はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

SNPIT(スナップイット)の始め方 SNPTトークンやカメラNFTの買い方・遊び方

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
SNPIT公式
※このページには広告・PRが含まれます

SNPIT概要

「SNPIT(スナップイット)」は、スマートフォンのカメラを活用してプレイヤーが利益を得ることができる「Snap to Earn(撮影して稼ぐ)」という独自の機能を持ち、ゲームと金融の組み合わせであるGame-Fiのエコシステムを目指しています。

SNPITは2023年末にクシム(Kushim)の子会社でWeb3技術事業を展開するチューリンガムから正式リリースされ、ストラテジックアドバイザーとして有名プロデューサーである秋元康氏が就任したことも話題となりました。開発に関しては、ギグワークスの子会社でスマホカメラアプリ開発を手がける株式会社GALLUSYSと協業しています。

また秋元氏がプロデュースする新アイドルグループ「WHITE SCORPION」が「SNPIT」とのコラボレーションを通じてWeb3の普及に貢献しています。

さらに、旅行会社「HIS」との業務提携や、NFTを用いた盆栽のオンライン取引などが可能になるweb3プロジェクト「BONSAI NFT CLUB」との提携も発表され、SNPITジェネシスカメラの保有者にはBONSAICOINがエアドロップされたことも注目されました。

この記事でわかること
  1. Snap to Earnとは
  2. SNPITの始め方
  3. ゲーム内ポイントSTPとFP
  4. 無料で遊びポイントを稼ぐ方法
  5. ステーキング「SNPITラッフル」
  6. SNPITの買い方

Snap to Earn(撮影して稼ぐ)

SNPITユーザーはカメラNFTを活用して写真を撮影したり、撮影した写真でフォトバトルに参加または勝利すること、そしてバトルで投票した写真が勝利することでSTP(SNPITポイント)を獲得します。

STPを使ってカメラの性能をアップグレードすることで、より高品質な写真が撮影可能となり、STP獲得量も増加していきます。

また、STPはゲーム内での強化だけでなく、SNPT(SNPITトークン)へ交換ができ、暗号資産(仮想通貨)として取引が可能です。

SNPITのカメラは、「Move to Earn」でブームとなったSTEPN(GMT)におけるスニーカーのような役割です。

カメラのレアリティーごとに4つのステータスがあり、レアリティーやステータスごとにカメラのレベルアップや修理などにかかるポイント数が異なります。また、持っているカメラの数によって撮れる写真の枚数も違ってきます。

7月24日時点のカメラNFTのフロア価格は335MATIC(約28,000円)ですが、新規ユーザーの増加によりリリース当初からフロア価格は約5倍になっています。

SNPITの始め方

以下に、SNPITの始め方を解説します。

出典:SNPIT

【事前に準備するもの】

事前に準備するものは次の3点です。

・SNPITアプリ

公式サイトよりアプリをダウンロードします。

・メタマスク

仮想通貨ウォレット、メタマスクの作成方法や送金方法などの使い方の詳細は、以下の記事で解説されています。

関連:仮想通貨ウォレット「メタマスク」の使い方、送金、セキュリティ対策を徹底解説

仮想通貨MATIC

カメラNFTを購入するためには、仮想通貨のMATIC(ポリゴン)が必要です。国内取引所でMATICを購入後、メタマスクに送金します。

Raribleで取引されるSNPITのカメラNFT

出典:Rarible

SNPITのカメラは、NFTマーケットプラットフォーム「Rarible(ラリブル)」にて、ポリゴン(MATIC)建てで活発に取引されています。プレセールで販売されたジェネシスカメラは、育成前のCommonでもフロアプライス700〜800MATIC前後で売買されています。(24年7月下旬時点)

ポリゴン(MATIC)を購入したい方に

始め方

①アカウント登録

SNPITアプリをダウンロードし、メールアドレスでアカウントを登録する。

出典:SNPIT

②SNPITアカウントにログインしメタマスクを連携する。

出典:SNPIT

③カメラNFTを購入する。

連携したメタマスクのウォレットからRarible(NFTマーケット)でカメラNFTを購入すると、SNPITアプリに反映されます。

カメラNFTの購入にはPolygon(ポリゴン)ネットワークで使用される仮想通貨MATICが必要です。

1、画像右下のアイコンより、メタマスクのアプリ内ブラウザを開き、Raribleの公式URLを入力(または検索)することでRaribleに接続できます。

右上のアイコンでPolygonチェーンが選択されていることを確認してください。

出典:メタマスク

2、虫眼鏡アイコンよりSNPITを検索し、カメラを購入します。

出典:メタマスク

準備ができたら早速SNPITで遊んでみましょう!

ゲーム内ポイントSTPとFP

STPは、カメラNFTを使用して写真を撮影するか、メインバトルに勝利することで獲得できるポイントです。 これらのポイントは、カメラNFTのアップグレード、カメラBOXやアイテムNFTの生成など、アプリケーション内で多様な用途に利用可能です。

さらに、STPは公式サイトに設置されている「SNPIT AMM」という市場で、SNPT(SNPITトークン)と交換することができます。

出典:SNPIT

STPを獲得する方法は主に次の3つです。

  • カメラNFTで写真を撮影
  • メインバトルで勝利
  • メインバトルで投票した写真が勝利

SNPITは無料でプレイすることもでき、無料カメラで写真を撮影したり、カジュアルバトルに勝利することでFP(ポイント)を獲得できます。

フリーカメラはアカウント登録を完了するとアプリ内に配布されます。

無料で遊びポイントを稼ぐ方法

ここでは、SNPITを課金なしで遊ぶ方法を解説します。

アプリをダウンロードすると配布されるフリーカメラを使って写真を撮影、またはカジュアルバトルで勝利することで獲得したFPは、アプリ内で消費したり、各種電子マネーやアマゾンギフト券と交換が可能です。

① フリーカメラで写真を撮影

まずはフリーカメラを使って写真を撮影してみましょう。 写真を撮影した後写真をアップロードすると、FPがもらえます。

② 撮影した写真でカジュアルバトルに挑戦

フリーカメラで撮影した写真をカジュアルバトルに投稿しましょう。 カジュアルバトルは誰でも参加できるフォトバトルです。カジュアルバトルで勝利すると、報酬として1FPを獲得できます。

カジュアルバトルに投稿する写真は、ゲーム内カメラの画質性能に関係なく、画質が補正された状態で投稿されます。

③ 獲得したFPを交換

獲得したFPは、アプリ内でデジタルギフトに交換することができます。

また、課金なしでカメラNFTがなくても、メインバトルの投票を通じてSTPを獲得することができます。

SNPITラッフル

現在開催中のSNPITラッフルに参加することで、毎月2回豪華景品が当たるチャンスを獲得できます。

【参加方法】

SNPITラッフルの公式サイトにアクセスしSNPTをロックすることで毎月2回の抽選に参加できます。

出典:SNPIT

【参加条件】

  • SNPTをロックすることで参加権を獲得→ロックしたSNPTは最低6ヶ月間引き出すことができません
  • 1口200SNPT、1人最大100口まで応募可能

【受付期間】

  • 受付開始 7月20日(土) 20:00 JST (11:00 UTC)
  • 応募上限100,000口に到達しだい終了
  • 応募は先着順

【抽選日】

  • 初回抽選日は8月10日
  • 2回目以降は毎月10日と20日に抽選

【景品】(口数に応じて追加)

①アンコミントスクロール×1、コモンミントスクロール×4

②カメラBOX×1(非ジェネシス)

③ジェネシスカメラNFT(開封済み)

※ミントスクロール:SNPITではカメラNFT2台を親にして新しいカメラNFTが排出されるカメラボックスをミント(発行)できるのですが、ミントスクロールはそのカメラボックスのミントに必要になるアイテムです。 カメラボックスのミントにはSTPとミントスクロールが必要です。

SNPITの買い方

SNPITトークン(SNPT)は現時点で国内取引所には上場しておらず、海外の取引所でのみ取引が可能です。

SNPITトークンを購入するには、まずイーサリアムやMATIC、ソラナなど、送金に便利な仮想通貨を購入し、それを海外取引所に送る必要があります。

スマートフォンで操作が簡単な3つの仮想通貨取引所を紹介します。これらの取引所は送金手数料、流動性、大手企業による信頼性といった点でそれぞれ特色がありますが、SNPITトークン(SNPT)の取引を始めるにはおすすめの選択肢です。

国内取引所で取得した仮想通貨を個人のウォレット(メタマスクなど)に移し、別の取引所に移す方法はこちら

国内で取り扱いのない仮想通貨を購入できる市場(分散型取引所など)の探し方はこちら

SNIPIT投資のためにMATIC/SOL/ETHを取得したい方に

〈注意事項: 海外の取引所は日本の法規制の管轄外にあるため、トラブルが発生した際に金融庁からの保護を期待することができません。
また、ウォレットのセキュリティ強化やハッキング対策の知識も極めて重要です。海外のNFTゲームを利用する際には、これらのリスクを充分に理解し、慎重に行動することが必要です。〉

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/13 月曜日
23:13
米マイニング企業CleanSpark、ビットコイン保有量1万BTCを突破 
米マイニング企業CleanSparkのビットコイン保有量が1万BTCを超え、前年比236%増を達成。米国内の施設拡大と効率的なマイニング運営により、創業4年で2万BTCのマイニング成功という節目にも到達するとともに、さらなる戦略的目標の実行に向けて、1,000億円規模のゼロクーポン転換社債発行も完了した。
13:00
ビットコイン現物ETFの上場承認から1周年 累計取引高は100兆円規模に
米国ビットコイン現物ETFが運用開始1年で累計取引高が約104兆円を超えた。専門家が今後の見通しなどを語っている。
12:27
シンガポール政府、予測市場ポリマーケットへのアクセス制限
シンガポール政府が仮想通貨を入金して取引できる予測市場ポリマーケットへのアクセスを制限した。違反者には罰金などの可能性もある。
01/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン急落やAIエージェントの新規上場
時価総額上位の仮想通貨ビットコイン、イーサリアム、XRPなどの価格変動と関連ニュースをまとめている。ビットコインの米司法省とロシア政府による売却懸念、イーサリアムのフィデリティによる2025年展望分析、XRPのChainlink提携、新興銘柄SEIの国内上場、AIエージェント関連銘柄の上場など。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米司法省へのBTC売却許可に高い関心
今週は、米司法省に与えられた1兆円相当のビットコイン売却許可、フィデリティの仮想通貨相場分析、リップル社幹部とドナルド・トランプ次期大統領との会談に関するニュースが最も関心を集めた。
10:30
ビットコイン10万ドル回復後に急落、米雇用統計控え9.2万ドルのサポートライン注目|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが解説。ビットコインは週明けに10万ドルを回復するも米経済指標の上振れで下落基調に転換した。米司法省の1兆円規模のBTC売却許可も警戒材料に。9.2万ドルのサポートラインが焦点となる中、米雇用統計とトランプ政権発足を控え、相場の方向性を探る展開に。
01/11 土曜日
13:02
アルトマン氏のワールドコイン、認証ユーザーが世界で1000万人突破
OpenAIのアルトマン氏が立ち上げた仮想通貨ワールドコインで、本人確認が1,000万人に到達した。プライバシー保護技術の強化も進めている。
13:00
DeFiの基本から実践まで|初心者向けに分かりやすく解説
仮想通貨のDeFi(分散型金融)の基本から実践まで、初心者向けに分かりやすく解説。貸付・借入、取引、ステーキング、ステーブルコイン、エアドロップなど、主要サービスと特徴や活用方法、リスクを分かりやすく紹介します。
11:00
Virtuals Protocolとアニモカ、自律型AIゲームエージェントに共同投資へ  次世代ゲーム開発支援
Virtuals ProtocolとAnimoca Brandsは10日、自律型人工知能(AI)エージェントとゲームアプリケーションの融合を促進するための共同投資イニシアチブを発表した。
10:25
ブラジル規制当局、仮想通貨キャピタルゲインへの課税方法を変更へ
ブラジルの連邦歳入庁が仮想通貨取引への課税方法変更を発表した。新税制への変更は2025年3月までに行う予定だ。
07:30
アービトラム、新プロトコル導入に向け投票開始
仮想通貨イーサリアムのL2「アービトラム」は、新プロトコルBoLDを有効化するための最終投票を開始。今回の提案が承認されれば、ネットワークの安定性やセキュリティの向上につながる。
07:15
リミックスポイント、5億円分のビットコインを追加購入
リミックスポイントは10日、仮想通貨ビットコインを33.34 BTC追加購入したことを発表した。これによって、保有するビットコインは333.189 BTCとなり、48.9億円の時価評価額が記録された。
06:50
グレースケール、複数のAIエージェントやDeFi銘柄の投資信託を検討 
仮想通貨投資企業グレースケールは10日、複数のAIエージェントやDeFi銘柄の投資信託を検討していることを発表した。
06:30
ブロック社、ビットコイン戦略を明示した初のS&P500構成企業になる可能性 VanEck責任者が見解
金融サービスおよびデジタル決済企業であるBlock Inc.が、S&P500指数に上場する企業として初めて明確なビットコイン財務戦略を持つ企業となる可能性が浮上した。
06:15
バイナンス、3つのAIエージェント仮想通貨を新規上場 価格高騰
仮想通貨取引所バイナンスは10日、3つのAIエージェント仮想通貨銘柄を新規上場する予定を発表した。発表を受けて各銘柄の価格は高騰。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧