はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

SBIVC:最小スプレッドを実現し業界No.1を目指す|SBI決算発表説明会まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

26日決算発表説明会での北尾氏の発言まとめ
SBIバーチャルカレンシーズがスプレッド最小を目指す、早ければ夏に開始、コインチェックの買収話を持ちかけられて断る、SBIのBCHマイニングシェアが現状5.6%など、注目の発言をまとめました。

26日決算発表説明会内容まとめ

SBIホールディングスは26日、決算発表説明会を行いました。

当記事では、決算発表説明会での重要情報・発言をまとめています。

SBIバーチャルカレンシーズのスプレッドについて

出典:SBI決算資料1

また説明会において、北尾氏は以下の様に述べました。

「コインチェック社の事件以降、業務改善命令などが出ている中で、今はしかるべき時ではないと考えている。

夏に結論を出す予定であり、結論を出したら即座に開始する予定だ。

開始したら、SBI証券やネット銀行などの顧客基盤があるので、そこからの流入が見込める為、あっという間にナンバー1になる自信がある。」

また、SBI参加のモーニングスターでリリースしたアプリ「My仮想通貨」で、取引所間の通貨価格差がわかる様に情報提供すると発表しました。

My 仮想通貨 - ビットコイン等の価格、チャート、ニュース
My 仮想通貨 – ビットコイン等の価格、チャート、ニュース
開発元:Morningstar Japan K.K.
無料
posted withアプリーチ

決算説明会の中では、高スプレッドの業務形態について、「高スプレッドで儲けるビジネスはおかしい」として、以下の様に批判を繰り返しました。

「そもそもどこの取引所がいくらスプレッドを付けているのか、こういうことが分からないまま現在使っている取引所を使い続けるから、バカみたいなスプレッドを取られる。

それでコインチェックみたいなとこが大儲けする。

僕から見たらありえないスプレッドをとっている。

こういう業者が出てくることはどうしようもない。

この状況をなんとかするために、こういった(My仮想通貨で提供するような各取引所の価格差)情報を投資家に見てもらわなければならない」

また、SBIバーチャル・カレンシーズに関しては「最小スプレッドを目指す」ことを何度も強調し、以下の様に語りました。

「スプレッド最小を目指す。こうやったら他所は皆儲からなくなっていく。あぶく銭儲けてた取引所がみんなパンクしていく」

なお、SBIバーチャルカレンシーズの開設時期については、2018年夏に結論を出す予定としていましたが、説明会からの質問「早ければ夏に始めるのか」に対し、北尾氏は「そうです」と明言しました。

仮想通貨が証券としてみなされる可能性について

北尾氏は、リップルやイーサリアムが証券として認識される可能性、アメリカではSECが一括で規制していく見通しについて触れ、日本との違いについて語りました。

「日本はリップル、イーサリアムは仮想通貨として認定されている。

日本が法律上そう規定している以上、アメリカが規制するなら日本にガーッとシフトしていきますよ」

CoinPost関連記事

元CFTC会長「ETHやXRPは有価証券の可能性も」 米取引所で取引不可になるか
元米先物相取引委員会(以下、CFTC)会長が、仮想通貨のETHやXRPが有価証券に区分される可能性について指摘しました。有価証券との判断が下された場合、SEC未認可の米取引所では取引不可になります。現状では認可された取引所は存在していません。

コインチェック関連

さらに、マネックスグループのコインチェックの買収について質問が飛ぶと、以下の様に回答しました。

「アーンアウト条項がついているから不透明。損害賠償も松本さんは20億円程度と見ているが、それらも現状ではどうなるかは分からない。買収話は持ちかけられたけど、それは自社でもできる為、その気は全く無かった」

これにより、SBIがコインチェックから買収話が持ちかけられていた事が判明しました。

また、その買収話について、北尾氏はバッサリ切り捨てた様です。

「僕は1銭の価値もないと判断した。やると言われてもいらん。(コインチェックは今後)どうなっていくのかか分からないような訴訟案件を抱えている状態。

(そういった悪評も含めて)社名も広まっている。運気のない名前の会社に興味なし」

その他・マイニングや提携企業増加によるセキュリティ強化

出典:SBI決算資料2

「仮想通貨取引所およびその顧客ウォレットのセキュリティの強化に向け、外部ベンチャー企業先進企業を取り組む」と発表されました。

SBI自社におけるセキュリティの他、外部企業のセキュリティ技術を取り込むようです。

提携先には、SBIグループが40%出資している台湾のCoolBitX社、英国のnChain社、デンマークのSepior社、韓国のEverspin社、スイスのB社などが挙げられております。

その他、ビットコインキャッシュを中心としたマイニングの状況などについても説明があり、SBIの採掘シェアは5.6%(4月19日時点)との事で、最終的にトータルシェア3割の獲得を目指すとの目標が掲げられております。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧