はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

【1月13日まで】元素騎士オンライン×SBI VCトレード 限定NFTセットがもらえるキャンペーン実施中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

SBI VCトレードは、800万ダウンロードを誇る人気ゲーム「元素騎士オンライン」とのコラボレーション企画を開始。2025年1月13日までの期間限定で、ゲーム内で使える特別なNFT装備セットを無料でプレゼントしています。

元素騎士オンラインは、2012年台湾「Game of the year金賞」受賞作品の正統後継として、Web3技術を駆使して進化を遂げたMMORPGです。290億ドル規模のWeb3ゲーム市場で、ドン・キホーテやスクウェア・エニックスなど大手企業とのコラボで注目を集めています。

このゲームの特徴は、プレイヤーが経済活動の主役となれる点です。ゲーム内で獲得したアイテムをNFTとして資産化したり、自分でコンテンツを作って収益化したりすることができます。さらに、ゲーム内の仮想空間「LAND」では、様々な企業や自治体とのコラボレーションも展開中です。

目次
  1. 元素騎士オンラインとは
  2. 2つのトークンで実現する経済圏
  3. MVチェーン導入など注目の最新展開
  4. NFTプレゼント・限定キャンペーン
  5. 2026年までのビジョン:メタバース経済圏の未来

元素騎士オンライン〜META WORLD〜とは

プレイしながら収益が得られるMMORPG(多人数参加型ロールプレイングゲーム)です。800万ダウンロードを誇る人気ゲーム「元素騎士オンライン」の後継作として、Web3機能を実装しています。

プレイヤーは様々なジョブから好きな職業(ファイターなど)を選択し、広大なMAPを舞台に進めるRPGゲーム。アクションはターン制バトルで戦略的にスキルを駆使したり、攻撃ボタンで敵に攻撃をして倒していきます。

    主な特徴:

  • PC、スマートフォンでプレイ可能
  • ゲーム内で獲得したアイテムをNFTとして売買可能
  • 自分でアイテムを作って収益化できる(UGC機能)
  • 仮想空間「LAND」での様々な活動

2つのトークンで実現する経済圏

元素騎士オンラインのエコノミクスは2つのトークン、MVとRONDにより形成されています。

項目 MV(GensoKishi Metaverse) ROND
役割 ガバナンストークン ゲーム内基軸通貨
主な機能 – ステーキングでROND獲得
– NFT配当権利(10,000MV以上)
– NFT合成時間の短縮
– 将来的なDAO投票権
– 装備品やアイテムの購入
– イベント参加費
– NFTマーケットでの取引
取扱取引所 BYBIT、Zaif、QUICKSWAP他

両トークンは主要な仮想通貨取引所(Zaif、bybit等)で取引可能です。

MVチェーン導入など注目の最新展開

MVチェーンの導入

MVチェーンは複数のブロックチェーンを接続できるアービトラム・オービットのL3(レイヤー3)です。その導入により以下のメリットが実現します:

  • 取引の簡素化
    ワンボタンで取引完了。ウォレット作成が不要に。
  • 手数料とスピードの改善
    低コストで高速な処理を実現。
  • 取引所との連携強化
    DEX(分散型取引所)と直接接続可能に。

注目のコラボレーション

  • くまモン×GENSO
    UneMeta協業による「くまモンのお面NFT」を全プレイヤーに配布。
  • JAN-Navi連携
    人気VTuber「Suzume Senpai」とのコラボキャンペーンを展開。
  • 東京ゲームショウ2024
    ブース出展が決定。来場者向け記念NFTを準備中。

サービス強化

  • 2周年記念イベント
    LuckyChanceの開催でユーザー還元を強化。
  • MVステーキング更新
    シーズン3開始により新たな報酬体系を導入。
  • YGG GAP展開
    賞金総額5万ドル以上のシーズン7を実施中。

キャンペーン情報

出典: SBI VCトレード

暗号資産取引所SBI VCトレードは「元素騎士オンライン」とのコラボレーション企画として、ゲーム内で使用できるオリジナルNFT装備セットをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

キャンペーン特典

  • オリジナルNFT装備4点セット
    – ソード(右手装備)
    – ヘアクリップ(頭部装備)
    – チェスト(胴部装備)
    – レッグ(脚部装備)

参加方法

  1. SBI Web3ウォレットを開設
    – 既存のSBI VCトレードの口座をお持ちの方:マイページから開設可能
    – 新規の方:口座開設時に同時申込可能
  2. キャンペーンにエントリー
    「シンプルモード」→「SBI Web3ウォレット」→「キャンペーン」から
期間 2024年11月29日〜2025年1月13日
NFT配布 エントリー後1〜3週間程度
対象者 SBI Web3ウォレット開設者

獲得したNFTは「SBI Web3ウォレット」からMETAMASKなどのプライベートウォレットに移動して使用可能です。今後、SBI Web3ウォレットと元素騎士オンラインの直接連携も予定されています。

関連:SBI Web3ウォレットとは?使い方を解説

2026年までのビジョン:メタバース経済圏の未来

元素騎士オンラインは、3つのフェーズで独自の仮想経済圏を発展させています。

第1フェーズ:経済基盤の確立(完了)

2021年末のサービス開始から2023年にかけて、基盤となる経済システムを構築しました。

  • 取引基盤の整備
    – MVトークンの国際展開
    – RONDの経済調整
    – NFTマーケットプレイスの開設
  • 利便性の向上
    – 日本・台湾・フィリピンの法定通貨対応
    – クレジットカード決済の導入
    – KYCシステムの実装
  • セキュリティの強化
    – スマートフォンアプリの暗号化
    – 不正チェックシステムの導入
    – システム基盤の大幅アップデート

第2フェーズ:クリエイター経済の拡大(進行中)

  • 創作活動の支援
    – UGCツール「GENSO Maker」の提供
    – NFTコレクションルームの実装
    – LANDシステムでのクリエイター支援
  • プラットフォーム連携
    – 任天堂Switch、PlayStation対応
    – 人気オンラインゲームとのコラボ
    – 自治体・企業とのパートナーシップ

第3フェーズ:現実との融合(2024-2026)

  • テクノロジー革新
    – MVチェーンによる新経済基盤構築
    – AIを活用したグラフィック生成
    – クロスプラットフォーム展開
  • リアルワールド連携
    – 世界の文化・観光資源のデジタル化
    – 不動産取引のメタバース連携
    – 実物資産とのNFT連動

このように、ゲームの枠を超え、新しい経済価値を生み出すプラットフォームとしての発展が期待されています。

まとめ

元素騎士オンラインでは遊んで稼ぐ(Play and ECO)、ユーザー自身がアイテムを作成して経済活動が行える(UGC to EARN)などゲーム内で経済活動ができる点が特徴的です。ユーザー経済活動を行うためのサポートで様々な関連サービスでエコシステムが形成されています。

さらに今後は、MVチェーンの導入によって低い手数料で処理できる、様々なDEXとの連携などさらなるUX(ユーザー体験)が期待されています。

SBI VCトレードでWeb3ウォレットを開設し、2025年1月13日までにエントリーすると、ゲーム内で使える限定NFT装備セット(4点)がもらえます。元素騎士オンライン〜META WORLD〜に興味のある方は、この機会にチェックしましょう。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。