
売買を含むすべてのサービスが手数料タダ
ビットポイント(BITPOINT)は、SBIグループ傘下の企業が運営する仮想通貨(暗号資産)取引所です。取引・入出金など、主要なサービスがすべて手数料無料で提供されており、コストを抑えて仮想通貨投資を始めたい初心者にも適した設計となっています。
ステーキング(保有で報酬型)サービスでは国内最高水準の報酬率*1を実現。報酬を日本円で受け取れる機能もあり、確定申告の手間を軽減できる点でも支持を集めています。
取り扱い銘柄は、ビットコインやイーサリアムといった主要通貨に加え、注目を集めるトークンにもいち早く対応しているのが特徴です。
たとえば、ネット上のジョークやキャラクターから誕生した「ミームコイン」と呼ばれるジャンルでは、ドージコインやシバイヌに次ぐ存在として注目を集めた「ペペ(PEPE)」や、トランプ元大統領に関連するとされる「トランプ(TRUMP)」などを、国内でいち早く取り扱っています。
こうしたユニークな銘柄の取り扱いにより、仮想通貨の多様な世界を体験したい方にとっても魅力的な取引所となっています。
*1 国内暗号資産交換業者の公表値比較、2025年6月30日ビットポイントジャパン調べビットポイントの概要
サービス名 | ビットポイント(BITPOINT) | |
---|---|---|
企業名 | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIホールディングス100%子会社) | |
取扱通貨 | 全30種類 主要銘柄:ビットコイン、イーサリアム、ソラナ、XRPほか ステーキング(保有で報酬型):イーサリアム、ソラナ、カルダノ、スイほか 新興・注目銘柄:ドージコイン、ペペ、トランプほか ※サービス毎に対応銘柄は異なります | |
投資サービス | ステーキング(保有で報酬型)、つみたて(定額購入型)、貸して増やす(貸出で報酬型) | |
取引手数料 *BTC/JPYの現物取引で10万円分を成行注文した場合 | 無料 | |
入金方法・手数料 | 日本円(銀行振込、住信SBIネット銀行・PayPayから即時入金):無料 | |
出金方法・手数料 | 日本円(登録銀行口座出金、翌々営業日):月1回まで無料(2回目以降は330円) 仮想通貨:無料 | |
注文方式(現物) | 成行注文、指値注文、逆指値(BITPOINT PRO) | |
主なハッキング対策 |
厳格な権限管理により、高度なセキュリティを確保。 ・顧客資産は100%オフライン環境のコールドウォレット*1で保管 ・厳格なアクセス権限管理により内部リスクを最小化 ・サイバーセキュリティ基本法および関連ガイドラインを遵守 ・外部業務委託先を含めた総合的なセキュリティ対策の整備 |
|
実績 | 業界最高水準のステーキング報酬率*2を継続的に提供。 全サービスの手数料を無料化するなどユーザーの利益最大化を支援する運営方針が評価され、着実に利用者を増やしている。 |
*2 国内暗号資産交換業者の公表値比較、2025年6月30日ビットポイントジャパン調べ
ビットポイントの強み・弱み
強み
- サービスの手数料がすべて無料:
現物取引、入出金、仮想通貨の送付など、主要な取引・管理機能がすべて手数料無料。日本円の出金も月1回までは無料で利用でき、初めての方でも安心して取引を始められます。 - ステーキング報酬が高水準:
ステーキング(保有で報酬型)も手数料無料であり、国内最高水準の報酬率*1を実現。さらに日本円で受け取れる機能も一部銘柄*2で実装。時価評価や取引履歴の計算が不要になり、確定申告の手間を軽減できる点も魅力です。 - 独自のリスティング力、注目銘柄の先行上場に強み:
米トランプ元大統領関連で話題のミームコイン*3「トランプ(TRUMP)」や、ドージコイン・シバイヌに次ぐ規模へと急成長した「ペペ(PEPE)」などを、国内でいち早く上場。話題性と将来性を見極める独自の銘柄選定力が高く評価されています
*2 日本円での報酬受取はイーサリアム、ソラナ、エイダなど一部銘柄に限られ、相当額の円が按分して付与されます。
*3 ミームコイン:インターネットミームや話題性をもとに生まれた仮想通貨。急激な注目を集めることがあります。
弱み
- 取扱銘柄数がやや少なめ:
ビットポイントでは約30種類の仮想通貨を取り扱っており、そのうち約8割がBITPOINT PRO(取引所*1)に対応するなど、実用性は十分です。ただし、全体の銘柄数は他社よりもやや少なめなため、特定の銘柄を取引したい場合は、対応状況を事前に確認するのがおすすめです。 - 販売所のスプレッドが広がることがある:
販売所*2を利用する場合、スプレッド(買値と売値の差)が相場急変時に一時的に大きくなることがあります。短期売買ではコストに影響するため、取引前に確認しておくと安心です。 販売所は、長期保有や暗号資産つみたてのような投資スタイルに適しており、初心者にも始めやすい選択肢です。
*2 販売所:仮想通貨の交換業者とユーザーが直接取引する形式。店頭販売のように買値・売値があらかじめ提示される。
口座開設までの手順
口座開設の準備
口座開設をスムーズに進めるために、以下の書類と環境をご用意ください。
- 以下の本人確認書類のいずれか
1.マイナンバーカード
2.運転免許証
3.在留カード(外国籍)など - スマートフォン
- SMSが受信できる携帯電話番号
- メールアドレス
- インターネット環境
口座開設の流れ(最短当日)
ビットポイントの口座開設は、メールアドレスと携帯電話番号の登録から始まり、スマートフォンによる本人確認を経て、最短当日中に完了します。手順は以下の4ステップです。
ステップ1:アカウント登録
最初に、メールアドレスと携帯電話番号を入力してください。※この作業はWeb上で完了させてください。
- 登録したメールアドレスへの案内メール、及びSMSで届く認証コードを確認
- ログイン用のパスワードを設定
これでアカウントの作成は完了です。
※2025年7月時点での対象は、日本国内在住の満18歳以上80歳以下の方となります。
ステップ2:本人確認
ビットポイントにログインし、「口座開設の申込みに進む」を選択。氏名・住所などの基本情報を入力し、スマートフォンで本人確認書類と顔写真を撮影・アップロードしてください。
お申し込み内容に基づいて審査が行われ、完了後に「口座開設手続き完了のお知らせ」がメールで届きます。ログイン後、最短即日取引を開始することが可能です。
注意: 審査の結果、口座開設が不可能な場合があります(理由は非開示です)。
よくある質問と注意点
ビットポイントの口座開設に関して、事前に確認しておきたいポイントをまとめました。
- 本人確認はオンラインのみ対応:
口座開設時の本人確認は、スマートフォンのカメラによる撮影方式のみで、郵送手続きは受け付けていません。 - 本人確認書類の撮影エラー:
光の反射や暗所での撮影は失敗の原因になります。明るい場所で手ブレを避けて撮影してください。 - 申込を中断してしまった場合:
ログイン画面から再開可能です。パスワードを忘れた場合は「口座開設申込中」の選択肢で再設定してください。 - リンク無効や登録エラーが出た場合:
パスワード設定まで完了している可能性があります。ログイン後、「口座開設の申込みに進む」から続行してください。
本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。