CoinPostで今最も読まれています

【確定申告特集4】仮想通貨の損益計算のながれ~利益計算から納税まで~|Aerial Partners寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の損益計算のながれ~利益計算から納税まで~

導入

2020年度は仮想通貨市場が大きく盛り上がったこともあり、取引で利益が出た方も多いのではないでしょうか?

仮想通貨取引を行っていて確定申告が必要な人の条件については、こちらの記事にて解説しています。

【確定申告特集1】知っておきたい仮想通貨にかかる税金を税理士が解説|Aerial Partners寄稿
ビットコイン・イーサリアムなど2020年度は仮想通貨市場が大きく盛り上がった年となりました。仮想通貨取引での所得について、どのような税金がかかるのか、税務に詳しくない方にもわかりやすく説明していきます。

今回は、仮想通貨の確定申告の流れについて解説していきます。

まずは損益計算して正確な所得額を確認する

まずは、年間の利益額(または損失額)を確認するために損益計算を行う必要があります。こちらの記事でも紹介したように、仮想通貨の計算では、移動平均法・総平均法の2種類の計算方法のどちらかを選択する必要があります。

総平均法では、自分の予測の数値と大きく異なった計算結果になることがあるため、今年は利益は出ていないだろうと予測している人も必ず計算を行いましょう(計算方法は原則3年間変更できないため、特に昨年度に総平均法を選択している人は必ず計算しましょう)。

取引履歴の収集

まずは、取引履歴を収集します。仮想通貨の損益計算の性質上、計算を行いたい年度だけではなく、過去からのすべての履歴がないと正確に計算出来ないという特徴があるので覚えておいてください。

取引所などを利用している場合は、取引履歴をCSVやExcel形式でダウンロードできます。履歴はダウンロードできない場合は、Excelなどに自分で記録しておく必要があります。

以下は履歴を収集する上で押さえておきたいポイントです。

  • 仮想通貨取引を始めたときから、現在までのすべての年度の取引履歴を収集する
    (2017年から取引を始めている場合は、2017年度からの履歴が必要です)
  • 海外取引所やウォレットの履歴も忘れずに収集する
    利用しているすべての取引所・ウォレットの履歴を収集しましょう。取引所によっては、「売買履歴」、「入出金履歴」、「ボーナス履歴」といったように取引の種類によって履歴が分かれていることが多いので、行った取引の履歴はすべて集めてください。
  • 取引所を介さない第三者との取引の履歴も収集する
    友人への送金や、その他仮想通貨関連のサービスなど取引所を介さない取引を行っている場合は、それらの履歴も収集し計算に反映させる必要があります。取引履歴はダウンロードできない場合が多いので、普段から自分で取引を記録しておきましょう。

仮想通貨の損益計算ソフト利用すると簡単に計算できる

収集した取引履歴を元に損益計算を行います。Excelなどで計算を行うことは可能ですが、普段からExcelを使い慣れている方でも難易度が高いため、Gtaxなどの仮想通貨の損益計算サービスを利用することを推奨します。

Gtaxでは収集した取引履歴をアップロードするだけで、自動で計算が完了します。また、国内外の多くの取引所、様々な種類の取引に対応しています。

Gtaxの詳細はこちら

確定申告書の作成・提出

計算が完了したら確定申告書を作成し、提出します。

2020年度の所得税の確定申告の期間は、2021年2月15日~2021年4月15日です。新型コロナウイルスの影響で期間が1ヶ月延長されましたが、余裕を持って早めに終わらせておくことを推奨します。

web上で申告書の作成から提出まで行うことができます。最近ではスマートフォンで確定申告を行うことも可能になりました。

国税庁のHPを確認して、画面の案内に従って必要事項を入力していくだけで申告書を作成することができるので、申告書の作成自体はそこまで難しい作業ではありません。

仮想通貨取引による所得は、確定申告書の雑所得の欄に記入します。

国税庁:確定申告書等作成コーナー/e-Tax

また、移動平均法・総平均法のどちらを選択するかの届け出も、申告期限までに提出する必要があります。

国税庁:所得税の仮想通貨の評価方法の届出手続

納税

申告書を提出すると納税額が確定するので決められた期限までに納税します。

銀行口座からの振替納税やクレジットカード、コンビニでの納付などいくつか方法がありますので、自分にあった方法で納税しましょう。

まとめ

仮想通貨の確定申告は煩雑で、特に確定申告自体が初めての方にとっては大変な作業になるかと思います。特に取引履歴の収集・損益計算は、時間がかかり難しい作業ですので、申告期限が1ヶ月延長されましたが、2月中には計算を終わらせておくことを推奨します。

寄稿者:藤村 大生

公認会計士・税理士

株式会社Aerial partners ビジネス開発部長

監査法人でデューデリジェンス、原価計算導入コンサルなどの業務を中心に従事。 また、証券会社の監査チームの主査として、分別管理に関する検証業務も行う。暗号資産事業者に対する経理支援を行っており、暗号資産会計・税務の知見に明るい。

企業情報

企業名:株式会社Aerial Partners

設立:2016年12月27日

代表者名:沼澤 健人

グループ会社:Aerial法律事務所/Atlas Accounting/税理士法人堀口会計

運営サービス:Gtax(ジータックス)、Guardian(ガーディアン)

事業概要:仮想通貨損益の自動計算ソフト『Gtax』、税理士紹介&仮想通貨取引の損益計算サービス『Guardian』などの開発

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
15:28
JVCEA、Web3PTでIEO・レバレッジ取引の改善策を提案
自民党のWeb3プロジェクトチームは、今年度の第一回となる会議を開催した。この会議では、JVCEAの副会長理事を務める小田玄紀氏が、国内のIEO市場が直面している問題と改善策について説明した。レバレッジ改正についても提言を行った。
12:16
SECコインベース提訴もビットコイン大幅反発、バイナンス・ショックの下げ幅を全戻し
米SEC(証券取引委員会)が前日のバイナンスに続き、大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベースの提訴に踏み切った。6日に急落していたビットコイン価格が大幅反発した背景は。
11:55
米ロビンフッド、上場トークンの見直しを検討
米投資アプリ「ロビンフッド」の代表者は、米下院の仮想通貨規制に関する公聴会で証言。SECがコインベースらに対する裁判で証券とみなしたトークンの上場見直しを検討していると話した。
11:10
SEC、バイナンスUSの資産凍結を要求
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスやCZ氏らに対する訴訟について、地方裁判所に緊急の申し立てを行なった。SECは、バイナンスUSの資産凍結などを要求している。
09:45
仮想通貨取引所OKX、野村HDら設立のKomainuと提携
大手仮想通貨取引所OKXは、デジタル資産のカストディサービスを提供する「Komainu」と提携し、機関投資家向け預かり資産の安全な取引を24時間年中無休で実現すると発表した。
08:15
Optimismの大型アップグレード「Bedrock」、実装完了
イーサリアム(ETH)のレイヤー2(L2)ネットワークOptimismは7日、大型アップグレード「Bedrock」を実施完了したと発表した。OPトークンの価格は前日比+8.3%上昇している。
07:40
米SEC、コインベースを提訴
米SECは、前日のバイナンスに続き、仮想通貨取引所コインベースを提訴。証券法違反を主張し、ソラナなどの銘柄を有価証券であると指摘している。
06/06 火曜日
16:08
革新的な次世代ゲーム求む、賞金65000ドル(900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」開催へ
ゲーム特化型ブロックチェーンOasys(OAS)は、革新的なゲームを求め、Japan Blockchain Weekに賞金総額賞金65000ドル(約900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」の開催を発表した。
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
2023/06/18 16:00 ~ 20:15
東京 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
重要指標
一覧
新着指標
一覧