はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Steamのビットコイン決済廃止、LTCとBCHが名乗りを上げる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オンラインゲームプラットフォームSteamがビットコイン決済廃止
取引手数料と価格変動を理由にビットコイン決済の廃止を決定しました。
未来的にはビットコイン決済を導入し直すことも視野に
再評価の結果、ビットコイン決済がSteamにとって有用であると判断された場合、再度導入することも考えています。
手数料の安いライトコインとビットコインキャッシュが決算通貨として名乗りを上げる
SteamからBTC決済廃止が理由である手数料などの問題をカバーできる通貨としてライトコインとビットコインキャッシュが注目を集める。LTCはバウチャーに採用決定。

人気オンラインゲームプラットフォームSteamが長期にわたる取引手数料や価格変動による問題を理由にビットコイン決済を廃止しました。

2016年4月、ゲーム開発会社バルブ・コーポレーション(Valve)が運営するSteamはビットコインウォレットBitPayと協力し、ビットコイン決済を導入しました。

当時、ビットコイン決済はクレジットカードなどの決済方法が利用できない新興市場でしか考えられませんでした。

ビットコイン決済費用の問題点

12月6日、バルブ・コーポレーションは高い手数料価格変動を理由に暗号通貨での決済を認めていません。

会社は大きな要因として、Steamプラットフォームを利用しているユーザーの最近数ヶ月での高い決済費用を引き合いに出しました。

会社の説明によると

「今年、ビットコインネットワークからユーザーに請求される取引手数料が急上昇しました。例えば先週の時点では一回の取引につき$20(約2268円)(ビットコイン決済を導入した当時は$0.20(約23円))の手数料がかかりました。ただバルブ・コーポレーションは手数料の決定において全く権限がなく、ビットコイン使用してゲームを購入した際には高い費用がかかってしまっています。そしてビットコインの価値が急落したときにはその問題がさらに大きくなるのです。」

この記事の一部のケースでは、ビットコインから米ドル換算のために差額が発生する場合があることを説明しました。そしてその差額を埋めるために追加取引を要求してもさらに手数料がかかってしまいます。

結果的に、ビットコイン決済はSteamにとって「支持できない」という判断が下されました。

それに伴いバルブ・コーポレーションは「過少支払いまたは取引手数料による懸案問題の解決に向けて働き続ける」と約束しました。

しかし同時に暗号通貨を将来的に再導入することも視野に入れているようです。

「我々、そしてSteamコミュニティにとってビットコインが有用かどうかを後日になって再評価するかもしれません」

と説明しました。

代替通貨としてのライトコインとビットコイン・キャッシュ

このニュースを耳にし、高額な手数料への解決案として仮想通貨界隈から2つの意見が挙がってきています。

ビットコイン・キャッシュについてはRoger Ver氏(以下、Ver氏)、そして、ライトコインについてはCharlie Lee氏(以下、Lee氏)がこの主題に対してコメントを求められました。 Ver氏は12月6日にTwitterを介して、ビットコイン・ハードフォーク通貨への代替を勧めました。さらに注目すべきは、彼が、Steamに対し、ビットコイン・キャッシュに対応していてBitPayに似た支払い方法を提供するCoinfyを使用することを勧めたことでしょう。彼のツイートでVer氏は、CoinbaseのBrian Armstrong氏及び、BitPayのTony Gallippi氏、Stephen Pair氏をタグ付けしました。

ロジャーバー氏

@SteamDB に対し、本当のビットコインである #ビットコイン・キャッシュ を使用することを勧めます。@BitPay と @coinbase が#ビットコイン・キャッシュ に対応するのを待つ間に、@coinfy は喜んで協力してくれるでしょう。

どちらかと言えば、このメッセージはCoinbase及び、BitPay(大手仮想通貨決済サービス)に対してビットコイン・キャッシュの対応を勧めている内容とも解釈できます。

Coinbaseの元メンバーで、ライトコインの創業者である Charlie Lee氏もSteamの発表に対し回答しました。

Ver氏と同様、Lee氏もライトコインとビットコインの違いについて言及し、BitPayにライトコイン対応を促しました。

本日(12月8日)多くの人から、Steamに連絡をとって、ライトコインの採用を説得すべきだという意見をいただきました。しかし、彼らが@BitPayを使用してビットコインを取り入れていたことを忘れてはいけません。よって、代わりに、@BitPay に対し、支払いに最適なライトコインを採用してもらうように説得してみましょう。

LTCで購入可能になる

12月8日にLee氏はBitrefillを使用したライトコイン決済でSteamのバウチャーを購入できることを発表しました。

SteamのバウチャーをLTCで購入できるようになりました! @bitrefill ライトコイン対応にしてくれてありがとう!

ライトコインで最も注目すべき性質としては、高速なネットワークと効率の良い取引手数料が挙げられます。

どちらにせよ、サトシ・ナカモトが作成した通貨を代替し得る2つの通貨が、ビットコイン・ネットワーク上で日増しに深刻化しているコスト及び、スケーラビリティという問題を解決してくれることを望むばかりです。

ライトコインの売り時は2018年?それとも2017年末?
ライトコインは仮想通貨全体でも時価総額で7位になるなど、非常に良いパフォーマンスをあげたが、2018年中には、その優位性も失われ、ビットコイン・キャッシュに押され始め、勢いが失速、または、下降トレンドに転換されてしまうのではないかと危惧されています。

Steam Drops Bitcoin Payments Citin High Fees and Price Volatility

Dec. 7, 2017, by Stan Higgins

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

仮想通貨の人気上昇に伴い、ビットコインのスケーラビリティ問題や手数料の上昇は日に日に問題視されています。

一番仮想通貨決済に利用できる通貨なだけに、利用者や決済システム導入店にも影響が出ることに繋がってしまうレベルまできているのかもしれません。

この問題を決済仲介業者が価格フィックスなど、多くの取り組みで解決を試みていますが、結局のところLTCやBCHの決済導入も増えている現状から、決済通貨の世代交代が行われ、ビットコインはGold2.0のような価値の担保として注目される時代へと突入するかもしれません。

またロジャーバー氏は、ビットコインキャッシュ用のデビットカード発行を発表するなど、ビットコインキャッシュを主流の通貨にすることに注力しています。

仮想通貨ライトコイン(LTC)最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新
仮想通貨ライトコイン(LTC)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新情報を更新していきます。
仮想通貨 ビットコインキャッシュ(BCH)ニュースまとめ
ビットコインキャッシュ(BCH)に関するニュースのまとめ記事です。価格変動に関わってくる情報や今後のプロジェクトの予定等を随時更新していきます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:36
MEXC、Ethenaに45億円追加投資へ  
MEXCは10月6日、TOKEN2049でEthenaに3,000万ドル(約45億円)の追加投資を発表。過去の投資と合わせて総額99億円のコミットメントとなる。戦略的パートナーとしてエコシステム全体で初期プロジェクトを支援する方針を明らかにした。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧