はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

[Vol.2]チームALISに聞く、トークンエコノミーの未来・日本ICO業界について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Q.トークンエコノミーが変える未来、トークンエコノミーとは?
A.暗号通貨界隈では、自分の好きなコインに貢献し、コインのプロダクトが市場で認められて、トークンの価値が上がっていくという循環が起こっています。株式よりももっと手軽に持てて、みんながその価値を上げられるということをトークンエコノミーと定義しています。
Q. ICOを今後日本で広めていくためにはどうすべきですか?
A.成功するプレイヤーを早く出すことが必要だと思います。まだまだ世界的に見た時に日本発で知名度のあるプレーヤーは取引所以外にほぼ無い状況ですので。

ALISインタビューVol.2、今回は安氏と水澤氏にALISチームが考えるトークンエコノミーの未来について聞きました。

またICOを行った日本からの先駆者としてICOについて詳しくインタビューさせていただきました。

今後日本でICO展開を考える企業にも必見の内容です。

次世代ソーシャルメディアALISとは?

⽇本初の分散型ソーシャルメディアプラットフォームALISとは?
ALISとは⽇本初のブロックチェーン技術を用いた分散型ソーシャルメディアプラットフォームです。広告を排除することで本当に価値のあるコンテンツが発⾒されやすいソーシャルメディアプラットフォームの創出を目指しています。

チームALISに聞く:46の質問

チームALISに聞く:46の質問
ALIS(アリス)とは⽇本初のブロックチェーン技術を用いた分散型ソーシャルメディアプラットフォームです。2017年12月2018年1月のALISMeetupQAセッションをまとめました。ALISについて知りたい方はこちらをご覧ください。今後のALISにも期待です。
【Vol.1】 チームALISに聞く、ALISプロジェクトの未来
【Vol.1】 チームALISに聞く、ALISプロジェクトの未来
「情報格差や資本格差をなくすという共通テーマ」の元、出来上がったプロジェクトがALISです。ALIS(アリス)プロジェクトが立ち上がったきっかけから今後の予定まで、CEO安氏とCMO水澤氏へCoinPostが独占インタビューしました。

今後世界で注目されるトークンエコノミー

Q. ALISミートアップで「トークンエコノミーは日本を救う最後の業界」と発言した理由はなんですか?

安氏

暗号通貨界隈では、自分の好きなコインに貢献し、コインのプロダクトが市場で認められて、トークンの価値が上がっていくという循環が起こっています。

株式よりももっと手軽に持て、みんながその価値を上げられるということをトークンエコノミーとして定義しています。

株式会社のゴールは、株主の利益を追求することです。

例えば、人材紹介会社で、年収100万円の方と、年収500万円の方がいるとします。

年収100万円の方は家族がいて、養なっていくことができないから、いい案件を探したい、年収500万円の方は、もっとスキルアップしたいといったお二方が相談に来られた場合、年収500万円の人の転職をお手伝いする可能性が高くなります。

株式会社には株主の利益を追求するという価値が置かれているので、年収100万円の人を救うことのほうが世の中の価値があったとしても、株式会社は年収500万円の人を選んでしまう必然性が生じます。

しかし、トークンエコノミーの場合は、先に価値が来ると思っています。例えば、ビットコインの場合は、トランザクションを不正のないようにみんなで監視しながら送金をしていくという価値があります。

ALISの場合、いい記事や信頼できる人を見つけるという価値があり、価値を体現した人々に報酬が配布されるというインセンティブにより、全員で同じ価値を追求できるようになります。

価値を全員で追求した結果、良い記事やユーザが集まっているサイトに進化し、一般的にそのようなサイトには金銭的価値が付随するため、トークンの価値が上がるようになります。

価値を先におけるというところが、トークンエコノミーのユニークな点であると思います。

水澤氏

例えば、NPOでは持続性の観点で難しい状況に立たされることがあります。

創業当時のメンバーは熱量があっても、メンバーが増えるにつれて同じだけの熱量を維持するのは難しいです。

一方、トークンエコノミーは、その時々のニーズによって、生き物のように発展すると思っているので、持続性を維持できると思います。

安氏

今までにも非営利団体というものがありますが、経済的報酬がないので、スケーラビリティに限界があります。

トークンエコノミーの場合は、それが付いてくると思っています。

トークンの価値を上げるためには、今の資本主義社会と手を組まないといけないと思います。

資本主義社会からのお金の流入があるから、トークンエコノミーの価値が資本主義にとっての価値に変わり、お金が入ってくるから、トークンエコノミーで価値をひたすら追求する動きが続いていきます。

そのうち、円よりもビットコインが信頼できる時代が来ると、資本主義社会と切り離されてトークンエコノミーだけが動くという世界ができるかもしれませんが、しばらくは、資本主義社会とトークンエコノミーとの接続をすることで、トークンエコノミーが循環すると考えています。

Q. 今後すべてのものがトークンで交換される時代が来るのですか?

水澤氏

来ると思います。今はトークンと実体経済との接続点が少ないので、接続点を作るプレイヤーがどんどん増えて盛り上げていくことが大事だと思います。

安氏

トークンナイズされるというのは、究極的には資本主義と切り離されないといけないと実現されないと思っています。

今、トークンは決済手段としては使えません。

例えば、ALISトークンはボラティリティが非常に高いので、今1ALISで買えたものが1年後に0.001ALISで買えてしまうとなった時に、後悔が残ってしまいます。

一方、ボラティリティを抑えて、1ALISの価値をコントロールすると、トークンを欲しがる人がいなくなり、トークンエコノミーが回らなくなるかもしれません。

トークンが本当に決済手段として使われるのは、トークンエコノミーが自立した時だと思っています。

それまでは、決済手段としてではなくて、トークンの価値がそのエコノミーの価値を高めるために使われるというような使われ方をすべきであると考えます。

そういうことも含め、トークンエコノミーを過剰に煽らずに、トークンエコノミーに移行するストーリーを描いていかなければならないと思います。

ALISチームが考えるICO

Q. ICOをする前に、注意すべき点は何ですか?

水澤氏

失敗したら、周りから詐欺師だと思われてしまうという覚悟を持ってやらないと痛い目を見ると思います。

安氏

ICOの目的を、お金を調達することに置いてしまうと、本来のトークンエコノミーの良さを活かせない性質のものになる可能性が高くなると思います。

ICOは、トークンエコノミーを活用し、コミュニティと共創しながら事業開発をする手段であり、資金はあくまでもその手段です。

しかしながら、手段と目的を混同しているのではないかと感じるプロジェクトが散見される印象をウケます。

ICOで失敗しないために必要最低限行うべきテクニカルな話は5つあります:

  • 詳細なホワイトペーパー公開
  • パブリックブロックチェーンの利用とコードの公開
  • コミュニティから信頼を獲得するためのマーケティング
  • トークンセールにおける明確で論理的で公平な値段付け
  • 法律・税制の確認

これらは必要最低限やらなければならないと思います。

特に日本のプロジェクトはなぜかICOのコントラクトも書かずにただのETHアドレスで集めようとするプロジェクトが多い印象ですが、世界的に見るとあまりにも非常識な行動であると感じてしまいます。

Q. 日本のICO規制についてどうお考えですか?

水澤氏

健全なマーケットの発展のためにはすごく良いと思います。

安氏

短期的には、日本ではまだほとんどICOに挑戦したプロジェクトがないので、今後のイノベーションの芽を摘んでしまう可能性があります。

長期的には、国が規制をした範囲であればICOが行えるので、そういう意味ではいい材料だと思います。

Q. ICOを今後日本で広めていくためにはどうすべきですか?

水澤氏

成功するプレイヤーを早く出すことが必要だと思います。まだまだ世界的に見た時に日本発で知名度のあるプレーヤーは取引所以外にほぼ無い状況ですので。

安氏

挑戦するプレイヤーを増やすことも必要です。

日本ではまだICOを実施するための土台がすごく少ないので、ブロックチェーンエンジニアを増やすなど、ICOをできる土台を整えていくことが必要だと思います。

Q. 今後ICOをする人に向けて、何かアドバイスはありますか?

安氏

お金を調達する目的のためにICOを行うのであれば、本当に慎重に行って欲しいと思います。

水澤氏

変化への柔軟性や不確実性への対処に楽しめるくらいの気概があればうまくいくと思います。

コミュニティやプロダクトを心から欲していて、本気で意見してくれる顧客の開発、事業の想像の仕方が一番エキサイティングな部分だと思うので、自分が決めたストーリーから外れることを恐れずに楽しめると成功確率が上がると思います。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/24 日曜日
11:30
ビットコイン10万ドル突破で上値伸ばす可能性も、指標後の調整リスクに注意|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、10万ドルに迫る勢いで高騰するビットコイン(BTC)相場を分析。相場が一層上値を伸ばしている可能性は十分に考えられるが、指標を切っ掛けに調整に入る展開にも注意が必要か。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ゲンスラーSEC委員長退任に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏に対するドージコイン訴訟の取り下げ、国民民主党の玉木代表による仮想通貨減税要望、米SECゲーリー・ゲンスラー委員長の退任確定に関するニュースが最も関心を集めた。
11/23 土曜日
11:30
XRP・SOLOなど高騰、トランプ新政権でリップル技術採用への期待高まる
米SECのゲンスラー委員長が2025年1月に退任することが発表され、過去4年間の厳格な仮想通貨規制からの転換期待からXRPの価格が高騰している。
10:50
米仮想通貨業界団体、トランプ新政権に5つの優先事項を提案
米ブロックチェーン協会が次期トランプ政権に仮想通貨の取り組みにおける優先事項を提案した。SEC新体制など5つの項目を掲げている。
10:20
トランプ次期米大統領、仮想通貨支持派のベセント氏を財務長官に起用する方向
ドナルド・トランプ次期米大統領が、親仮想通貨のヘッジファンド経営者のスコット・ベセント氏を財務長官に起用する方向で最終調整に入っていることが、ブルームバーグなど複数のメディアの23日の報道で明らかになった。
08:40
独保険最大手アリアンツ、マイクロストラテジー転換社債の25%取得
ドイツ最大の保険会社アリアンツが、米マイクロストラテジーが発行した26億ドル規模の2031年満期転換社債の約25%を取得した。ビットコインを間接的に保有することになった。
07:55
L1アルトコイン、米大統領選後に価格が急上昇
仮想通貨を分析するCryptoQuantは、L1アルトコインの価格が米大統領選後に上昇していると報告。この価格上昇は、現物取引の出来高を伴っていると指摘している。
06:45
米マラソン、転換社債販売で1500億円を調達 5771BTCのビットコインを取得
ビットコインをさらに買い増し 米マイニング大手のMARA Holdings(マラソン)は23日、2030年満期のゼロクーポン転換社債10億ドル(1500億円)の発行を完了し、そ…
11/22 金曜日
20:30
XRPのETF承認はどうなる?市場価格への影響を分析
トランプ次期政権下でのXRP現物ETF承認の可能性を詳しく解説。SEC委員長交代や規制緩和への期待、市場への影響を専門家の見解とともに分析。ビットコイン、イーサリアムに続く承認タイミングと価格への影響を予測します。2025年のXRP市場展望を徹底解説。
15:00
仮想通貨XDC(XDC Network)の買い方と将来性は?
ハイブリッド型ブロックチェーンを採用する仮想通貨XDCの特徴や将来性を解説。SBIとの提携や買い方、リスクについても詳しく紹介します。
13:50
米SEC敗訴、連邦地裁がディーラー規則は無効と判断 「仮想通貨業界全体にとっての勝利」
米連邦地裁がSECのディーラー規則を無効と判断し、SECの敗訴が確定した。原告の米ブロックチェーン協会CEOは、この判決は仮想通貨業界全体の勝利であると表現。ディーラー規則は分散型金融に重大な影響を与える可能性が危惧されていた。
13:10
トレードの機会損失を最小限に、メタマスクがイーサリアムガス代込みスワップを新たに導入
仮想通貨イーサリアムの主要ウォレットMetaMaskは新機能「Gas Station」の導入を発表した。ガス代不足によってスワップが中断されることを防ぐものである。
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧