CoinPostで今最も読まれています

デジタル証券の基礎知識 これからの金融を変える技術とは? デジタル証券特集①

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタル証券の基礎知識

近年、デジタル証券(セキュリティ・トークン:ST)という新たな金融商品が注目を浴びています。ブロックチェーン技術を活用して、従来の金融システムの課題を解決し、よりアクセスしやすい、透明性の高い投資の形を実現することが期待されています。

この記事では、デジタル証券の基礎から、代表的な不動産ST、そしてその魅力や税制上の枠組みについて解説します。これからの金融の未来を切り開く、デジタル証券の世界へ、一緒に足を踏み入れてみましょう。

目次

  1. デジタル証券とは?ブロックチェーン技術の活用
  2. デジタル証券のメリット
  3. 不動産セキュリティトークンの概要
  4. 不動産STとREITの違い
  5. デジタル証券の税制と投資の魅力

1. デジタル証券とは?ブロックチェーン技術の活用

デジタル証券は「保有すると利益が分配される」出典:Progmat

デジタル証券(セキュリティ・トークン:ST)は、有価証券とみなされる権利をトークンの形で表現し、ブロックチェーン駆動のST基盤を活用して取引を行うデジタルアセットのことを指します。

「トークン」は、ブロックチェーン上に価値や権利の情報を記録して、他者と交換ができるデジタルデータという意味です。明確な定義はありませんが、主に事業からの利益分配権を持つトークンがデジタル証券(ST)として認識されています。

過去のICOにおける詐欺的な被害を背景に、2020年5月に金融商品取引法(金商法)が改正され、デジタル証券(ST)の取扱いが法的に明確化されました。金商法では、STを「電子情報処理組織を用いて移転可能な財産的価値」として定義しています。

まとめ:STはデジタル技術を活用して取引される新しい形の有価証券(セキュリティ)であり、その取扱いや定義は日本の法律によって明確にされています。

2. デジタル証券のメリット

出典:Progmat

投資家にとって、デジタル証券のメリットには以下3つがあります。

1. 新しい金融商品へのアクセス

従来の上場商品は「証券保管振替機構(ほふり)」を利用し、約定照合手数料や労務などに高いコストがかかることから、主に大手企業や大規模プロジェクトに適しています。デジタル証券はST基盤に金融機関が接続することで資金調達の管理業務を効率化し、多様な資産の証券化を可能にします。

2. 小口投資が可能
新しいインフラの登場により、これまで大手の機関投資家が主要な対象とされていた非上場の資産や証券に加え、単一不動産という新しい投資対象も資金調達が促進されます。ST基盤は、資産の小口化や流動性の向上を実現し、その結果、一般の投資家も小さな単位での投資や取引が可能となります。

3. 収益/特典の享受
デジタル証券の持ち主に、NFTやユーティリティトークンなどの特典を享受する事例も増えています。ST基盤を介して、投資家や株主との直接的な関係を築くことができるため、様々なサービスや特典を投資家に提供するなど、新しいファンサービスの形が生まれています。

  • 参考:証券保管振替機構とは
  • 3. 不動産セキュリティトークンの概要

    出典:Progmat

    不動産セキュリティトークン(不動産ST)は、特定の不動産への投資をデジタル化した新しい形の金融商品であり、デジタル証券の事例の中では最も先行している分野です。不動産STを通して、デジタル証券のポイントを整理してみましょう。

    1. デジタル化されたファンドの持分:不動産STは、特定の不動産への投資を代表する「ファンドの持分(例:信託受益権)」をデジタルトークンとして表現します。

    2. 収益の享受:不動産STを保有することで、物件の賃料収入や売却益をトークンの保有量に応じて受け取ることが可能です。

    3. 流動性と手触り感:不動産STは、個別の不動産への直接的な投資の手触り感を保ちつつ、必要な流動性も提供します。多くの不動産STは、5年以上の期間を持つものが主流となっています。

    4. 価格の安定性:不動産STの価格は鑑定評価ベースでの価格設定となり、市場の変動に影響されにくいのが特徴です。

    5. 税制のメリット:受益証券発行信託スキームを利用した不動産STの税率は分離課税(20.315%)となる場合もあり、多くの投資家から好評を得ています。(第1項有価証券として扱われるデジタル証券等の場合)

    4. 不動産STとREITの違い

    出典:Progmat

    REIT(Real Estate Investment Trust)と不動産セキュリティトークン(不動産ST)は、いずれも不動産投資の形態ですが、その仕組みに根本的な違いがあります。投資家は自身の投資目的、リスク許容度によって、選択することが重要です。

    1.投資対象:REITは、多様な不動産プロジェクトへの投資を一つのパッケージとして提供し、分散投資を通じて安定した収益を目指します。これに対して、不動産セキュリティトークンは主に単一の不動産物件またはプロジェクトへの投資を提供し、特定のプロジェクトの成功に依存する可能性があります。

    2.価格変動:REITは株式市場に上場され、市場条件の影響を受けやすいのに対し、不動産セキュリティトークンの価格は鑑定評価額に基づいており、より安定しています。

    3.流動性(換金性):REITは数万円からの低コスト投資が可能であり、高い流動性を提供する一方で、不動産セキュリティトークンも低コストで投資が可能ですが、現段階では流動性は限られており、証券会社内のマッチング機会に依存しています。しかし、不動産セキュリティトークンの流動性は、取引所の整備により将来的に向上する可能性があります。

    5. デジタル証券の税制と投資の魅力

    出典:Progmat

    デジタル証券の中でも先行している「特定受益証券発行信託」の受益証券(ST)について、その税制は上場株と同様に分離課税が適用され、その税率は20.315%となる場合があります*。特定口座を利用できる案件であれば源泉徴収され、確定申告も簡単になります。

    そのため、不動産関連のデジタル証券は税制面でREIT(不動産投資信託)と同様に扱われることが多いです。

    一方で、クラウドファンディングや実物の不動産投資は、税制上の優遇措置がない場合が多く。また、特定口座の利用が認められていないため、確定申告の手続きは複雑になる可能性があります。

    なお、デジタル証券の税制は種類や法的な扱いによって異なるため注意が必要です。各案件について詳細な情報を確認し、適切な税務対策を考慮することが重要です。

    *注記:「第一項有価証券」として認められるデジタル証券は上記の税制が適用される場合があります。しかし、「みなし有価証券(第2項有価証券)」として分類されるデジタル証券は総合課税の対象となり、年間所得合計に応じた税率が適用されます。

    補足:証券保管振替機構とは

    国債以外の有価証券の決済及び管理業務を集中的に行う日本で唯一の証券決済機関。「社債、株式等の振替に関する法律」に基づき、株式、社債、投資信託といった有価証券の振替制度を運営している。

    CoinPost デジタル証券特集

    デジタル証券の基礎知識 これからの金融を変える技術とは? 2023年のデジタル証券市場の動向と将来展望
    デジタル証券の法的側面:規制とチャンス デジタル証券の技術的側面:ブロックチェーンとの関連性
    デジタル証券の成功事例、先進企業の取り組みと成果
    CoinPost App DL
    注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
    05/09 木曜日
    18:49
    TOKEN2049で注目を集めたCoinW、セキュリティと透明性へのコミットメント
    豪雨の中、8000人以上が参加したTOKEN2049で、CoinWが安全性と透明性をテーマにブランド力を際立たせた。有識者パネル等を通してプロモーション展開に注力し、世界をリードする暗号資産(仮想通貨)取引所としての地位を固める。
    18:45
    Astar zkEVM「Yoki Origins」NFTミントが150万枚突破、ユーザー基盤は月間100%増
    Astar Networkが提供するイーサリアムレイヤー2「Astar zkEVM Powered by Polygon」のローンチに合わせた「Yoki Origins」キャンペーンでNFTミントが150万枚を突破。ユーザー基盤も月間で100%増加し、5月31日のフィナーレに向け盛り上がりを見せている。
    15:00
    米下院、SECによる仮想通貨保管のガイドライン覆す決議案を可決
    米国連邦議会下院は、議会審査法に基づき、証券取引委員会が発行した仮想通貨の保管に関する会計公報121号(SAB121)を覆す決議案を可決した。ホワイトハウスはこの決議案に拒否権を行使すると警告した。
    14:00
    米ロビンフッド1Q決算報告 仮想通貨収益倍増
    大手取引アプリ米ロビンフッドは2024年第1四半期(1~3月)の決算報告を発表。仮想通貨収益が前年同期比で倍増していた。
    13:20
    DeFimansが中高生向けにWeb3講座を開催 筑波大学附属駒場で
    株式会社DeFimansが筑波大学附属駒場中・高等学校で中学1年生から高校2年生を対象にWeb3講座を開催。ブロックチェーンとAIの活用案を考えるワークショップなど次世代育成に注力。
    12:00
    米トランプ前大統領、NFT購入者と夕食へ 仮想通貨に肯定発言も
    米トランプ前大統領は独自NFTの特典として購入者らと夕食をとって過ごす。トランプ氏は仮想通貨に対してさらに肯定的な発言をしたところだ。
    11:10
    トランプ前大統領が異例発言、仮想通貨業界を味方に
    今回の発言を受け業界の一部からトランプ氏を次期大統領として支持する声が増えているが、政治家として支持者を得るためのリップサービスにすぎないとの懸念も見られている。
    10:20
    金融庁、デジタル証券(ST)の規制緩和へ
    日本の金融庁はデジタル証券(ST)を普及させるため規制を緩和することがわかった。早ければ8月にも内閣府令を改正する計画である。
    10:00
    Polyhedra、ゼロ知識証明の生成スピードで業界標準を刷新
    Polyhedra Networkが新たに発表したZK証明プルーバー「Expander」は、業界標準を超えるゼロ知識証明の生成スピードを実現し、セキュリティと効率を大幅に向上する。
    07:45
    コインチェック、ナスダック上場申請で進展
    De-SPACで仮想通貨取引所コインチェックのナスダック上場を目指すTHCPは、SECに申請書類を提出したことを発表。その後にコインチェックは、登録書類を公開することを発表した。
    07:20
    zkSync基盤のSophon、ノード販売で93億円調達
    ノード販売とは、Sophonチェーンのノードを運用するためのNFT(ERC-721規格)ライセンスの販売で、早期段階でプロジェクトの仮想通貨トークンを割引価格で入手させるいわゆるトークンセールの一種だ。
    06:45
    Core Scientific黒字転換、1Qに270億円相当のビットコインを採掘
    米ナスダック上場の仮想通貨ビットコインマイニング企業コア・サイエンティフィック社は、2024年第1四半期に2,825 BTCを自己採掘した。しかし半減期による影響はまだ反映されていない。
    05:40
    マスターカード、トークン化RWAの決済試験でJPモルガンやシティと提携
    現在の課題として、投資適格債のような証券と、商業銀行のお金のような資産は、それぞれ別のシステムで機能している。RSNを利用すれば、単一のプラットフォーム上でトークン化資産の決済手続きを行うことができる。
    05/08 水曜日
    20:31
    日本最大のWeb3カンファレンス「WebX2024」、先着順の読者限定割引コードを配布開始
    国内最大手暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostが企画・運営するWeb3カンファレンス「WebX2024」。先着順の読者限定割引コードを配布開始しました。
    15:06
    EVM互換のZKロールアップとして関心を集める「Zircuit(ザーキット)」とは
    暗号資産(仮想通貨)イーサリアム財団からL2研究助成金を獲得し、大手VCのPantera Capitalなどから出資を受ける「Zircuit(ザーキット)」について解説。ステーキングプロトコルは約2ヶ月で30億ドル以上を集めた。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア