CoinPostで今最も読まれています

DMMビットコインとは|主な特徴と注目ポイントを解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DMMビットコインは、仮想通貨投資初心者の方でも利用しやすい取引所です。操作性に優れた取引ツールや様々な手数料が無料(※BitMatch取引手数料を除く)であることに加え、現物取引19種類、レバレッジ取引は国内最多の26種類もの仮想通貨を取り扱っています。

また、新機能であるBitmatch注文も魅力的な特徴の一つです。本記事では、仮想通貨投資初心者向けに、DMMビットコインの特徴を紹介していきます。

目次
  1. DMM Bitcoinの運営企業の概要と取引所の特徴
    1. DMM Bitcoinの運営企業
    2. 取引所の基本スペック
  2. DMMビットコイン3つのおすすめポイント
    1. 国内唯一の新機能BitMatch注文
    2. 26種類のレバレッジ取引
    3. 手厚いカスタマーサポート
  3. 堅牢なセキュリティ
  4. 操作性が高く使いやすい取引ツール
  5. 各種手数料が無料
  6. 最短5分の簡単口座開設
  7. 仮想通貨取引の入口として最適な取引所―DMMビットコイン

1.DMM Bitcoinの運営企業の概要と取引所の特徴

DMMビットコインの運用会社の概要と取引所の特徴について簡単に紹介していきます。

1-1 DMM Bitcoinの運営企業

DMMビットコインは、株式会社DMM Bitcoinにより運営されています。

元々は、株式会社テコテックの子会社である株式会社東京ビットコイン取引所により運営されていたためサービス名も「東京ビットコイン取引所」でしたが、2017年12月に動画事業を中心にゲームや英会話など様々な事業を手掛けるDMMグループに全株式が譲渡され、商号およびサービス名が現在のものに変更された経緯があります。

以前から、インターネット業だけでなくFXなどの金融業に力を入れていた同グループは、取引所やマイニング事業を始めるなど、今では仮想通貨取引業に注力しています。

上場こそしていないものの、運営母体のDMMグループの資金力を考えれば安定した運営が期待できると言えます。また、同取引所は関東財務局により暗号資産交換業者として第00010号に登録されており、信頼性も担保されています。

1-2 取引所の基本スペック

             
特徴 現物(BitMatch注文を除く)現物(BitMatch注文)レバレッジ(BitMatch注文を除く) レバレッジ(BitMatch注文)
取扱通貨
  • ビットコイン(BTC/JPY)
  • イーサリアム(ETH/JPY)
  • イーサリアム(ETH/BTC)
  • XRP(リップル/JPY)
  • トロン(TRX)
  • ジパングコイン(ZPG)
  • ライトコイン(LTC/JPY)
  • ビットコインキャッシュ(BCH/JPY)
  • ステラルーメン(XLM/JPY)
  • イーサリアムクラシック(ETC/JPY)
  • オーエムジー(OMG/JPY)
  • エンジンコイン(ENJ/JPY)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT/JPY)
  • モナーコイン(MONA/JPY)
  • アバランチ(AVEX/JPY)
  • チリーズ(CHZ/JPY)
  • チェーンリンク(LINK/JPY)
  • メイカー(MKR/JPY)
  • ポリゴン(MATIC/JPY)
  • フレア(FLR/JPY)
  • ビットコイン(BTC/JPY)
  • イーサリアム(ETH/JPY)
  • XRP(リップル/JPY)
  • トロン(TRX)
  • ジパングコイン(ZPG)
  • ライトコイン(LTC/JPY)
  • ビットコインキャッシュ(BCH/JPY)
  • ステラルーメン(XLM/JPY)
  • イーサリアムクラシック(ETC/JPY)
  • オーエムジー(OMG/JPY)
  • エンジンコイン(ENJ/JPY)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT/JPY)
  • モナーコイン(MONA/JPY)
  • アバランチ(AVEX/JPY)
  • チリーズ(CHZ/JPY)
  • チェーンリンク(LINK/JPY)
  • メイカー(MKR/JPY)
  • ポリゴン(MATIC/JPY)
  • フレア(FLR/JPY)
  • ビットコイン(BTC/JPY)
  • イーサリアム(ETH/JPY)
  • イーサリアム(ETH/BTC)
  • XRP(リップル/JPY)
  • XRP(リップル/BTC)
  • トロン(TRX/JPY)
  • ジパングコイン(ZPG/JPY)
  • ライトコイン(LTC/JPY)
  • ライトコイン(LTC/BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH/JPY)
  • ビットコインキャッシュ(BCH/BTC)
  • ステラルーメン(XLM/JPY)
  • イーサリアムクラシック(ETC/JPY)
  • イーサリアムクラシック(ETC/BTC)
  • イーサリアムクラシック(ETC/ETH)
  • オーエムジー(OMG/JPY)
  • エンジンコイン(ENJ/JPY)
  • バット(BAT/JPY)
  • モナコイン(MONA/JPY)
  • カルダノ(ADA/JPY)
  • ポルカドット(DOT/JPY)
  • アイオーエスティー(IOST/JPY)
  • テゾス(XTZ/JPY)
  • ネム(XEM/JPY)
  • ネム(XEM/BTC)
  • クオンタム(QTUM/JPY)
  • シンボル(XYM/JPY)
  • シンボル(XYM/BTC)
  • アバランチ(AVEX/JPY)
  • チリーズ(CHZ/JPY)
  • チェーンリンク(LINK/JPY)
  • メイカー(MKR/JPY)
  • ポリゴン(MATIC/JPY)
  • ビットコイン(BTC/JPY)
  • イーサリアム(ETH/JPY)
  • XRP(リップル/JPY)
  • トロン(TRX/JPY)
  • ジパングコイン(ZPG/JPY)
  • ライトコイン(LTC/JPY)
  • ビットコインキャッシュ(BCH/JPY)
  • ステラルーメン(XLM/JPY)
  • イーサリアムクラシック(ETC/JPY)
  • オーエムジー(OMG/JPY)
  • エンジンコイン(ENJ/JPY)
  • バット(BAT/JPY)
  • モナコイン(MONA/JPY)
  • カルダノ(ADA/JPY)
  • ポルカドット(DOT/JPY)
  • アイオーエスティー(IOST/JPY)
  • テゾス(XTZ/JPY)
  • ネム(XEM/JPY)
  • クオンタム(QTUM/JPY)
  • シンボル(XYM/JPY)
  • アバランチ(AVEX/JPY)
  • チリーズ(CHZ/JPY)
  • チェーンリンク(LINK/JPY)
  • メイカー(MKR/JPY)
  • ポリゴン(MATIC/JPY)
  • 入出金手数料 無料
    注文方法

  • 成行注文
  • 指値注文
  • 逆指値注文
  • ストリーミング注文
  • OCO注文
  • BitMatch注文
  • IFD注文
  • IFO注文
  • 取引時間 365日24時間 ※メンテナンス時間(毎週水曜日午後0:00~午後2:00の2時間)を除く
    セキュリティ コールドウォレット/分別管理/二段階認証/WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール)/FW(ファイア・ウォール)/EV SSL証明
    スマートフォン対応

    2.DMMビットコイン3つのおすすめポイント

    DMMビットコインのおすすめポイントを3つ紹介していきます。

    2-1 国内唯一の新機能BitMatch注文

    出典:DMMビットコイン

    BitMatch取引とは、取引所方式と販売所方式を合わせたような取引方法です。両者の主な違いは手数料と約定のしやすさにあります。

    取引所方式は個人間で仮想通貨を売買するため手数料は安いですが、意図したタイミングで注文が成立しない場合が多いです。一方、販売所方式は、仮想通貨取引所から購入するため手数料は高くなりますが、すぐに売買できます。

    DMMビットコインのBitMatch注文はそれぞれのメリットを合わせたような取引方法です。DMMビットコインが提示するミッド(仲値)価格を元に、一定期間有効なミッド(仲値)価格を定め、その価格で注文のマッチングを行います。

    約定時における取引相手はDMMビットコインの運営企業ですが、ミッド(仲値)価格で取引が行われるためスプレッドがありません。また、有効期限内に注文のマッチングができなかった場合、成行きにて時価で約定されるようになっています。

    関連:ビットコインの買い方|おすすめ購入方法を紹介

    2-2 26種類のレバレッジ取引

    仮想通貨と聞くとビットコインのイメージが強いですが、イーサリアムやXRP、ネムなど多くの銘柄が存在します。

    DMMビットコインでは、ビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨を含めた26種類の仮想通貨のレバレッジ取引が可能です(現物取引は19種類)。

    レバレッジ取引とは言葉の通り、てこの原理を用いた取引方法です。運用する資金にレバレッジをかけることによって、通常取引可能な金額よりも大きな金額を取引することができます。このレバレッジ取引を上手く利用することで、資産を効率的に運用することが可能になるでしょう。

    国内の取引所では、法規制によってレバレッジは2倍までと定められています。そのため、DMMビットコインでレバレッジ取引を行う際も、レバレッジ2倍で取引をすることが可能です。

    関連:ビットコインのショートポジション活用法と資産運用のためのレバレッジ取引

    2-3 手厚いカスタマーサポート

    これから仮想通貨投資を始めようとしている人の中には、金融リテラシーや言語の壁などに不安を抱えている人も少なくないでしょう。しかし、DMMビットコインでは、問い合わせフォームおよびLINEからの問い合わせに、土日祝日も含めた365日間対応しています。

    仮想通貨取引は株式や外国為替の取引と違い、中央管理機関がない市場であることから土日でも休みなく取引可能です。そのため、土日祝日も含めたサポートは、仮想通貨投資初心者にとって大きな支えとなるでしょう。

    さらに、DMMビットコインは利用者の要望に応える体制づくりも徹底しています。利用者から寄せられた意見や要望をサービス向上委員会で検討し、システム開発部門や商品部門へフィードバックすることで、より良いサービスの提供を行っているのです。

    3.堅牢なセキュリティ

    DMMビットコインでは、顧客資産の95以上をインターネットから切り離されたコールドウォレットで管理しているほか、同社が保有する資産と顧客資産とで分別管理を行っています。

    また、24時間365日社内端末の監視を行っており、不測の事態にも迅速に対応できる体制を整えているといいます。

    さらに、「WAF(ウェブアプリケーション・ファイアーフォール)」というWebアプリケーションへの通信内容を検査し、不正が疑われる通信を遮断し保護するツールや「FW(ファイア・ウォール)」という外部ネットワークからの攻撃や不正なアクセスから自分たちのネットワークやコンピューターを守るツール、フィッシング詐欺を防ぐEV SSL証明など最新技術などを導入しており、セキュリティ対策には力を入れていることがわかります。

    4.操作性が高く使いやすい取引ツール

    仮想通貨投資において、取引ツールの使いやすさはとても重要であり、特に初心者にとってその重要度はさらに増すことでしょう。

    DMMビットコインの取引ツールは操作性に優れており、初心者にも好評の取引ツールです。一画面にすべての取引アイテムを集約した見やすいPC用ツールによって、初心者でもスムーズに取引を行うことができます。

    出典:DMMビットコイン

    また、チャートを見ながらのワンタッチ注文が可能なiOS、Androidに対応したネイティブアプリの提供も行っています。そのため、出先や移動中も価格のチェックや取引をすることが可能です。

    5.各種手数料が無料

    仮想通貨投資をするにあたり、手数料は気になるところです。手数料は取引におけるコストであるため、手数料を低く抑えることで取引時における資金効率を高めることができます。

    DMMビットコインでは様々な手数料が無料です。日本円(JPY)、仮想通貨ともに入出金・入出庫手数料が無料であり、取引手数料に関しても、新規注文・決済注文(スプレッドは存在します)ともに手数料無料であるため、コストを低く抑えることができるでしょう。

    ただし、BitMatch注文によって約定した場合はBitMatch取引手数料が発生します。また、ポジションを翌営業日に持ち越した場合、1日あたり建て玉金額の0.04%のレバレッジ手数料が発生するため注意が必要です。

    6.最短5分の簡単口座開設

    出典:DMMビットコイン

    仮想通貨投資を行ったことがない人は、「口座開設は大変で時間がかかる」というイメージを持っているのではないでしょうか。しかしDMMビットコインでは、最短5分で簡単に口座開設を行うことができます。

    「スマホでスピード本人確認」というサービスを利用することで、口座開設時の本人確認をオンラインで完結させることが可能です。認証コードの受取が不要で、本人確認書類の提出も1点のみであるため、簡単に口座開設を進めることができるでしょう。

    また、「スマホでスピード本人確認」を利用して午前7時から午後22時の間に口座開設の申込をした場合、最短で1時間以内に取引を開始することができます。そのため、すぐに取引を開始したい人にもおすすめです。

    関連:仮想通貨投資の始め方 |初心者向けに口座開設方法や注意点を解説

    7.仮想通貨取引の入口として最適な取引所―DMMビットコイン

    DMMビットコインは、これから仮想通貨投資を始める人にぴったりな取引所です。

    使いやすいPC用ツールに加え、スマホアプリでの取引もしやすいため、取引ツールに慣れていない人でも安心して利用することができます。また、取扱い通貨も26種類と豊富であり、様々な手数料が無料であることも初心者にやさしいポイントです。

    初心者にも魅力的なDMMビットコインで口座を開設し、仮想通貨投資にチャレンジしてみてください。

    注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
    03/28 火曜日
    17:09
    仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
    仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
    14:26
    パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
    パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
    12:41
    アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
    アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
    12:35
    三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
    ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
    12:00
    メイカーダオ、DAO分割へ前進
    DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。
    11:57
    CFTCのバイナンス提訴で仮想通貨売り優勢、リップル裁判の思惑めぐりXRPは逆行高
    米商品先物取引委員会(CFTC)によるバイナンス提訴を受けBNBを中心に暗号資産(仮想通貨)が下落した。一方、SECとのリップル裁判をめぐりRipple新CEOや弁護士発言を受け前向きな決着期待が台頭、XRPが逆行高している。
    11:50
    グッチ、YugaLabsと複数年のパートナーシップ締結
    高級ファッションブランドのグッチは、NFT開発スタジオYuga Labsとの複数年に渡るパートナーシップを発表。メタバースゲーム「Otherside」にも参加する計画だ。
    11:32
    バイナンス、ステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす
    BUSDの代替手段 バイナンスはステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす予定だ。 LDO/TUSD、MATIC/TUSD、OP/TUSD、SOL/TUSD、SSV/TUSD、…
    11:30
    KDDI、Oasysバリデータに参画 ゲームやエンタメ分野で提携へ
    KDDI株式会社は28日、国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして参加すると発表した。
    11:00
    欧州理事会、スマートコントラクトを制限する可能性のある法案に合意
    EU理事会は、データ法に基づく法案に合意。データの公正利用などに関する規則だが、仮想通貨のスマートコントラクトにも影響を与えるのではないかと懸念されている。
    10:25
    Polygon zkEVM、メインネットのベータ版をローンチ
    Polygon Labsは、仮想通貨イーサリアムのスケーリングソリューションPolygon zkEVMのメインネットのベータ版をローンチしたと発表。特徴や今後の計画について説明している。
    10:05
    米コインベース、Flareトークン(FLR)上場候補に
    米コインベースは28日、暗号資産FLR(Flareトークン)を上場ロードマップに加えたことを発表した。
    08:30
    米CFTC、バイナンスとCZ氏を告訴
    米CFTCは、仮想通貨取引所バイナンスと同社のCZ氏らを提訴したと発表。バイナンス本体が米国法に違反したとし、提訴した具体的な理由を説明している。
    08:10
    米マイクロストラテジー、約200億円分のビットコインを買い増し
    米ビジネスインテリジェンス企業「マイクロストラテジー」は27日、1.5億ドル(約200億円)相当のビットコインを購入したことを発表した。
    07:25
    金融不安一服で銀行株に買い戻し ナスダックは反落|28日
    本日のNYダウは銀行株の買い戻しに支えられて続伸し+194ドルで取引を終えた。CFTCによるバイナンスの告訴は仮想通貨の下げ材料となった。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア