はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

重要局面のビットコイン85000ドル付近を維持、3月の関心指数は増加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+0.67%の1BTC=84,830ドルに。

BTC/USD日足

Daan Crypto Trades氏の分析によれば、ビットコインは下降トレンドラインと日足200EMA(200日指数移動平均線:87,849ドル)をテストしている重要局面にある。

過去数週間にわたり、この価格帯は厳しい抵抗領域となっており、Daan Crypto Trades氏は90,000~91,000ドルを超えれば以前のレンジに戻る可能性があると分析している。

著名投資家のスティーブ・アイズマン氏が、現在の株式市場に対して慎重な姿勢を示した。映画「ビッグ・ショート(The Big Short)」のモデルとなったアイズマン氏は、トランプ新政権による不確実性を理由に、自身のポートフォリオ(保有資産構成)のリスクを軽減したことを明かした。

アイズマン氏は2008年の住宅バブル崩壊およびリーマン・ショックを予測し、金融危機が起こる前に住宅市場の脆弱性を見抜き、住宅ローン担保証券(MBS)に対してショート(空売り)ポジションを取ったことで有名にたことで知られる。

CNBCとのインタビューで同氏は「しばらくはボラティリティの高い状況が続く」と予測。「トランプ政権は複数の国と複数の問題について交渉する状況を作り出した」ため、市場の不安定な状況が数週間ではなく、数ヶ月以上続くとの見方を示した。

NVIDIA(NVDA)やアポロ・グローバル・マネジメントなどについては「長期的ファンダメンタルズが強固」と評価。特にNVIDIAについては「AI革命はまだ始まったばかり」であり、成長余地があると分析している。

一方で、短期的な市場動向については「今後数ヶ月でどの株がどうなるかは、推測すらしない」と言明。その理由として「今は米国大統領という一つの変数だけが重要な市場」であり、トランプ政権の動向が予測困難なためだと説明している。

データ分析企業CryptoQuantの公認アナリストAmr Taha氏の分析によれば、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン先物市場では、資産運用会社のネットロングポジションは、米大統領選のあった2024年後半にかけて60億ドルでピークを迎えたものの、その後エクスポージャーを約25億ドルまで大幅に削減した。

これは、力強い上昇を受けて利益確定、あるいは昨今の下落を受けてリスク回避の動きが見られたことを示している。

一方、個人投資家や中小規模の機関投資家を含む「その他」カテゴリーでは、ネットロングポジションが急増しており、その額は約15億ドルに達し、1年以上ぶりの高水準となっている。

投資家の関心指数は増加

The Blockのデータによれば、2025年3月の「ビットコイン」Google検索ボリュームは前月比26%増の34ポイントとなった。年初来では最高値であり、2024年11月以来続いていた検索量減少傾向に歯止めがかかった形だ。

検索量増加の主因として、米国による新たな関税発表が挙げられる。地政学的・マクロ経済的緊張の高まりにより、ビットコインが乱高下したほか、価値保存手段としての一面に関心が向いたとの評もある。

この見方は、4月2日の「解放記念日(トランプ関税発表)」以降、ビットコイン対S&P500比率が8%以上上昇している事実からも裏付けられる。

一方、同期間中には金(ゴールド)対ビットコイン比率も約8%上昇しており、マクロ経済不安局面では依然として伝統的な金が本来の価値保存手段として優位性を保っていることも明らかだ。

関心指数のボリューム上昇は、過去のサイクル最高値には遠く及ばないものの、2025年に入って個人投資家の関心が徐々に回復していることを示す興味深い指標となっている。

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧