CoinPostで今最も読まれています

米国の仮想通貨関心度上向く アルトコイン関連検索数が2017年のバブル相場を上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国の仮想通貨関連検索数が上向く
”過去最長の弱気相場”の真っ只中にある中で、米国の投資家の仮想通貨への関心が上向きに転じてきたことがわかった。アルトコイン関連の検索数では、2017年末を超える水準に到達している。

米国の仮想通貨関連検索数が上向く

仮想通貨市場は、2017年末の過去最高値更新から1年3ヶ月に渡る”過去最長の弱気相場”の真っ只中にあるが、ここにきて米国の投資家の関心が上向きに転じてきたことがわかった。

その判断指標の一つとして利用するのが、検索クエリやトピックの推移を掲載する「Googleトレンド」だ。Googleトレンドは、特定のキーワードの検索数を視覚的に確認、比較できるサービスで、投資家の関心度の指標としても度々用いられる。

今回、仮想通貨の関連クエリやトピックを調べた結果、明確に変化が見られた国は米国で、その中でも最も大きな検索推移の変化として確認されたのが、米国内における「アルトコイン」の関連トピックの検索数が、過去最高値を更新した点だ。

これは、2017年12月〜1月の最も市場が盛り上がっていた時期を超える数値であり、現相場の推移から鑑みても、異常値であることがわかる。

検索クエリとトピックの違いとしては、検索クエリが「仮想通貨」や「ビットコイン」といった単ワードでの検索結果であり、トピックがその内容に関連する内容を統合した結果となる。例えば、アルトコインのトピックが上がっている米国でも、「Altcoin」の単ワード検索では微増の結果となっている。

要するに、米国内におけるアルトコインの銘柄や、それに関連する内容の検索数が増えていることを示す結果と言えるだろう。

関連ワードとして挙げられているものでは、上位から順にビットコインやイーサリアム、ライトコインのほか、直近で上場発表で話題になったCoinbaseやリップル、ウォレットなどが入っている。

また、これらのキーワードの多くが、直近のトレンド変化として「急増」の値を示していた。

また、アルトコインではなく、「仮想通貨(検索数の多い日本:仮想通貨、米国:CryptoCurrency=暗号通貨を採用)」のトピック検索結果にも、米国トレンドでは右肩下がりにあった動きが上向きに転じている様子も見られる。Googleトレンド推移では、直近まで最低値の6を基準に6〜8で推移していたが、2月17日以降は11〜12までの水準に回復している。(数値は最高検索時を100とした上での比率 最高検索日時は2017年12月17日〜23日)

一方で、日本の仮想通貨検索は、下落相場の長さとともに右肩下がりに落ち続けるような推移を継続しており、投資家の関心低下が断続的に起こっている現状が見受けられた。Googleトレンドの推移では、現在が過去最低水準の8を示している。(最高検索日時は2018年1月28日〜2月2日)

米国市場での検索数が上向いてきた背景には、同時期において、これまでビットコインに懐疑的な立場を示していたダイモンCEOが率いる世界有数の金融機関「JPモルガン」が、仮想通貨とのワードを使用した独自通貨の発行を発表したほか、米フィデリティやIBMといった大手企業の仮想通貨関連サービスの開始(フィデリティは一部)、米国SECへのビットコインETFの再申請などがあると見られる。

また、米国の各州で「仮想通貨関連法案」の提出が相次ぎ、ワイオミング州コロラド州などではすでに可決する動きが見られており、日本における(仮想通貨や交換業者を定義した)「改正資金決済法」の施行時期などの前例と同じく、政府による法整備の動きが、投資家心理や関心にも影響している可能性が考えられる。

日本においても、仮想通貨業界に「楽天ブランド」が誕生するなど、大企業の動きが見られていたが、依然として投機的な盛り上がりの方が強いことなどから、検索数の下落傾向は続いている。日本において特に検索数を変化させる要因としては、やはり通貨価格の上昇が鍵となるのではないだろうか。

最後に、米国市場におけるアルトコイン関連の検索数が上昇傾向に転じたことは、大きな意味を持つ可能性がある。直近でも、ビットコインの値動きに相関性を否定しつつ、単独の上昇を記録する通貨が複数見られる状況にあるが、過去最高値から95%以上下落したアルトコインは特に、UnderValue(従来の価値より安い)として捉えられやすいという見解もある。

現相場が、弱気相場の大底であるかどうかは定かではないが、国による整備がある程度進められてきた現状を踏まえると、「トレンド転換」を模索する動きが出てきても不思議ではなく、それらを見る上で、巨大金融市場を有する米国の関心度を示すデータの変化は、追っていく必要があると言えるだろう。

投資信託を運用する投資企業Grayscale社の仮想通貨ファンドの調達額が、3Qで過去最高額を記録したことなどが先日発表されたが、今後の市場の行く先を、見ていく指標として、複合的な見方がより重要となりそうだ。

CoinPost関連記事

大手仮想通貨投資ファンド、過去最高業績を記録|出資比率はビットコインが約9割、機関投資家は66%に
世界最大級の仮想通貨投資企業Grayscale社が2018年末の業績レポートを公開。長らく弱気相場が続いた2018年においても約397億円の資金を主に機関投資家から調達していることから、仮想通貨への期待が高まっていることが伺える。
▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/06 月曜日
14:00
LayerZero、不正なエアドロップ受取を抑制へ
クロスチェーンプロトコルLayerZeroは、トークン配布の際の不正行為シビル・ファーミングを特定すると発表した。自己申告期間も設けている。
12:30
ビットコイン、累積トランザクション数が10億件に到達
仮想通貨ビットコインは、これまでの累積取引数が10億件を超えた。最近では現物ETF承認の他、Runesやオーディナルが取引数をけん引している。
12:00
不動産投資とは|種類や利点、運用方法を仮想通貨投資家向けに解説
仮想通貨投資で得た利益を別の投資先に分散したいと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、不動産投資の基本概要から応用的な投資手法までをご紹介します。
05/05 日曜日
19:00
ふるさと納税受入額が約1兆円に、最新人気自治体ランキングTOP10
自治体のPR活動や魅力的な返礼品の充実により、受入額と受入件数は増加し続けています。本記事では、「ふるさと納税の寄附額の推移」や「人気の自治体ランキングTOP10」「ビットコインを受け取る方法」の3つを解説しています。
16:00
ふるさと納税とは|投資利益に対する税金を軽減できる仕組みを解説
ふるさと納税とは、応援したい自治体の活性化や地域振興を促すことを目的として、その自治体に「寄附」をする制度です。寄附額から2,000円を差し引いた全額を、所得税や個人住民税から控除され、自治体が定めた返礼品を受け取れます。
12:00
Phantomウォレット使い方、ソラナを使ったポイ活(エアドロップ)の始め方・セキュリティ対策
この記事ではソラナの主要なPhantomウォレットで、暗号資産(仮想通貨)のポイ活(エアドロップ)の始め方。リスクと安全対策を解説します。新規ウォレットの作成方法から、詐欺の事例、セキュリティ対策までを網羅。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|個人マイナーのBTC採掘成功に高い関心
今週は、仮想通貨ビットコインについて、個人マイナーのブロック生成成功、米マイクロストラテジーの買い増し、ARKのキャシー・ウッドCEOによる価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
05/04 土曜日
19:00
「Web3.0 - 分散型テクノロジーの未来」Gavin Wood(ギャビン・ウッド)氏講演レポート
この記事では、Gavin Wood(ギャヴィン・ウッド)氏の「Web3.0 - 分散型テクノロジーの未来」東京大学とMbSC2030共済の講演をレポート。社会での「真実」と「信頼」の役割や分散型社会の構築についての洞察、CBDCや経済分散化の討論を紹介します。
16:00
FXの「スワップポイント」とは|概念や特徴、おすすめ運用方法も解説
スワップポイントとは、2カ国間の通貨の金利差によって発生する利益または損失のことを指します。ポジションを保有する日数に応じて毎日発生し、仮想通貨のパッシブインカムに似たインカムゲインを期待できます。
12:00
米ブロック社1Q決算発表、DCAでビットコインを毎月購入へ
米ブロック社は2024年第1四半期(1~3月)の決算を報告。ビットコイン製品収益の10%で毎月ビットコインを購入する戦略も発表した。
12:00
ドージコインとシバイヌ 国内取引所の選び方・買い方、投資のポイント
代表的なミームコイン、ドージコイン(DOGE)とシバイヌ(SHIB)を取り扱う、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を紹介。購入方法や今後の注目点、投資に役立つ詳細を解説。
10:00
「ソラナは第3の主要仮想通貨になる」フランクリン・テンプルトン見解
フランクリン・テンプルトンは、仮想通貨ソラナについてのレポートを発表。ビットコインとイーサリアムに続く第三の主要トークンになるとしている。
09:00
M・セイラー氏、ETHやSOLは有価証券であると主張
仮想通貨ビットコインを大量保有するマイクロストラテジーのマイケル・セイラー会長は、イーサリアムなどのアルトコインは証券に該当すると主張。それらの銘柄の現物ETFは米国で承認されないだろうと述べている。
07:50
GBTCに約100億円の資金、1月デビュー以来初の純流入 
GBTCはローンチ以来78日連続ですべて純流出だったが、今回はデビュー以来初の純流入となった。
06:30
米4月予想外の失業率上昇、ビットコイン63000ドル台回復
仮想通貨ビットコインは4日、米国の4月雇用統計結果が予想を下回ったことでドル安が進行し、NYダウなどの主要株価指数の上昇に連動して63,000ドルの大台を回復した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア