はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用

アナウンス:グローバル情報

01/20 木曜日

「Trade to Share a Reward Pool of $10,000」イベント開催に関するお知らせ

2022年1月20日20時、XT.comは「Trade to Share a Reward Pool of $10,000」イベント開催を発表。期間は2022年1月20日20時から2022年2月4日20時までとなる。期間中にLOKA/USDTの取引額が1,000 USDTに達したユーザーのうち、上位300名に10,000 USDTの共有を受けることができる。
[出典元]

「Mytheria AMA Event」イベント終了に関するお知らせ

2022年1月20日、BitForexは「Mytheria AMA Event」イベント終了を発表。USDT報酬は当選者に配布された。
[出典元]

10種類の先物取引ペア追加に関するお知らせ

2022年1月20日、BitrueはZILをはじめとする10種類の先物取引ペア追加を発表。最大25倍のレバレッジで利用することができる。
[出典元]

「CALO AMA Event」イベント終了に関するお知らせ

2022年1月20日、BitForexは「CALO AMA Event」イベント終了を発表。USDT報酬は当選者に配布された。
[出典元]

TrueFeedBack(TFBX)上場とイベント開催を発表

2022年1月20日、MEXCはTrueFeedBack(TFBX)上場を発表。入出金は既に開始されており、USDTペアでの取引開始時期は2022年1月21日0時を予定。また、上場を記念し「MX DeFiセッション」開始を発表。イベントステーキング期間は2022年1月21日0時から2022年1月23日0時までとしている。期間中、TFBXトークンのマイニングが可能となる。
[出典元]

Bison Army(BISONARMY)がBTR投票に参加を表明

2022年1月20日20時より、BitrueはBison Army(BISONARMY)がBTR投票に参加表明を発表。投票が終了するとステーキング期間が開始され、期間は7日間としており、全ての参加者に支払われる賞金総額は4,000,000,000 BISONARMYとなる。入金は既に開始されており、BTR投票に勝利することで、すぐにUSDTペアでの取引が開始される。
[出典元]

フットボールクラブのADELAIDEとの締結を発表

2022年1月20日、Crypto.comはフットボールクラブのADELAIDEとの締結を発表。選手のユニフォームの背中にCrypto.comロゴが表示され、この契約により他のエンゲージメント・イニシアチブが実現される。
[出典元]

NERIANのロックアップ投資イベント開始に関するお知らせ

2022年1月20日19時から、BitrueはNERIANのロックアップ投資イベント開始を発表。期間中、NERIANのロックアップ投資は金利が100%となる。最低投資額は500 NERIANで、投票期間は30日間としている。
[出典元]

MATICのステーキング報酬開始に関するお知らせ

2022年1月20日、BitfinexはMATICのステーキング報酬開始を発表。ユーザーはMATICのステーキングプログラムに参加することで、年率最大41%のステーキング報酬を獲得することができる。
[出典元]

Crypto.comでの仮想通貨不正出金に関するお知らせ

2022年1月17日、Crypto.comでの仮想通貨不正出金に関するお知らせを発表。調査を開始するため、すべてのトークン出金を速やかに停止し、対処するため24時間体制で取り組みを行った。結果資金を失ったユーザーはいなかったとのこと。大半のケースで不正出金を防止した。不正出金の合計は4,836.26 ETH、443.93 BTC、その他の通貨で約$66.200相当となった。
[出典元]

NFTDAO(NAO)のKickstarter投票開始に関するお知らせ

2022年1月20日、MEXCはNFTDAO(NAO)のKickstarter投票開始を発表。投票期間は2022年1月21日12時から2022年1月21日19時50分までとなる。入出金は既に開始されており、取引開始時期は2022年1月22日19時を予定。
[出典元]

XLM3L・RAY3L・ANT3L・AXS3L・PEOPLE3LレバレッジETF商品の株式統合を発表

2022年1月20日16時から、MEXCはXLM3L・RAY3L・ANT3L・AXS3L・PEOPLE3LレバレッジETF商品の株式統合を発表。それぞれ10株が1株に併合され、結果1株あたりの純資産は10倍となり、ユーザー保有株数は10分の1となる。合併後もユーザー総資産に変動はないとのこと。
[出典元]