのは、BDMI(Blockchain based Dynamic Multi-Dimension Identification)という技術であり、ブロックチェーンの堅牢性を利用し個人情報の厳格な管理が行われます。
同プロジェクトのHPによれば、BDMIのテストネット、メインネットがそれぞれ2018年6月、12月にローンチされる予定です。