はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

人気タイトル「元素騎士オンライン」、メタバース×GameFiとして再登場 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

元素騎士オンラインがGameFiに

2021年のトレンドとして大きな注目を集めているのが、「Axie infinity」などNFT(非代替性トークン)を使ったブロックチェーンゲームです。

GameFi(Game Finance)やP2E(Play-to-Earn)などと呼ばれ、ゲームをプレイすることでゲーム内で使えるトークンやアイテムなどのデジタル資産(NFT)を獲得し、それを市場で売買することで資金を稼ぐことができる点を特徴としています。

近年では、ベトナムやフィリピンなどの新興国の人々の間で流行し、生活を支えるインフラの一つとしても機能しています。

今回、累計ダウンロード数800万を超え、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した「元素騎士オンライン」の新作GameFi「元素騎士オンライン~META WORLD~」が開発されました。これは日本のゲーム開発企業ウインライト社が2008年に発売した「エレメンタルナイツオンライン」の中国版で、MMORPGの一種です。

同プロジェクトは、日本及び中国市場で数々のブロックチェーンプロジェクトを推進してきたMaxi Kuan CEOをはじめ、ゲームのアドバイザ―として、「ディズニーツムツム」などのタイトルを創出してきたLINE株式会社の前身「NHNJapan株式会社」の元代表取締役 加藤雅樹氏など、経験・実績共に豊富なメンバーで構成されたチームが推進しています。

UGC to Earnの仕組み

まず、「元素騎士オンライン~META WORLD~」のユニークな特徴やエコシステム(経済圏)などを解説していきます。

ゲームコンセプトの一つに、「UGC(User Generated Contents)to Earn」と呼ばれる仕組みがあります。ユーザー(クリエイター)が自分でコンテンツを制作し、ゲーム内でお金を稼ぐことができることを意味します。

UGCは、ゲーム内で使われる独自トークンの「MVトークン」を一定量以上ステーキングしているユーザーに付与され、権利を有したユーザーは、町やダンジョン、「オシャレ装備」などを自分で作って販売することができます。

土地(LAND)のカスタマイズ権を保有しているユーザーであれば、マップのオブジェクトデザインを変更したり、登場するモンスターに自身の保有するNFTをレアドロップアイテムとして設定したりできるほか、マップ入場料の設定、NFTショップの開設、ダンジョンの運営などで権利収益を得たり、LANDの価値を高めた後で売却することも可能です。

オシャレ装備とは

一方、「オシャレ装備」の制作権を保有するユーザーは、制作したNFTアイテムがゲーム内に登録したり、自分自身のブランドを構築して販売することも可能です。将来的には企業ブランドやアニメなど、様々なジャンルのメーカーが参入予定です。

オシャレ装備は、キャラクターの見た目を変化させるだけではなく、戦闘力を強化したり、専用スキルを使用可能にしたりできる機能を備えたNFTです。オシャレ装備は他のプレイヤーにレンタルすることで、レンタル料として独自トークンを得ることができます。

4種類のNFT

「元素騎士オンライン~META WORLD~」には主に4種類のNFTが存在します。

1.オシャレ装備

運営が開催するNFTオークションで販売され、独自トークンの「MV」を一定量ステーキングしているユーザーのみ作成権が得られます。

2.ベース装備

キャラクターの能力を強化する装備類です。全てのベース装備には供給数に上限が定められており、レアアイテムも存在します。

3.ゲームアイテム

体力を回復するアイテムや一定時間ステータスを強化するアイテムなど、さまざまなアイテムが登場します。同じく供給上限が設けられており、NFTマーケットプレイスで売買可能です。

4.土地(ランド)

ランドは、土地の区画NFTであり、購入することで自分だけのマップを作成可能です。ランド所有者は、オリジナルマップやモンスター、ダンジョンを作成できるだけでなく、モンスターのドロップアイテムや、モンスターの強さまで設計可能です。

また、自分の保有するマップに入場するプレイヤーから入場料を徴収して、継続的な収益を得ることができる仕組みになっています。第1回ランドセールは、サービス開始後の2022年10月を予定しており、オークション形式で行われる予定です。

2種類のトークンについて

「元素騎士オンライン~META WORLD~」のゲーム内トークンであるMetaverse(MV)トークンとRONDトークンの役割について解説します。

1. Metaverse(MV)とは

仮想空間を意味するMetaverse(メタバース)の略であるMVトークンは、一種のガバナンストークン。ゲームの方針を決めることのできる投票権として機能するほか、各種権利やゲーム内トレードの手数料としても使用可能な設計です。

Polygonチェーン上で発行され、総発行枚数20億枚と定められています。

MVは、ゲームローンチ後のアップデートにより、ビットコインにおけるマイニング(採掘)に相当する「ステーキング」により、保有しているだけで報酬(リワード)を得ることが可能になる予定。預けた量に応じて、もう1つのトークンである「ROND」も入手できます。

MVはRONDの価格変動に影響を受けないように設計されており、ゲーム内のバランス調整でROND価値が下落したとしても問題ありません。

MVトークンは、以下のDEX(分散型取引所)に上場予定です。

  • Uniswap
  • Polkastarter
  • Sushiswap
  • Curve Finance
  • TrustPad
  • ChainBoost

2. RONDとは

RONDは、ゲーム内経済圏を循環させるための仮想通貨であり、MVとは異なる役割を担っています。

ゲーム内のクエスト受注・達成のほか、ダンジョンの強敵を倒してドロップするアイテムと引き換えに手に入れることが可能です。RONDは、取り扱いのある仮想通貨取引所の価値と連動して、ゲーム内でもRONDの価値は変化します。ゲームをプレイするだけで生計が成り立つほどの収入が得られるバランスに調整することを目指しています。

RONDは、2022年9月に分散型取引所のUniswap、Sushiswap、QuickSwapに上場予定です。

対応ブロックチェーン

元素騎士オンラインは、トークン、NFT共にイーサリアム(ETH)のレイヤー2ソリューションであるポリゴン上で発行されるため、安価なGas代(ネットワーク手数料)でゲームをプレイ可能。今後は、NFT発行のプラットフォームとしてバイナンススマートチェーン(BSC)などへの対応も検討しています。

対応言語:日本語、英語、中国語

動作環境:PC版、Android版、iOS版

MVトークン:Polygon/MATIC

RONDトークン:Polygon/MATIC

NFT:Polygon/MATIC、ETH(将来的に複数のチェーンに対応)

ウォレット:MetaMask

NFTマーケット:OpenSea

各種キャンペーン

現在開催中のキャンペーンを紹介します。

先行者キャンペーン

「元素騎士Online」では、2021年12月27日までに各種コミュニティに参加した人全員を対象に「限定装備NFT」を配布するキャンペーンを実施しています。

応募条件や景品内容の詳細はこちらから確認できます。

コミュニティ

Twitterコミュニティ:https://twitter.com/genso_meta

Discordコミュニティ:https://discord.gg/gensometa

Telegramコミュニティ(日本語):https://t.me/gensometajpn

プライベートセール参加権Whitelistキャンペーン

12月19日23:59台北時間までにタスクをクリアするとエントリーポイントが貯まり、ポイント数によって当選確率が高まるキャンペーンも行っています。

当選者100名は上限100ドルでプライベートセールと同じ価格でトークンを購入できる権利を取得できます。

  • 公式Twitterアカウントのフォロー +1pt
  • 公式Twitterアカウントがピン止めしている投稿をRT +1pt
  • 公式Telegramチャンネルに参加 +1pt
  • 公式Discordサーバに参加 +1pt

キャンペーンは、2021年12月7日13:00~2021年12月19日23:59の期間で開催されます。

今後のロードマップ

「元素騎士オンライン~META WORLD~」のプロジェクトは、以下のように広範なロードマップを公表しています。

MVトークンは、12月23日にイーサリアム基盤の最大手分散型取引所UniswapでIDO(Initial DEX Offering)により上場予定のほか、年内に3つのDEXにリスト予定です。ゲームのサービスローンチは、2022年8月を予定しています。

関連情報

公式ホームページ:https://genso.game/

Twitter:https://twitter.com/genso_meta

Discord:https://t.co/06k0veTV1C

Telegram(日本語):https://t.me/gensometajpn

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年9月最新】
2025年9月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧