はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ライトコインは未来の仮想通貨の地位を確立するのか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ライトコインの差別化
ライトコインは、ビットコインの複製物であると考えている方もいますが、実際には、異なる暗号プロトコルを使用し、発行上限量も多く、安価な手数料や取引承認も高速化された、技術的に異なる通貨なのです。
ライトコインの躍進
ライトコインは、その取引完了の速さ及び、手数料の安さから、Eコマース分野に多く採用されてきています。
資金調達ツールとしてのライトコイン
ライトコインは、流動性の低い資産をトークン化する独自のプラットフォームであるBankexにて、資金調達ツールとして導入されるなど、資金調達ツールとしても使用されるようになってきています。

ビットコインが発行されて10年も経っていない比較的早熟期にあるにもかかわらず、その熱狂的な人気は、多くの仮想通貨革命及び、複数の競合相手を生み出しました。

一般投資家及び、機関投資家両方からの資金流入は、代替通貨である”アルトコイン”をビットコイン以外からの多様性を見出す新たな対象として捉えられています。

その中でも大衆に受け入れられており、時価総額や将来的な可能性も持ち合わせることから際立っているのがライトコインです。

ライトコインの起源

ライトコインは、通貨に対して非中央集権型的なアプローチを取り、”コインの王者”でもあるビットコインから影響を受け、発行されました。

ライトコインの創業者である Charlie Lee氏(以下、Lee氏)は、Googleの元社員であり、ビットコインやイーサリアムに続いて初めてライトコインを扱うようになった最大規模の取引所であるCoinbaseの元エンジニアリング責任者でもあります。

多くの人がライトコインをビットコインの複製版だと主張する中、同じく多くの人がその2つの通貨の技術的な違いを認めています

そして、この技術的な違いが、ライトコインの価格を活気付け、多くのトレーダー及び、ビジネスにとって良い印象を与えているのです。

ライトコインは、ビットコインの初期イメージから派生し、そのビットコインの仕組みを初めて取り入れ、修正した通貨の中の一つでした。

最初の変更点として、ライトコインは、そのブロックチェーンにSHA256ではなく、Scryptoプロトコルを取り入れました。

これは、トレーダー達にとっては大きな問題ではありませんでしたが、ビットコイン・ネットワークを維持するためのハードウェアを使用しているマイナー達はライトコインに乗り換えることができませんでした。

この変更は、他のコインに乗り移る際に利益を最大化するための調整を困難にし、ライトコインから大規模マイニング集団を遠ざけ、非中央集権型のさらなる発展に貢献しました。

さらに、ライトコインは比較的容量の多いブロックを持ち、流通するコイン量も多いため、取引をより安価で迅速に行うことができるのです。

このように、この独自の優位性から、ライトコインは仮想通貨サービスや一般市場においての採用率を高めてきています。

ライトコインのさらなる勢い

ライトコインの最も注目すべき特徴として、仮想通貨の問題点に対するポテンシャルが高く、仮想通貨コミュニティにおいても大きな自信を誇っていることも挙げられます。

オフチェーンでの取引をより迅速に行うためにブロックチェーンアップグレードとしてSegWit(Segregated Witness)が提案された際も、ライトコインは提案に対し全力を注いだ結果、それを一番最初に採用することができました。

SegWitは、ライトコイン及び、ほぼ完成されつつあるライトニングネットワークを採用している人々に対し、実質コストフリーで仮想通貨を交換することを可能にします

開発者達は、ライトニングネットワークの採用に向け、日々前進しており、先日公開リリースに必要とされているほとんどのクオリティ保証テストを終えました。

最近の試用では、アルファバージョンにてスターバックスのコーヒーを手数料なしで購入するることができ、その他の支払い方法では成し得ないであろう結果を出しました。

多くの通貨の評価を行う仮想通貨信者達は、そのスピードからライトコインに注目しています。

あるユーザーが行ったコインを取引所からTrezorのようなウォレットへ移動するスピード検証する実験では、ライトコインが、23コインを10秒以内で完了させ、見事最速を記録しました。

ライトコインの支払い分野での急速な発展に注目している多くのビジネスは、既に自身のエコシステムにライトコインを取り入れ始めています。

ライトコインでの取引の容易性から、BTCTripや、Bitify 、AllThingsLuxury、Bitcoin.shopなどのEコマース分野への導入が多く見られます。

さらに、Eコマース分野での大手小売業者であるOverstock.comでもライトコインを1つの支払い方法として採用しています。

人々は、ギフトや、バケーション、家電を始め、希少金属や宝石類もライトコインを使用して容易に購入できるのです。

このように、小売への採用が積極的に行われている中、仮想通貨、加盟店、取引所、ウォレットや他のインフラでもライトコインの採用が増加してきています

また最近では、ビットコインの送金時手数料などが問題だとし、BTC決済を停止した人気オンラインゲームプラットフォームSteamが、バウチャーの購入にライトコインを採用したニュースがあります。

Steamのビットコイン決済廃止、LTCとBCHが名乗りを上げる
オンラインゲームプラットフォームSteamが取引手数料と価格変動を理由にビットコイン決済の廃止を決定しましたが、代替通貨としてLTCとBCHが注目されている。

参加者達の目にどう映っているのか

最終的にどんな仮想通貨であってもその通貨の成功は、その適応性及び、問題解決力に左右されます。

例え、トレーダーがライトコインとビットコインDNAの違いを完全に理解できなかったとしても、彼らが見ているのはその価格が他の通貨と比較してどのように動くかという一点のみなので、結果ライトコインに流入してきているのです。

ライトコインは、ビットコインと共に長い間市場の中心を担っていることから、ビットコインと同様のアクセス容易性を持ち、逆に、ライトコインを扱っていないサービスは、最終的に自身の手でそのユーザーと魅力を制限しているということになるのです。

その仕組みや取引の魅力という明確な優位性以外にも、参加者達は、Eコマースへの導入の増加によって、そのエコシステムから恩恵を受けています。

主要仮想通貨の一つとして、ライトコインは、資金調達ツールとしても上位3位に食い込める位置につけています。

不動産やベンチャーキャピタル・ポートフォリオなどの流動性の低い資産を承認し、トークン化する独自のプラットフォームであるBankexは、トークン公開の際にビットコインやイーサリアムに加え、ライトコインも受け入れているのです。

Bankexのようなプラットフォームでは、多くの顧客が他の通貨からライトコインを介して取引を行うとの予想から、ほとんど満場一致のような状況でライトコインを受け入れました。

ライトニングネットワークが実用化されるまで、投資家達は、Bankexの多くの自動的に評価されたスマート資産のICOにおいて、手数料を節約するためにライトコインを使用するかもしれません。

ERC20によって、未だ資金調達の側面では、イーサリアムが有利ではありますが、ライトコインの急速に広がる魅力や安価な手数料から、Bankexのトークン公開リストで上位3位に食い込むのではないかと考えられています。

このように資産としても、通貨としても高い需要を持つライトコインは、ハイブリッドのように機能し、その年老いた兄弟通貨であるビットコインよりも遥かに長い存続可能性を秘めているのではないでしょうか。

ライトコインのトラブルのないコミュニティや安定さが、低いボラティリティや着実なトレンドを生み出し、仲裁やトレード、支払い、そして、資金調達においての使用を良いものにしています

聡明な仮想通貨信者達は、ライトコインをビットコインの時価総額及び、発行上限量と比較し、その特性に基づいて計算を行なった結果、満場一致でライトコインが過小評価されていると結論づけました。

ライトニングネットワークに関しては未だ改良中ではありますが、ライトコインは、そう遠くない将来に仮想通貨の真なる姿に変貌し、他の仮想通貨を無価値にしてほどの潜在能力をもっているかもしれません。

Is Litecoin The Future of Cryptocurrency?

Dec 11, 2017 by Joe Liebkind

参考記事はこちらから
ライトコインニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧