CoinPostで今最も読まれています

AAVEとは|有望DeFiプラットフォームの特徴と将来性を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Aaveプロトコルで利用できるAAVEとは

AAVEとは、分散型レンディングプラットフォームAaveを中心とするエコシステムのネイティブトークンです。

AAVEが利用されているAaveプロトコルは、フラッシュローン(Flash Loan)や信用委任(Credit Delegation)といったユニークなサービスを提供しており、DeFi(分散型金融)レンディング分野で注目されているプロジェクトです。執筆時点におけるAaveプロトコルにロックされている総資産額は10億4,000万ドル(約1,100億円)であり、DeFiレンディングサービスではMakerに次いで2位につけています。

1. AAVEの基本概要

1-1 AAVE(LEND)とは

AAVEとは、分散型レンディングプロトコルAaveのERC-20規格のネイティブトークンであり、Aaveの分散型ガバナンスにおいてガバナンストークンとして利用されています。現在、前身トークンであるLENDからの移行が行われています。

Aaveとは、イーサリアムブロックチェーン上に構築された分散型ノンカストディの金融プラットフォームです。「Aave」はフィンランド語で「お化け」を意味し、DeFi分野で透明かつオープンなインフラを創造するというAaveの取り組みを象徴しています。

Aaveは、2017年にStani Kulechov氏によって、その前身組織であるETHLendとして設立されました。Kulechov氏は、2018年にAaveのローンチを発表し、ETHLendはAaveの子会社となりました。現在ETHLendの運営は停止され、ETHLendユーザーの既存ローン完済用の機能のみ稼働しています。

現在Aaveでは、20種以上のトークンの貸借が可能です。貸手のユーザーは、資産をスマートコントラクトにロックし流動性を提供することで、金利を得ることができます。預けた資産を担保とみなし、他のトークンを借りることも可能です。

一方で借り手は、無期限過剰担保または無担保のどちらかの方法で資産を借りることができます。無担保の場合、フラッシュローンと呼ばれる仕組みを利用し、一つのブロック内で借入と返済の両方が行われます。借入の際に、借り手が固定金利または変動金利のどちらかを選択できることも、Aaveの特徴のひとつです。

Aaveは、2020年12月にV2をローンチしました。V2では、既存の機能が大幅にアップグレードされ、DeFi分野の中でも先進的なサービスが提供されています。

V2ローンチにより、前述のフラッシュローンにバッチ機能が導入され、複数の資産を一つのトランザクションで処理できるようになりました。さらにフラッシュローン機能を利用して、フラッシュローンでプロトコルから借り入れた資産で、清算プロセスを実行できるようにもなりました。

また、V2では、債務ポジションがトークン化され、債務を表しているトークンを、借り手が受け取れるようになりました。これにより、信用委任サービス(下記参照)がプロトコルのネイティブ機能として提供され、コールドウォレットからも債務ポジションの管理が可能になります。

他にも、債務返済簡素化のために提供されている担保を利用した返済機能や、担保としてロックした資産のトレードを可能にする機能など、様々なネイティブ機能がプロトコルに組み込まれました。

1-2 発行用途

AAVEは、Aaveエコシステム内のガバナンストークンとして発行、およびLENDから移行されました。AAVE保有者は、Aaveの分散型ガバナンスに参加することが可能です。

LENDは、Aaveの前身であるETHLandのユーティリティトークンとして発行されました。ETHLandは2017年にLENDでICOを行い、1,620万ドル(当時のレートで約18億円)を調達しました。

1-3 LENDからの移行

Aaveは現在、前身トークンであるLENDから新トークンAAVEへの移行を行っています。この移行は、Aavenomics(下記2参照)と呼ばれるAaveの分散化プロセスにおける第一段階として、Aaveの分散型ガバナンスでコミュニティによって決定されました。

LENDが主にプロトコルのユーティリティトークンとして利用されていたのに対し、AAVEはガバナンストークンとしての性質を持つため、AAVE保有者はAaveプロトコルの変更等に投票できます。

この移行では100LENDが1AAVEと等しくなるように設計されています。AAVEの総供給量は1,600万で、そのうち1,300万がLENDからの移行であり、残りの300万はAaveエコシステムのリザーブに割り当てられる予定です。

2. ユースケースの紹介

Aavenomics

Aaveは、Aavenomicsと呼ばれる、プロトコルの分散化フレームワークを発表しました。Aavenomicsでは、AAVEがガバナンストークンとして様々な役割を果たしています。

Aavenomicsでの重要なシステムの一つに、セーフティモジュール(SM; Safety Module)およびセーフティインセンティブ(SI; Safety Incentive)があります。このシステムでは、AAVE保有者は、セーフティモジュール(SM; Safety Module)と呼ばれる資金不足時の保険のようなメカニズムにAAVEをステークすることができます。これにより、AAVEをステークしたユーザーは、Aaveプロトコルのセキュリティを保証する責任を負いますが、プロトコルの健全性を高める報酬として、セーフティインセンティブ(SI; Safety Incentive)および手数料収入の一部を受け取ることができます。

AAVE保有者は、プロトコルを管理するためのガバナンスに参加し、AIP(Aave Improvement Proposal/Aave改善提案)に投票することも可能です。AAVEがコールドウォレットで保有されている場合、またはSMにステークされている場合でも、投票は可能です。また、AAVE保有者は、自身の投票権を他人に委任することもできます。

Aavenomicsで発行される1,600万AAVEのうち300万は、Aave Reserveと呼ばれるコントラクトに割り当てられます。Aave ReserveにあるAAVEは、エコシステム発展促進のインセンティブ(EI; Ecosystem Insentive)として機能し、流動性提供者や開発者などのエコシステムの貢献者へ報酬として与えられます。

3. 関連サービスの紹介

3-1 信用委任(CD; Credit Delegation)

Aaveは、DeFi分野で初めて信用委任システムを導入しました。このシステムでは、Aaveに資産を預けているユーザーは、自身の与信枠を他人に委任することができます。これにより与信枠を受け取ったユーザーは、担保資産なしでAaveから必要な通貨を借りることができます。

例えば、ユーザーA(貸し手)がUSDTなどの資産をAaveに預け入れ、自身の与信枠をユーザーB(借り手)に委任したいとします。その場合まず、ユーザーAとユーザーBの間で、期限や利率などの詳細な契約が結ばれます。この契約にはイーサリアムの開発を行うConsenSysが支援しているOpenLawが使用され、ローンのセキュリティおよび契約の強制力が保証されます。契約が結ばれた後、ユーザーAは信用委任用のVaultスマートコントラクトを作成し、契約に沿って与信枠を設定します。ユーザーBは、Vaultのborrow(借入)機能を介して与信枠を受け取ります。

これによりユーザーAは、USDT提供で得られる手数料収入に加え、ユーザーBからの金利も得ることができます。一方でユーザーBは、担保なしでより柔軟に資産を借りることが可能です。この信用委任システムは、市場の流動性向上に貢献する可能性があると考えられています。

関連:無担保で借り入れ可能なP2Pレンディング DeFiプロジェクトAaveが新サービス

3-2 Aave Limited

Aaveのイギリス法人Aave Limitedは、8月にイギリスの金融行動監視機構(FCA)の承認を受け、「電子マネー機関」としての営業ライセンスを取得しました。このライセンスにより、イギリス在住のユーザーは口座の開設ができ、Aaveは電子マネーを扱えるようになりました。今後は電子マネー機関として、法定通貨から仮想通貨への円滑なアクセスがAave一箇所で行えるようになることが期待されています。

関連:DeFiサービスへ法定通貨の流動性を 英FCAがAaveに電子マネー機関ライセンスを付与

3-3 Aavegotchi

Aavegotchiとは、Aaveのaトークンを基盤としたNFT(Non Fundgible Token/非代替性トークン)です。ERC721規格に批准しており、仮想通貨コレクタブル(収集品)としてイーサリアムブロックチェーン上に存在しています。

Aavegotchiのモデルとなっているたまごっちがデジタルペットという概念を広めたように、Aavegotchiは、デジタル価値によって裏付けられている、遊べるNFTペットというアイディアのもと生み出されました。Aavegotchiは、実際はイールドファーミングで清算されたユーザーがお化けになった姿であり、名誉と共に元の世界に戻りたがっているという設定になっています。

Aavegotchiにより、DeFiトークンを使った担保のステーキング、DAOによって管理されたゲーム構造、ならびにスマートコントラクトの相互運用性およびゲームの中での投票システムを持ったオープンな仮想空間など、様々なイノベーションがブロックチェーンゲーム分野にもたらされることが期待されています。

3-4 パートナーシップ

国内の提携

国内では、ブロックチェーン上に学習記録を記録することで新たな「学習歴社会」の構築するビジョンのもと、eラーニングプラットフォーム「PoL」を運営しているtechtecが、日本企業で初めてAaveからの資金調達を実施しました。

techtechは今後、自身の学習カリキュラムにAaveを加え、将来的にはPoLでの学習データを利用して、Aaveの担保率を低く抑えることが可能かどうかの検証を行っていく予定です。

参考:techtec、DeFi市場を牽引する英Aaveから日本初となる資金調達

現実世界資産取扱機関との提携

Aaveは、市場安定、リスク分散、およびDeFi推進の観点から、プロトコルへの現実世界資産導入に積極的に取り組んでいます。

AaveはV2のローンチに際して、RealTとのコラボレーションを発表しました。RealTとは、不動産をイーサリアム上でトークン化し、DeFiエコシステムへの統合を行っているプロジェクトです。今後RealT市場がAaveで作成された場合、Aaveユーザーは、RealTの不動産トークンを使用してステーブルコインを借りることが可能になります。

またAaveのガバナンスでは、現実世界資産をDeFiに持ち込む試みを行っているスタートアップCentrifugeが開発しているプラットフォームTinlakeを利用して、現実世界資産市場を追加するかどうかの議論が行われています。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/14 土曜日
06:15
米マイクロストラテジー、18300BTCのビットコインを追加購入
米マイクロストラテジーは13日、仮想通貨ビットコインを追加購入したことを発表した。
09/13 金曜日
15:00
ヴィタリック・ブテリン氏、L2プロジェクトの分散化を促す基準適用を宣言 
イーサリアムの共同創設者であるヴィタリク・ブテリン氏は、L2で分散化に関する一定の基準を満たさないプロジェクトについては、来年からは公に支持することはないと宣言。同氏が定義した分散化の三段階で「ステージ1」に達していないプロジェクトは「失敗」とみなすと述べた。
13:40
SWIFT、現実資産(RWA)トークン化分野で新たなソリューションを開発
SWIFTがトークン化資産と法定通貨の相互運用性を高めるソリューションを開発中。CBDCやステーブルコインも利用予定。
10:50
eToroがSECと和解 米国でビットコインなど3銘柄のみ提供へ
eToroがSECと和解し、2億円の罰金支払いに同意。米国顧客向け仮想通貨取引をビットコインなど3銘柄に限定へ。
09:50
ディーカレット、63億円超を資金調達
デジタル通貨DCJPYの事業基盤強化に向け、ディーカレットホールディングスは第三者割当増資で総額63億4,900万円の資金調達を実施したことを発表。今後の計画も説明した。
08:30
コインベース、仮想通貨ビットコインの代替資産「cbBTC」をローンチ
仮想通貨取引所大手コインベースは9月12日、8月に予告していたcbBTCトークンをイーサリアムとベースチェーン上で展開した。
07:45
米SEC、採用方針が法違反の可能性
米SECは、メンバーを採用するに政治的な考え方を考慮している疑いが持たれている。米議員3名がゲンスラー委員長に書簡を送り、情報提供を求めた。
07:00
新経済連盟、2025年度税制改正提言を発表 暗号資産税制も含む
新経済連盟が2025年度税制改正提言を発表。暗号資産の申告分離課税導入やETF取り扱い可能化など、Web3支援策を提案。日本経済活性化と国際競争力強化を目指し、AI開発やスタートアップ支援も含む16の具体策を提示。
07:00
USDT発行企業テザー、ブラックロックを上回る収益
米ドルステーブルコイン「USDT」を発行するテザー社は2024年第2四半期の財務証明書で、同社は今年上半期の純利益が史上最高の52億ドルに達したと報告した。USDTの準備金として保有する米国債からの収益が大きく貢献している。
06:40
トランプ氏のDeFi「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」、9月16日に正式立ち上げへ
米国のドナルド・トランプ前大統領らが関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト、「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」は、正式なリリース日時が判明した。
06:15
仮想通貨XRP投資信託、米グレースケールが再開 価格急上昇
米資産運用会社グレースケールは12日、新たに暗号資産(仮想通貨)XRPを対象とした投資信託「グレースケール・XRP・トラスト」の販売を発表した。この発表を受けて、XRPは一時前日比+7%上昇していた。
09/12 木曜日
16:14
仮想通貨シバイヌ(SHIB)の買い方とおすすめ取引所
シバイヌ(SHIB)は、2024年注目のミームコイン。ドージコインに次ぐ時価総額を誇り、その特徴や将来性、購入方法を徹底解説。
15:29
『岩合光昭 ニッポン看板猫』、NFTデジタル特典付きで9月13日発売
「世界ネコ歩き」で人気の岩合光昭が日本全国の看板猫60匹を撮影。NFTデジタル特典付き特装版も同時発売。猫の魅力と人との絆を捉えた珠玉の一冊。9月13日発売。
12:55
フレンドテック、実質閉鎖か ユーザー離れと収益低下で存続危機
フレンドテックは、事実上管理権限を放棄したと伝えられる。FRIENDトークン急落、収益低下で存続懸念。エアドロップ効果も一時的。
11:05
国内食品メーカー初、カルビーがWeb3ゲームとコラボ NFTアイテム販売開始
カルビーは11日、人気スナック「じゃがりこ」「かっぱえびせん」と複数のWeb3ゲームとのコラボレーションを発表。2024年9月11日より、ゲーム内で使用可能な限定NFTアイテムの販売を開始した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア