はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|6月12日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

米Apple社:iPhoneやiPadでの仮想通貨マイニングを全面禁止へ

米Apple社は、世界開発者会議の中で、仮想通貨関連アプリに言及した新しい「開発者ガイドライン」を公開。

デバイス上で仮想通貨マイニングを行うアプリの提供を禁止した。

米Apple社:iPhoneやiPadでの仮想通貨マイニングを全面禁止へ
アプリによるデバイス上での仮想通貨マイニングの禁止 米Apple社は、世界開発者会議の中で、...

米Ripple社SVP:韓国には仮想通貨に友好的な規制が必要

米リップル社のシニア・バイス・プレジデント(上席役員)の「Miltenburg」氏は、韓国の仮想通貨関連法案について”緩和”の必要があると主張。

成長を妨げるのではなく、促進のための仮想通貨規制にすることで、韓国が金融市場で大きな力を得ることができると考えており、コインポストの記事では詳細を記載している。

米Ripple社SVP:韓国には仮想通貨に友好的な規制が必要
リップルのシニア・バイス・プレジデントは、韓国の仮想通貨に関する法律の部分的な緩和の必要があると主張しており、成長を妨げるのではなく、促進するような仮想通貨規制にすることで、韓国は金融市場で大きな力を得ることができると考えています。

速報|イーサリアムクラシックがCoinbaseの上場発表で暴騰

米大手取引所Coinbaseが、イーサリアムクラシック(ETC)を上場を予定していることを発表した。

コインポストの記事では、上場時の影響力などを掲載。

イーサリアムクラシックがCoinbaseの上場発表で暴騰
米大手取引所Coinbaseがイーサリアムクラシックを上場を予定していることを発表しました。

Pick Up(全般)

スイスの都市ツーク:ブロックチェーン技術による投票

“Crypto Valley”と呼ばれているツークは、ブロックチェーンベースの投票を試験運用することで、仮想通貨とブロックチェーン技術への取り組みをさらに進めている。

スイスのツークは、規制、デジタル通貨の受入れ、ブロックチェーン関連のイベントや企業を誘致している中核だ。

地方政府は一貫して仮想通貨関連のプロジェクトを温かく迎えており、Crypto Valley協会は、この地域を”新興の仮想通貨、ブロックチェーン、その他の分散型台帳技術とビジネスが安全、協力的であり活気のある環境”にすることが出来るように推進しようと努めている。

現在、ツークはブロックチェーン技術ベースの電子投票システムを試験運用。6月25日から7月1日の間で、既存のブロックチェーンベースのデジタル識別システムに登録されているすべての居住者は、イーサリアムベースのアプリ”uPort”を使ってオンラインで投票することが可能だ。

ビットコイン価格下落:今が最高の買い時か?

巧みに市場を操っている人たち(クジラ)に必要なことは、Coinrailのハッキングではなく、パニックを引き起こすために”重要な出来事”を引き起こすことだった。

米国での「不正価格操作」の疑いでの4つの仮想通貨取引所に関して実施中の捜査は、市場を撹乱させるヒステリー砲が撃たれるには、十分な材料となった。

一般のトレーダーがBTCを売ると、クジラはさらに低いレートで購入し、価格回復。大きな利益をもたらしている。

BTC長期保有者は、「市場はサイクルで動いている」と指摘しており、それが事実であれば、価格はおそらく跳ね返り再び上がるだろう。

価格の回復が予想される場合、おそらく、現在の下落時にBTCを購入する良いタイミングだろう。

結局、リスクを踏まえた上でビットコインを資産として長期的に見ている信念に依存するものだ。

Wells Fargo:自社クレジットカードによる仮想通貨購入を禁止

Wells Fargoの発表は、他の禁止している銀行と同様の行為の後押しとなり、アメリカのトップ4の Bank of America, JP Morgan, Citi, Wells Fargoで、全て禁止された事になった。

全ての金融機関は、ユーザーがクレジットカードで仮想通貨を購入することを禁止している理由は、同じ内容を述べているようだ。

ボラティリティとクレジットリスクがあまりにも大きいと考えており、銀行側は、借り手が仮想通貨価格が下がり、お金を失った場合、彼らがさらに熱中することを心配しているという。

その反面、この規制を利用したクレジットカード詐欺の割合が高くなっている。

Delayed Proof-of-Work(dPoW):51%攻撃に対抗出来るか

ここ数カ月間で、Bitcoin Gold,Verge,Electroneumや、その他の仮想通貨が51%攻撃を受けるなど多く発生している。

51%攻撃を防ぐことは非常に難しいが、Delayed Proof-of-Work(dPoW)は、この攻撃を防ぐ手段になり得るとされる。

Komodoチームは、この51%攻撃の解決策としてdPoWに焦点を当て、複数の仮想通貨プロジェクトに大きな関心を寄せている。このアルゴリズムは新しく出て来たものではないが、現時点ではdPoWを実装するプロジェクトはごくわずかだ。

この機能を既存のアルトコインに統合することは、比較的簡単に行うことができ、オプションを購入するには約100 KMDが費用としてかかる。

51%攻撃を受けるかもしれないアルトコインをわずか250ドル未満で守れることは、自尊心が高いアルトコインは考慮すべきオプションだ。

しかし、dPoWが51%攻撃を一度で終わらせる解決策になるかどうかは、まだ定かではない。

DeepBrain ChainとSingularityNetがブロックチェーンAIでの提携

シェア

AIサービスのための分散型AI市場であるSingularityNETは、DeepBrain Chainとの提携を発表した。

しかし、Skynetとは異なり、今回の新しいパートナーシップは、人工知能アルゴリズムへの一般のアクセスを可能にすることで、”開放的かつ民主的”な未来にすることを目指している。

SingularityNETは、AIアルゴリズムや、複数の巨大技術企業や世界政府までもが心配するほど、AIエージェントや人間開発者の”分散型ソフトウェアネットワーク”を構築していたという。

IOTAとフォルクスワーゲン:CEBIT 2018でProof of Conceptプロジェクトを公開

ドイツの自動車メーカーのフォルクスワーゲンは、IOTAのtangleネットワークを利用した新しいPoCの発表を準備しており、今週、IOTベースのブロックチェーンプロジェクトであるIOTAとの協力を発表した。

分散型のDLT技術によって信頼できるかつ安全なエコシステムを構築し、同社の自律走行車プロジェクトの推進が期待されている。

アエリアのブロックチェーン・トレカ|ブロックチェーンプラットフォーム「mijin」で実証実験

テックビューロ株式会社提供のブロックチェーンプラットフォーム『mijin』を利用した実証実験を6月18日(月)から開始する。

当初はイーサリアムを利用することを予定していたが、ブロックチェーン技術の活用に力を入れており、『ブロックチェーン・トレカ』以外にも、エスクローサービスなど、ブロックチェーン技術を用いたサービスを計画しているため、各種サービスにおいて実証実験を行う際にプライベートなブロックチェーンが適していること、NEMとの互換性が高くパブリックなブロックチェーンにも展開しやすいことから、『mijin』を採用することになったという。

CryptalDash Exchange:6月19日に開始予定、PACやXP上場決定

現在、CryptalDash Exchangeの取引所トークンのICOが6月19日まで行われており、終了次第取引所が運用開始される模様だ。

取引所トークンはBinance、OKEx、Huobiなど大手からも出しており、最近ではFcoinがかなり暴騰していることで話題を集めていている。

この取引所は外部取引所へアクセスし、同取引所内で複数の取引所の通貨チャートや通貨価格等を確認してトレードを行うことが可能になる画期的な取引所となるかもしれない。

上場は投票で決定されており、日本でも人気なPaccoin(PAC)やExperience Points (XP)がすでに上場決定していたり、現在の投票でNANJCOIN (NANJ)にも3000以上の投票が入っている。

6月19日までの投票は、上位2通貨のみとなっているようだ。

CryptalDash公式サイト

CoinPostの関連記事

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧