はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|8月2日の見るべきニュース・仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

ビットコイン乱高下に「クジラ」の影、専門家の中には買い場との意見も|仮想通貨市況

BTC価格は、日本円建で83万円台に突入するなど暴落。

本日未明にビットフィネックスのBTC取引で約20,000枚の板が観測されるなど、BTC乱高下に「クジラ」の影があると度々報告されている。一方で、買い場であるとの専門家の意見も。

ビットコイン乱高下に「クジラ」の影、専門家の中には買い場との意見も|仮想通貨市況
ビットコイン価格は、日本円建で83万円台に突入するなど暴落。本日未明にビットフィネックスのBTC取引で約20,000枚の板が観測されるなど、BTC乱高下に「クジラ」の影があると度々報告されている。一方、買い場であるとの専門家の意見も。

18ヶ月以内に、ビットコインETFの申請が許可されるだろう|Bloomberg番組内で有識者が言及

ゴールドマンサックス出身でCrypto Asset事業の共同創業者が、”Bloomberg Market”に出演し、BTCは国境なき資産クラスだと主張。

ETFの見解に言及しつつ、仮想通貨市場におけるパッシブ運用の重要性を説いた。

18ヶ月以内に、ビットコインETFの申請が許可されるだろう|Bloomberg番組内で有識者が言及
ゴールドマンサックス出身でCrypto Asset事業の共同創業者が、”Bloomberg Market”に出演し、BTCは国境なき資産クラスだと主張。ETFの見解として、18ヶ月以内に、ビットコインETFの申請が許可されるだろうと言及しつつ、仮想通貨市場におけるパッシブ運用の重要性を説いた。

Pick Up(日本)

仮想通貨だけではない、ここにもブロックチェーン

食肉に風力発電、美術品、等の分野にブロックチェーン技術の活躍の場が広がっている。

ビットコインなど仮想通貨の基盤技術のイメージが強いが、改ざん不可能という高いセキュリティー性に着目すれば需要は多岐にわたる。

柔軟な発想で新たなサービスの開発をけん引するのはスタートアップだ。

仮想通貨だけではない、ここにもブロックチェーン

仮想通貨は地方自治体の新たな独自財源になるか

岡山県西粟倉村は、仮想通貨を使ったICO(Initial Coin Offering)による資金調達を行なうと発表した。

ICOは新しい地方財源になる可能性を秘めている。成功すれば、現在の日本の地方財政の構造を大きく変えるだろう。

仮想通貨は地方自治体の新たな独自財源になるか

Pick UP(海外ニュース)

韓国最大手仮想通貨取引所Bithumbが8月1日から実名新規口座開設を中止

Bithumbは、8月1日から、実名新規口座の開設を中止したことが明らかになった。

【速報】韓国最大手仮想通貨取引所Bithumbが8月1日から実名新規口座開設を中止
Bithumbは、8月1日から、実名新規口座の開設を中止したことが分かった。原因は、同取引所はShinhan銀行との提携契約が終了、更新を行わなかったことと、NH Nonghyup銀行との提携失敗によるもの。

米国財務省がフィンテック報告を発表、仮想通貨技術の進展を認める

米国の財務省は、仮想通貨技術を含めた、既存の金融システムと新興技術の育成に関する報告を発表した。

米国財務省がフィンテック報告を発表、仮想通貨技術の進展を認める
米国の財務省は、仮想通貨技術を含めた、既存の金融システムと新興技術の育成に関する報告を発表した。同報告では、仮想通貨に関する直接の提案や結論は下されていないが、仮想通貨とブロックチェーンの進展を認めた。

ビットコイン商用利用、昨年末から下落継続|高額商品の買い物に多い傾向に

米国のブルームバーグ紙の分析によると、2017年9月に商用利用のピーク(約4億ドル)が過ぎた後、世界最大の17の仮想通貨マーチャントプロセス業務による仮想通貨商用決済(投資目的ではない利用)が確実に下落傾向にあり、今年5月におよそ6000万ドルまで縮小したという。

ビットコイン商用利用、昨年末から下落継続|高額商品の買い物に多い傾向に
米国のブルームバーグ紙の分析によると、2017年9月に商用利用のピーク(約4億ドル)が過ぎた後、世界最大の17の仮想通貨マーチャントプロセス業務による仮想通貨商用決済(投資目的ではない利用)が確実に下落傾向にあり、今年5月におよそ6千万ドルまで縮小したという。

Etoroシニアアナリスト:ライトコイン(LTC)はかなり過小評価されている

CCNの報告で、Greenspan氏は、LTCの価格は大きな割引で取引されており、市場にかなり過小評価されていると、指摘した。

Etoroシニアアナリスト:ライトコイン(LTC)はかなり過小評価されている
投資ブローカー大手eToroの市場シニアアナリストのGreenspan氏は「ダイヤモンド」とたとえ、LTCの確固たる技術性と増えつつある普及率などの観点から、過小評価されていると言及した。

Coinbaseが英国向けにポンド建て取引を追加、EU進出も予定

日本時間2日、米国最大の仮想通貨取引所CoinbaseのUK支部で、英ポンド(GBP)建ての取引が可能となり、入出金の開始を発表した。

【速報】Coinbaseが英国向けにポンド建て取引を追加、EU進出も予定
日本時間2日、米国最大の仮想通貨取引所CoinbaseのUK支部が、英ポンド(GBP)建ての取引を可能とし、入出金を開始しとを発表。更に、UKのみならず、EUへの進出も数週間いないに予定されていると、世界展開に向け動いている旨を報告した。

フィリピンの証券取引委員会(SEC)は、初の仮想通貨のICO規則案を承認したと発表

SECの主席Emilio Aquino氏は、「法案原稿はSECのホームページへ掲載し、実際に審議するときに参考とされる一般のコメントを募集する予定だ」と発表。

フィリピンの証券取引委員会(SEC)は、初の仮想通貨のICO規則案を承認したと発表
SECの主席Emilio Aquino氏は、「法案原稿はSECのホームページへ掲載し、実際に審議するときに参考とされるパブリックコメントを募集する予定だ」とコメント。Aquino主席は、当規制法案は、企業が資金調達を目的としたトークン販売に適用するものとなると述べた。

サトシ・ナカモトと共にビットコインを初期開発した「Martti Malmi」氏が、仮想通貨業界で再始動か

ビットコイン(BTC)の産みの親として知られる「サトシ・ナカモト」氏と共同でビットコインの開発を行ったとされる「Martti Malmi」氏が、「AXE」という新たな仮想通貨を開発していくことが判明した。

サトシ・ナカモトと共にビットコインを初期開発した「Martti Malmi」氏が、仮想通貨業界で再始動か
ビットコインの匿名開発者であるSatoshi Nakamoto氏と共同でビットコインの開発をしたと言われるMartti Malmi氏が「AXE」という新たな仮想通貨を開発していくことが判明した。AXEはオンライン評価システムと、分散型データベースシステム「GUN」を使用し、分散型webの構築をしていくという長期的な目標を掲げており、注目を集めている。
▶️速報ニュース一覧へ戻る

取引所上場情報

IDEX:AcademyToken (ACAD)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
14:00
トランプ関税政策で揺らぐ米国マイニング産業──東南アジア製機器依存の代償と国内生産への転換
トランプ大統領の新たな関税政策で、東南アジア製マイニング機器に依存する米国のマイニング業界が危機感を募らせている。緊急対応策として、機器の輸入を急ぐ企業や海外拠点を模索する企業もあるが、米国内で製造することを選択する企業もある。
13:25
アジア初のXRP投資商品、リップル社が初期出資へ
仮想通貨運用会社HashKey Capitalが、アジア初のXRPパフォーマンス追跡型投資ファンドを発表。Rippleが初期出資を行い、機関投資家向けに直接保有せずXRPへのエクスポージャーを提供する新たな投資手段が誕生。
12:29
LINE NEXT CSO「キム・ウソク」氏が語るWeb3大衆化戦略とは
LINE NEXT CSOのキム・ウソク氏がWeb3の大衆化戦略を語る独占インタビュー。LINEの強みを活かし、ウォレット体験の改善、直感的なUI、メッセンジャーとの連携強化で1,000万人のユーザー獲得を目指す。Web2からWeb3への架け橋となる挑戦に注目。
12:04
重要局面のビットコイン85000ドル付近を維持、3月の関心指数は増加
ビットコイン価格が下降トレンドラインと200日移動平均線の狭間で重要局面を迎える中、「ビッグショート」のスティーブ・アイズマン氏はマクロ市場に警戒感を示す。Google検索データが示す個人投資家の関心回復も相まって、市場は混沌とした展開を見せている。
11:35
イーサリアム、クジラの大量売却が相次ぐ ETHの将来性と課題は?
仮想通貨イーサリアムのクジラが3年ぶりに活動を再開し7億円相当を売却した。フィデリティはイーサリアムの将来の可能性と課題を分析するレポートを発表している。
10:45
ソラナ基盤のRaydium、カスタマイズ性重視のミームコインローンチパッド「LaunchLab」をリリース
ソラナ上のDEX「Raydium」が新トークンローンチパッド「LaunchLab」をリリースした。カスタマイズ性の高さとコミュニティ還元機能を特徴としておりPump.funの競合となる。
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。
04/17 木曜日
16:03
アークインベストのキャシー・ウッドCEO、トランプ関税を「ショック療法」と評価
アークインベストのキャシー・ウッドCEOがトランプ関税政策を"ショック療法"と評価。アート・ラッファー博士の最新論文に言及し、一見逆進的な増税が自由貿易への道筋となる可能性を示唆した。
15:39
カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理「かるれっと」でWeb3展開を加速
カルビーがブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」を発表。DIDと生体認証を組み合わせた認証システムで契約の透明性を確保し、クリエイターとの協業を促進。過去2年間のNFTキャンペーンやWeb3ゲームとのコラボ経験を活かした新戦略で、食品メーカーによるWeb3活用の先進事例として注目される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧