TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

クローズド・ベータ版実施中 初心者でもわかるWeb3 TCG「Parallel(パラレル)」とは 特徴や将来性を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

NFTゲーム「Parallel」とは 2023年9月更新

2021年よりNFT(非代替性トークン)やメタバース(仮想空間)が広く注目を集めるようになり、より多くの人々がブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)の技術に関心を持つようになりました。メタバースはNFTや仮想通貨といったブロックチェーン技術と直接関係があるわけではありませんが、親和性が高いとされています。

この親和性が最も発揮されると期待されている領域の1つがゲームです。メタバースがゲームの舞台になっていたり、ゲームのキャラクターやアイテムにNFTの技術が活用されたりしています。

関連:ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

本記事では、まだ開発段階にも関わらず大きな注目を集めている「Parallel(パラレル)」というゲームをご紹介します。

Parallelは2021年、国際映像製作スタジオ「NOMA」を率いるEDLEAD社とCoinPostが共催したイベント「NFT WEEKS TOKYO」に出展しました。

関連:世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaで取引量最大のトレーディングカードゲームParallel(パラレル)、「NFT WEEKS TOKYO(銀座)」26日に出展

目次

概要

Parallelは、サイエンスフィクション(Sci-Fi)のトレーディングカードゲームです。イーサリアム(ETH)のブロックチェーンを基盤にしています。

トレーディングカードゲームとは一般的に、カードを収集・交換して遊ぶゲームのこと。「デッキ」と呼ばれるカードの束を用意し、ゲームのルールに応じて他のプレイヤーと戦う内容のものが多いです。勝者を決定する条件もゲームによって異なり、カードに設定されたポイントを争ったり、キャラクターや召喚獣を駆使して戦ったりします。

Parallelでは、デッキに40枚のカードが必要です。戦いはターン制で1対1で行われ、先に命を表すポイントがゼロになった方が負けるというルール。その他の細かいルールについては、現在も検討が重ねられています。

出典:Parallel

ゲームのカードは写実的な3Dアートになっていることが大きな特徴。Parallelはカードやゲーム内のアセットにNFTの技術を導入しており、主にプレイヤーの所有権を証明することに技術が活用されています。ゲームはまだ開発段階ですが、順次カードをリリースしています。

関連:Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性

本記事の執筆時点では、NFTは大手電子市場のOpenSeaで販売。個別のカードを選んで購入する人もいれば、「ParaSets」と呼ばれるセットを揃えようとしている人もいます。具体的なParaSetsは、公式ウェブサイトにまとめられています。

OpenSeaでは529アイテムが販売されており、オークションの最低落札価格は0.001ETH(340円相当)。OpenSeaのNFT取引高ランキングでParallelは1位です。

出典:OpenSea

関連:NFTカードゲーム「パラレル」、慈善オークション開催へ

現在2023年9月9日時点では、NFT市場全体が低調な中、パラレルのカード取引はクローズドベータ版の開始の恩恵を受けて8月からOpenSea上でトップ3にランクインし続けています。

出典:OpenSea

ゲームのストーリー

出典:Parallel

ゲームのストーリーは「何世代もの人類が生活をしたために、地球では資源が枯渇して文明を維持する能力を失ってしまう」という設定をもとにしています。遠い未来の話がゲームの舞台です。

未来の世界では、地球のエネルギーが不足して人類が生活できなくなってしまいます。世界中の科学者が急いで対策を考え、新たなエネルギー源を発見。しかし、新しいエネルギーを産み出そうとする試みは、世界規模の災害を引き起こします。エネルギー施設が放射能を地球全体へ撒き散らしたのです。この出来事は「The Event」と名付けられました。

この災害から逃れるため、人類は地球を離れようと大移動を始めます。残された時間と資源で巨大な宇宙船を作り、新しい土地を求めて出発したのです。しかし、安全が保証された目的地はありません。

人類は3つのグループに分かれます。1つのグループは火星へ、もう1つのグループは木星の月「Europa」へ、そしてもう1つのグループは太陽系の小惑星帯へ向かいました。地球に残された人々は放射能に汚染され、亡くなってしまいます。

それぞれの目的地に散った人々は、新しい土地で生活を開始。人口も増え、それぞれ同時に(=in parallel)生活し、繁栄していきました。地球がどうなったかは誰も気にしていません。

しかし、何千年も経過すると、当初は大災害をもたらした地球の環境は改善し、再び人類が生活するためのエネルギーが確保できるようになりました。人生を犠牲にした以前の科学者によって新しい技術が生まれ、知らないうちに地球は安全に生活できる場所へと生まれ変わったのです。地球は「The Event」を乗り越え、「The Priming(準備完了)」へと変わりました。

人類はこの事実を知り、それぞれ地球に帰ってきます。その時、お互いの種族が初めて出会いました。それぞれの種族は、「地球は自分たちのものだ」と主張して争いを始めます。この争いの結果がどうなったのかは、まだ誰も知りません。

この争いをゲーム化したのがParallelです。ゲームの中で「Parallel」は種族を表しています。地球からの目的地は3つでしたが、ゲームに登場するParallelは以下の5種類。人類が進化する過程で5つに分かれるという設定です。

  • Augencore
  • Earthen
  • Kathari
  • Marcolian
  • The Shroud

出典:Parallel

ゲームの特徴

Parallelは、NFTを活用したPlay-to-Earn(P2E:遊んで稼ぐ)ゲーム。イーサリアムのスマートコントラクトを基盤にしてゲームが進められていきます。現在の計画書『Prime Proposal』には、拡張現実(AR)や複合現実(MR)、ジオロケーションの技術も活用すると記載しています。

関連:ブロックチェーンゲームの稼ぎ方「Play to earn(P2E)編」|廃猫

ARとは、現実世界の情報に重ね合わせてデジタル情報を表示する技術のこと。MRは、ARに似ていますが、現実世界をデバイスが把握して、そこにデジタル映像を重ね合わせることができる技術です。ジオロケーションとは、プレイヤーの位置情報を利用する技術を指します。

Parallelはこれらの技術を、デジタル上で匿名の相手と戦うことと、友達と直接会って戦うことの両方をできるようにするために活用します。

プレイヤーは5つの種族に特化したカードを集めてデッキを作成。このカードを使って、他のプレイヤーと戦って遊びます。

ゲームのテーマは「宇宙の旅」、「危機による世界の変化」、「異なる人々との価値観やアイデンティティの共有」の3つ。他のゲームとの差別化は、NFTを活用した機能と仕組みで実現します。

おおまかな仕組みは従来のトレーディングカードゲームと同じですが、Parallelはゲームの設計でイノベーションを起こそうとしています。NFTの技術を活用し、ゲーム内の資産の所有権を獲得できるようにして、プレイヤーの時間や技術、投資を実世界の価値に替えられるようにします。

P2Eの範囲を超え、DeFi(分散型金融)で人気の要素も活用して「PlayFi」という体験を提供。単純にカードを売買できることに加え、NFTやトークンをステーキング(=保有)したり、カードを共有したり、マーケット活動で報酬を得たりできるようにして、複数の収益源を提供することを計画しています。

物理的なカードを利用するゲームとデジタルカードを利用するゲームの良い部分を組み合わせて、まったく新しいゲーム体験を作り出そうとしているのです。

開発企業

ゲームを開発しているのは「Parallel Studios」という企業です。同社のNFTによってゲームの特徴や仕組みが形づくられていきます。

Parallel Studiosは、「Echelon Prime Foundation(以下、Echelon)」という組織が作る分散型のエコシステムの中でParallelを開発。Echelonはコミュニティが運営するエコシステムの中心的な役割を担っています。

少しややこしくなりましたが、開発しているのはParallel Studiosで、ゲームの運営はEchelonが行なうとイメージしていただくと分かりやすいかと思います。

Echelonは次世代のゲームやP2Eの経済圏を作ることに特化した非営利組織。Parallelの運営だけではなく、ゲームを開発するためのツールやインフラの提供なども行なっています。

Echelonのエコシステムでは「PRIME」というトークンを利用。ゲームの勝者に与えられる報酬やエコシステムの運営等にPRIMEトークンを活用しています。PRIMEトークンの詳細は後述するので、ここでは開発企業とエコシステムの関係だけ覚えておいてください。

ParallelはEchelonのエコシステムで開発される初めてのゲーム。EchelonはParallelから始めて、最終的に新しいゲームのモデルを作ろうとしています。エコシステムには、多くのプロジェクトが参加する予定です。

出典:Parallel

トークノミクス

上述したように、Echelonはゲームなどの開発をサポートするために多くのツールやインフラを提供しています。その中で最も重要なプロダクトの1つがPRIMEトークンです。

PRIMEトークンはイーサリアムの規格「ERC-20」で発行されますが、本記事執筆時点(2022年)では、まだ発行はされておりません。ローンチはこれからです。ビットコイン(BTC)の「satoshi」にあたるPRIMEトークンの最小単位は「PIM」。最大供給量は1億1,111万1,111.111枚に固定されるように設計してあります。

EchelonはPRIMEトークンの一般販売は行わず、最初は以下のように配分します。30%と最も多く配分される「P2Eプール」とは、P2Eの仕組みで利用するために、Echelonのエコシステムのプロジェクトが使用するための資金です。なお、以下に示す2つの割合は、本記事執筆時点のものです。

  • 30%:P2Eのプール
  • 16.24%:PRIMEエコシステムの投資家
  • 15.4%:PRIMEエコシステムの創設チーム
  • 11%:Echelonが認可したPrimary NFTアセットのステーキングプール
  • 10%:Echelonのトークンリザーブ
  • 4.6%:Parallel Studiosのトークンリザーブ
  • 1.26%:PRIME/ETHのステーキングプール
  • 6%:Echelonが認可したデジタル資産の保有者
  • 3%:PRIMEset保有者
  • 2%:PRIMEsetのステーキングプール
  • 0.5%:Cornerstone NFT保有者

出典:Echelon

また、最大供給量が決められているので、ゲーム内の支払いなどに利用されたPRIMEトークンはバーン(焼却)されたりすることなく、以下の割合でEchelonのエコシステムに再分配される仕組みになっています。

  • 65%:P2Eのプール
  • 15%:ParaSetsをステークするユーザー
  • 10%:PRIMEトークンをステークするユーザー
  • 5%:Parallel Studios
  • 3%:Prime Drive NFTをステークするユーザー
  • 2%:Echelonの資金

なお、このようにEchelonのエコシステムでは、上述した「ParaSets」以外にも「Primary NFT」や「PRIMEset」、「Prime Drive NFT」、「Cornerstone NFT」のようにNFTを分類しています。

トークンリリース

Echelonは2023年3月にPRIMEトークンを正式にリリースし、Parasetや個別NFTカードの保有者にエアドロップを実施しました。PRIMEはコインベース、Bybit、Uniswapなどに上場しています。

PRIMEの現在の市場流通数はEchelonのダッシュボードで確認できます。

出典:echelon.io/prime

PRIMEトークンの用途

PRIMEトークンの主な用途は以下の4つです。

  • NFTカードなど各種支払い手段
  • ゲーム内の報酬
  • 製品や機能、体験へのアクセス手段
  • ガバナンス

トークンによるゲーム内支払いやアクセス手段は一般的な用途ですが、パラレルではトークンを必要とする製品やサービスからゲームプール報酬やParasetをステーキングするユーザーに還元するとして、PRIMEトークンを再分配する「Sinks」を取っています。

Sinksによる再分配の比率は下図で示されています。

出典:https://docs.echelon.io/echelon-prime-foundation/2.0-prime-token/2.2-sink-distributions

ガバナンス

Echelonはホワイトペーパー(事業計画書)の中で、「分散型のガバナンスは、我々のエコシステムが成功するために必要不可欠な要素である」と説明。ガバナンス(=Governance)とは「管理」や「運営」といった意味です。

分散型のガバナンスとは、中央集権的な組織ではなく、コミュニティが運営することを指します。Echelonのエコシステムでは、PRIMEトークンとEchelonに認可されたNFTをステーキングしているコミュニティメンバーに、ガバナンスに参加する権利が与えられます。

ブロックチェーン業界では、最初は中央集権的な組織が運営を担当してサービスを開始し、段階的に分散型の運営に移行していく場合が多いですが、Echelonも同様です。初期段階では、Echelon自身がより大きな影響力を持って運営を行っていくとしています。この点については、ゲームでPRIMEトークンが分配されていけば、より多くの人々がガバナンスに参加できるようになって、分散化が進むと説明しています。

初期の中心的なガバナンスは11名の個人からなる「Emissary Primes」というチームが担当。初期段階に権限を十分に行使でき、速く開発を進めるため、知識や能力を持つ人を選出しています。メンバーは1年に1回、ガバナンスによって定期的に選ばれます。

メンバーの人数は必ず11名になるように義務付けており、それよりも少ない人数で運営されることは認めていません。なおかつ、以下の中から最低1人を選ぶようにして、メンバーを多様化できるようにしています。

  • ゲームのプレイヤー
  • 開発企業
  • 技術の専門家
  • セキュリティの専門家
  • 経済の専門家
  • 法律の専門家

これまでNFTをステーキングしている人もガバナンスに参加できると説明してきましたが、これはPRIMEトークンが発行されるまでの間だけです。現時点で、できるだけ多くの人にガバナンスに参加してもらうための対策として、このような仕組みにしています。NFTのステーキングは可能ですが、ガバナンスには利用できなくなる予定です。

提案の審議

ガバナンスでは、「どのNFTをステーキングの対象にするか」や「こんな新しい機能を追加してみてはどうか」などの内容を提案・決定します。提案から投票までのプロセスは以下の流れです。

  1. 提案を有効化するには、対象のガバナンストークンの供給量で20%相当の人から賛成を得る必要がある。しかし、Emissary Primesのメンバー全員が認めれば、この基準を満たす必要はない。
  2. 投票を実施。投票の61%が賛成すると提案が可決される。
  3. Emissary Primesが最終確認を行い、提案を実行するかを決定する。

Parallelのガバナンス

Parallelも独自の計画書でガバナンスについて述べ、ゲームの成功にはコミュニティの参加が不可欠であると説明。これまでもParallel Studiosだけでなく、コミュニティとともにゲームを作ってきたと述べています。

フィードバック用のプラットフォーム「Paradox」を開発し、Parallelでは、そこで提案や投票を行えるようにする計画です。現在はまだParadoxも開発中で、提供されているのはベータ版。今は「Prime Key」と呼ばれるNFTの認定所有者がParallelのガバナンスを行なってますが、いずれはPRIMEトークンの所有者が担当するようになるとしています。

出典:Parallel

Parallelは、PRIMEトークンをステーキングすることで得られる投票権の条件が、投票の回数を重ねるごとに厳しくなる仕組みを導入。前回の投票よりも、次の投票の方がより多くのPRIMEトークンをステーキングしないといけないようになっています。

この仕組みを導入した理由は、多くステーキングしている人により大きな影響力を与える一方で、初めて参加する人々らとの力関係を調整するためです。以下の画像にあるように、投票回数の2乗で、投票権を得るために必要なPRIMEトークンの数量が増加していきます。

出典:Parallel

実際のゲーム

Parallelは約2年間の開発を経て、2023年の2月にクローズド・アルファ版をリリースし3月にそれを終了。そして、7月末にクローズド・ベータをリリースし現在に至ります。クローズド・ベータはオープン・ベータにつなぐ期間であり、アルファ版のように短期間で終了する予定はないそうです。

また、クローズド・ベータに参加するためにはBaseチェーンで発売されているNFTカードセットの「スターターデック」を購入するか、既存のプレイヤーからのリファラルからの参加に限定されています。

以下が1つのゲームプレイです。(Dankcodex氏によるビデオ)

現在、一定期間におけるランク戦に参加することができ、40枚のカードからなるデックにあるNFTカードの比重に応じてPRIME報酬がつけられます。

ゲーム・カードについて

Parallelの最大な魅力は、誰でも無料プレイができることと言えます。40枚のカードからなるデックですが、最初からNFTを持つ必要はなく、「ルーキークエスト」という入門編をクリアすると、「アパリション(幻影)」というNFTではないゲーム内限定のカードを利用しデックを組成することができます。アパリションはNFTではないため、売買はできませんが、ゲーム内で余剰のアパリションを「スクラップ(廃棄)」しAPポイントに変えて、別のアパリションを生成することもできます。つまり、報酬目的やコレクターでなければ、無料でも比較的に強いデックが作れます。

一方、NFTカードは、報酬を増やすための機能を持っています。NFTカードの販売について「ベースセット」という初期のカードコレクションは、今年1月リリースの「Pack Drop 6」をもって終了しました。これからは「拡充パック」の販売がされていきます。

カードには、FE(ファースト・エディション)、SE(スペシャル・エディション)、PL(パーフェクト・ループ)という3つのカード種類があり、Common、Uncommon、Rare、Legendaryという4つのレアリティが存在します。

なお、全てのカードには、「エディションxxx」という最大発行数が記されており、それ以上発行することがないことを意味します。(例:下図)

出典:パラレル

AI駆動のゲームも

Parallelはカードゲームだけでなく、オープンメタバースゲームも開発中です。

Parallelは2023年7月に、NFTのアバターをリリースしました。このアバターはカードゲームのユーザーのプロフィール画像に設定すると、ゲームで勝利を得た時に報酬率が増やされます。

そして、カードゲーム内だけでなく、「パラレルコロニー」というOpenAIのシステム上で構築されたAIによって稼働するメタバースゲーム内でも利用できます。このメタバースは現在開発中であり、年内リリースを目指しているといいます。

出資企業

Parallelは2021年10月、ブロックチェーンプロジェクトに特化したVC(ベンチャーキャピタル)のParadigmをリード投資家として、570億円を資金調達したことを発表しました。

当時、Paradigmの共同創業者Matt Huang氏は、テクノロジーメディア『TechCrunch』に対し、以下のように述べています。

「最高の仮想通貨ゲームは、コンテンツの当事者を超えて、プレイヤーや開発者のコミュニティにゲームを育てるように駆り立てます。

我々はParallelのアプローチや熱心なコミュニティに感銘を受けました。今回の出資を通して、Parallelの成長をサポートできることを嬉しく思います。」

他にもYouTubeの共同創業者Chad Hurley氏、イーサリアムのスケーリングソリューションを提供する「ポリゴン(MATIC)」らもParallelに出資しています。

今後の計画

Parallelはまだ開発段階なので、今後もゲームを作り上げていくことが計画の柱です。一方でParallel Studiosは、「将来的にデジタルトレーディングカードゲームの枠を超えていきたい」と述べました。他のゲームとの連携も視野に入れています。

現在もカードに対応した3DのAR資産を開発。最終的な目的は、メタバースで利用できる3D対象物を作ることです。Parallelが特化するメタバースは、コンピューターの中の仮想空間というよりは、現実世界にParallelの世界を構築することだと説明しています。

「ポケモンGO」のようなゲームを超えたAR体験を作り出すために、将来的にはモバイル機器で可能な範囲を超えることが目標。現在は既存のハードウェアを利用していますが、新しいゴーグルが開発されると予測もしており、現実世界と仮想世界を融合した新たなXR体験を提供できるように今後も開発を継続していくそうです。XRとは、上述したARやMR、またVR(仮想現実)などの技術の総称です。

細かい説明はありませんが、3月17日には以下の動画の内容をテストしていることが明かされました。トレーディングカードゲームを超えたサービスの開発がすでに進められているのかもしれません。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。
13:10
ソラナPhantomウォレット、米AppStoreの無料ユーティリティアプリ部門でトップに
ソラナ基盤のPhantomウォレットが米AppStoreで無料ユーティリティアプリ部門1位を獲得。無料アプリの総合部門でも5位に躍進した。
11:25
半導体大手エヌビディア決算報告 過去最高の売上高
エヌビディアが8~10月期決算を発表。売上高は再び過去最高を記録した。AI需要拡大で業績好調も、成長率の鈍化予想で株価は下落している。
11:05
米SEC、仮想通貨指数ETFの上場判断を延期
ゲンスラー率いる米国証券取引委員会は、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンの仮想通貨指数ETF「EZPZ」の承認判断を延期した。
09:40
「仮想通貨は申告分離課税で20%に」国民民主党の玉木代表が与党に要望
国民民主党の玉木代表が仮想通貨税制改正を与党に要望した。雑所得から申告分離課税にすることを提案している。
07:50
テザーUSDTが3000億円分新規発行、市場に流動性注入
今週仮想通貨ビットコインの上昇に際し、ステーブルコインのテザー(USDT)が大量に発行されたことが明らかになった。
06:50
米上場のバイオ企業、ビットコイン財務戦略を採用
米上場のバイオ医薬品企業のHoth Therapeuticsは、最大100万ドル相当の仮想通貨ビットコイン購入を取締役会で承認した。
06:40
トランプ次期政権、史上初の仮想通貨特命官ポストを検討
トランプ次期大統領の移行チームは仮想通貨政策に特化した史上初の常勤のホワイトハウスポジションの設置を積極的に検討しているようだ。
06:20
マイクロストラテジー時価総額が米国トップ100に、ビットコイン史上最高値更新受け
仮想通貨ビットコイン続伸を受け、BTCを大量に保有する米マイクロストラテジー社の株価も続伸し、史上最高値となる504.7ドルに到達し米国で時価総額トップ100にランクインした。
11/20 水曜日
17:03
韓国の仮想通貨課税、2025年1月から導入見込み
韓国政府が2025年初頭から実施予定の仮想通貨課税について解説。免税限度額を250万ウォンから5000万ウォンへ大幅引き上げで、年間利益560万円未満は非課税に。取得価格不明時の代替計算方法導入など、投資家に配慮した新制度の詳細を紹介。11月下旬の法案可決を目指す。
14:00
BONK急騰、アップビットでウォンペア提供開始
韓国最大の仮想通貨取引所Upbitは20日にソラナ基盤の犬系ミームコイン「BONK」の新規上場を実施し、韓国ウォンの通貨ペアを新たに提供し始めた。
13:57
Ledger Stax・Flex完全ガイド|仮想通貨の高性能ハードウェアウォレットを徹底比較
10周年を迎えたLedgerの次世代ハードウェアウォレット「Stax」と「Flex」を詳しく解説。大画面タッチパネル搭載の最新モデルの特徴から、定番のNanoシリーズとの違いまで完全網羅。セキュリティと使いやすさを兼ね備えたウォレットの全貌を紹介しています。
13:20
マイクロストラテジー会長、マイクロソフト株主総会でビットコイン投資を提案へ
米マイクロストラテジー社のマイケル・セイラー会長が、マイクロソフト株主総会で3分間のビットコイン投資プレゼンを実施すると発表。ビットコイン投資は株主にとっても、株価を左右する重要な議題であり、総会で議論されるべきだと述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧