はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

人気タイトル「元素騎士オンライン」、メタバース×GameFiとして再登場 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

元素騎士オンラインがGameFiに

2021年のトレンドとして大きな注目を集めているのが、「Axie infinity」などNFT(非代替性トークン)を使ったブロックチェーンゲームです。

GameFi(Game Finance)やP2E(Play-to-Earn)などと呼ばれ、ゲームをプレイすることでゲーム内で使えるトークンやアイテムなどのデジタル資産(NFT)を獲得し、それを市場で売買することで資金を稼ぐことができる点を特徴としています。

近年では、ベトナムやフィリピンなどの新興国の人々の間で流行し、生活を支えるインフラの一つとしても機能しています。

今回、累計ダウンロード数800万を超え、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した「元素騎士オンライン」の新作GameFi「元素騎士オンライン~META WORLD~」が開発されました。これは日本のゲーム開発企業ウインライト社が2008年に発売した「エレメンタルナイツオンライン」の中国版で、MMORPGの一種です。

同プロジェクトは、日本及び中国市場で数々のブロックチェーンプロジェクトを推進してきたMaxi Kuan CEOをはじめ、ゲームのアドバイザ―として、「ディズニーツムツム」などのタイトルを創出してきたLINE株式会社の前身「NHNJapan株式会社」の元代表取締役 加藤雅樹氏など、経験・実績共に豊富なメンバーで構成されたチームが推進しています。

UGC to Earnの仕組み

まず、「元素騎士オンライン~META WORLD~」のユニークな特徴やエコシステム(経済圏)などを解説していきます。

ゲームコンセプトの一つに、「UGC(User Generated Contents)to Earn」と呼ばれる仕組みがあります。ユーザー(クリエイター)が自分でコンテンツを制作し、ゲーム内でお金を稼ぐことができることを意味します。

UGCは、ゲーム内で使われる独自トークンの「MVトークン」を一定量以上ステーキングしているユーザーに付与され、権利を有したユーザーは、町やダンジョン、「オシャレ装備」などを自分で作って販売することができます。

土地(LAND)のカスタマイズ権を保有しているユーザーであれば、マップのオブジェクトデザインを変更したり、登場するモンスターに自身の保有するNFTをレアドロップアイテムとして設定したりできるほか、マップ入場料の設定、NFTショップの開設、ダンジョンの運営などで権利収益を得たり、LANDの価値を高めた後で売却することも可能です。

オシャレ装備とは

一方、「オシャレ装備」の制作権を保有するユーザーは、制作したNFTアイテムがゲーム内に登録したり、自分自身のブランドを構築して販売することも可能です。将来的には企業ブランドやアニメなど、様々なジャンルのメーカーが参入予定です。

オシャレ装備は、キャラクターの見た目を変化させるだけではなく、戦闘力を強化したり、専用スキルを使用可能にしたりできる機能を備えたNFTです。オシャレ装備は他のプレイヤーにレンタルすることで、レンタル料として独自トークンを得ることができます。

4種類のNFT

「元素騎士オンライン~META WORLD~」には主に4種類のNFTが存在します。

1.オシャレ装備

運営が開催するNFTオークションで販売され、独自トークンの「MV」を一定量ステーキングしているユーザーのみ作成権が得られます。

2.ベース装備

キャラクターの能力を強化する装備類です。全てのベース装備には供給数に上限が定められており、レアアイテムも存在します。

3.ゲームアイテム

体力を回復するアイテムや一定時間ステータスを強化するアイテムなど、さまざまなアイテムが登場します。同じく供給上限が設けられており、NFTマーケットプレイスで売買可能です。

4.土地(ランド)

ランドは、土地の区画NFTであり、購入することで自分だけのマップを作成可能です。ランド所有者は、オリジナルマップやモンスター、ダンジョンを作成できるだけでなく、モンスターのドロップアイテムや、モンスターの強さまで設計可能です。

また、自分の保有するマップに入場するプレイヤーから入場料を徴収して、継続的な収益を得ることができる仕組みになっています。第1回ランドセールは、サービス開始後の2022年10月を予定しており、オークション形式で行われる予定です。

2種類のトークンについて

「元素騎士オンライン~META WORLD~」のゲーム内トークンであるMetaverse(MV)トークンとRONDトークンの役割について解説します。

1. Metaverse(MV)とは

仮想空間を意味するMetaverse(メタバース)の略であるMVトークンは、一種のガバナンストークン。ゲームの方針を決めることのできる投票権として機能するほか、各種権利やゲーム内トレードの手数料としても使用可能な設計です。

Polygonチェーン上で発行され、総発行枚数20億枚と定められています。

MVは、ゲームローンチ後のアップデートにより、ビットコインにおけるマイニング(採掘)に相当する「ステーキング」により、保有しているだけで報酬(リワード)を得ることが可能になる予定。預けた量に応じて、もう1つのトークンである「ROND」も入手できます。

MVはRONDの価格変動に影響を受けないように設計されており、ゲーム内のバランス調整でROND価値が下落したとしても問題ありません。

MVトークンは、以下のDEX(分散型取引所)に上場予定です。

  • Uniswap
  • Polkastarter
  • Sushiswap
  • Curve Finance
  • TrustPad
  • ChainBoost

2. RONDとは

RONDは、ゲーム内経済圏を循環させるための仮想通貨であり、MVとは異なる役割を担っています。

ゲーム内のクエスト受注・達成のほか、ダンジョンの強敵を倒してドロップするアイテムと引き換えに手に入れることが可能です。RONDは、取り扱いのある仮想通貨取引所の価値と連動して、ゲーム内でもRONDの価値は変化します。ゲームをプレイするだけで生計が成り立つほどの収入が得られるバランスに調整することを目指しています。

RONDは、2022年9月に分散型取引所のUniswap、Sushiswap、QuickSwapに上場予定です。

対応ブロックチェーン

元素騎士オンラインは、トークン、NFT共にイーサリアム(ETH)のレイヤー2ソリューションであるポリゴン上で発行されるため、安価なGas代(ネットワーク手数料)でゲームをプレイ可能。今後は、NFT発行のプラットフォームとしてバイナンススマートチェーン(BSC)などへの対応も検討しています。

対応言語:日本語、英語、中国語

動作環境:PC版、Android版、iOS版

MVトークン:Polygon/MATIC

RONDトークン:Polygon/MATIC

NFT:Polygon/MATIC、ETH(将来的に複数のチェーンに対応)

ウォレット:MetaMask

NFTマーケット:OpenSea

各種キャンペーン

現在開催中のキャンペーンを紹介します。

先行者キャンペーン

「元素騎士Online」では、2021年12月27日までに各種コミュニティに参加した人全員を対象に「限定装備NFT」を配布するキャンペーンを実施しています。

応募条件や景品内容の詳細はこちらから確認できます。

コミュニティ

Twitterコミュニティ:https://twitter.com/genso_meta

Discordコミュニティ:https://discord.gg/gensometa

Telegramコミュニティ(日本語):https://t.me/gensometajpn

プライベートセール参加権Whitelistキャンペーン

12月19日23:59台北時間までにタスクをクリアするとエントリーポイントが貯まり、ポイント数によって当選確率が高まるキャンペーンも行っています。

当選者100名は上限100ドルでプライベートセールと同じ価格でトークンを購入できる権利を取得できます。

  • 公式Twitterアカウントのフォロー +1pt
  • 公式Twitterアカウントがピン止めしている投稿をRT +1pt
  • 公式Telegramチャンネルに参加 +1pt
  • 公式Discordサーバに参加 +1pt

キャンペーンは、2021年12月7日13:00~2021年12月19日23:59の期間で開催されます。

今後のロードマップ

「元素騎士オンライン~META WORLD~」のプロジェクトは、以下のように広範なロードマップを公表しています。

MVトークンは、12月23日にイーサリアム基盤の最大手分散型取引所UniswapでIDO(Initial DEX Offering)により上場予定のほか、年内に3つのDEXにリスト予定です。ゲームのサービスローンチは、2022年8月を予定しています。

関連情報

公式ホームページ:https://genso.game/

Twitter:https://twitter.com/genso_meta

Discord:https://t.co/06k0veTV1C

Telegram(日本語):https://t.me/gensometajpn

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧