はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の仮想通貨業界は何が起きた?ニュースと価格変動ランキング|7月第2週

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週仮想通貨業界を振り返り
仮想通貨市場で起きたさまざまな出来事について、CoinPostに掲載した国内外の重要ニュースを元に一週間を振り返る。今週の上昇通貨、下落通貨の変動率ランキングも掲載。

今週起こった重要ニュース

7月9日(月)

CBOEがSECへ新たにビットコインETFライセンス申請

SEC(米国証券取引委員会)が先月BTCとETHに対して、「有価証券として規制しない」との立場を示した中、CBOEが提出した新たなビットコインETFに関する申請が通るのかが注目を集めている。

CBOEがSECへ新たにビットコインETFライセンス申請
CBOE(シカゴオプション取引所)は先月26日にビットコインETFに関する書簡をSEC(米国証券取引委員会)に提出。SECがビットコインやイーサリアムは有価証券に該当しない事を踏まえ、今回の申請は通るのではないかと注目を集めている。

インドの仮想通貨取引所:厳格な規制への対応に困難

インド準備銀行は4月に発令した仮想通貨に対する全面的な禁止を今月から開始している。

インドの仮想通貨はこの通達の規制が始まったことを受け、仮想通貨から仮想通貨のみの取引へと移行した。

マレーシアの仮想通貨取引所BelfricsのCEO、Praveen Kumar氏は法定通貨から仮想通貨に取引ができなければインドの仮想通貨は困難すると言及。

アメリカ、韓国や日本は仮想通貨取引所やブロックチェーンのプロジェクトのイノベーションを阻まない規制を築く中、インド政府は仮想通貨業界への参入を拒んでいる。

7月10日(火)

分散型取引所Bancorハッキング被害:総額20億円相当のトークン盗難

世界有数の分散型仮想通貨取引所バンコールは公式ツイッターでセキュリティー侵害を受けたことを明かした。

ユーザーウォレットへの被害は無かったようだが、調査のため、一時同取引所のサービス機能のメンテナンスを行う。

分散型取引所Bancorハッキング被害:総額20億円相当のトークン盗難
世界有数の分散型仮想通貨取引所バンコールは公式ツイッターでセキュリティー侵害を受けたことを明かした。ユーザーウォレットへの被害は無かったようだが、調査のため、同取引所のサービス機能を一時、メインテナンスに掛けるとのこと。

ヴィタリック氏:現在のガスシステムから均一価格販売方式への移行を提案

イーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブーテリン氏がイーサリアムのマイニングをするマイナーの報酬体制を改善する案を発表した。

今回の案は、イーサリアムのガス(取引の為の手数料)の上昇が続く状況を打破する意図があると思われる。現在ガスは、取引を通すためにマイナーに支払われており、一番高い額を提示したユーザーから取引が承認される。

ガスの価格上昇の一因として取引を通そうとする人が誰がどれくらいの額のガスを払えばいいか不明な点が挙げられる。

7月11日(水)

今後10年で仮想通貨はメインストリームに、必要な6つの課題|英大学とeToro共同研究

世界トップレベルの大学の一つインペリアル・カレッジ・ロンドンと証券、仮想通貨の取引プラットフォームを提供するeToroは共同で研究を行い仮想通貨に関する報告書を発表した。

その中で、仮想通貨が今後10年間で商品やサービスの支払い手段として普及すると記述されており、肯定的な内容となっている。

今後10年で仮想通貨はメインストリームに、必要な6つの課題|英大学とeToro共同研究
世界トップレベルの大学インペリアル・カレッジ・ロンドンと証券、仮想通貨の取引プラットフォームを提供するeToroは共同で仮想通貨に関する報告書を発表。仮想通貨が今後10年間で商品やサービスの支払い手段として普及すると記述されています。

中国中銀:投資家狙う海外ICOを取り除くと誓う

7月9日、中国人民銀行の副知事Pan Gongsheng氏が Internet Finance Rectification Working Groupの会議で登壇し、“我々は法的規律を違反するの新しい金融商品もしくは事象が拡散したらすぐ取り除く”と弁明。

Pan氏は、中国国民と取引し続けている個人や団体は法律に違反していると説明。

仮想通貨業者が送金機能を利用して限定の金額を送金するWECHATや、ICOを中国国民に告知するZhishi Xingqiuという人気オンラインフォーラムは監視されている事が明らかになった。

7月12日(木)

ライトコイン財団:トークンペイ社との提携により、ドイツWEG銀行の株式9.9%を取得

ライトコインは、独自のブロックチェーンプロトコルを構築し、ネイティブトークンTPAYを開発している「トークンペイ」と提携を締結したと発表。

仮想通貨が、既存の金融機関を脅かす存在としてではなく、新たなパートナーとして認識され、受け入れられるという好事例となった。

夕刊CoinPost|7月12日の重要ニュースと仮想通貨情報
7月11日に起こった重要ニュース:リップル社、インド市場で50%のシェア獲得の見通しか|仮想通貨XRPの長期需要に期待感、憶測飛び交う中TwitterがTron本社を訪問、Ripple社が幹部の人事異動:Schwartz氏をCTO、元fb幹部を事業開発部門のトップとして抜擢など掲載しています。

Ripple社が幹部の人事異動:Schwartz氏をCTO、元fb幹部を事業開発部門のトップとして抜擢

Ripple社はChief CryptographerだったDavid Schwartz氏がCTOに異動し、新たなに以前facebookやMastercardにいた経歴を持つKahina Van Dyke氏を事業開発責任者として任命した。

RippleのCEO、Garlinghouse氏のツイートで人事異動が発表された。

7月13日(金)

米証券取引委員会:ビットコインETF申請に関する「要望欄」を公開、投資家のコメントが急増

停滞する仮想通貨市場が大きく反発するトレンド転換点となり得る「ビットコインETF」の上場申請が行われる中、SEC公式サイトでコメントを募集し始めた。

8月上旬とされる上場審査判断に向け、米投資家たちが熱弁をふるっている。

米証券取引委員会:ビットコインETF申請に関する「要望欄」を公開、投資家のコメントが急増
停滞する仮想通貨市場のトレンド転換点となり得る「ビットコインETF」の上場に向け、SEC公式サイトで意見を募っている。申請可否の判断については、8月前半に行われる可能性があると各所で予想されている。

主要ブロックチェーン国家として名乗りを上げる、カナダで高まる仮想通貨熱

イノベーションに寛容なカナダは環境も適しており、マイニングも盛んに行われる。

また、カナダ中央銀行の最新データによると、1年間で男性の仮想通貨保有割合が4.2%から8.1%とほぼ2倍に達する上昇を遂げた一方で、女性比率は2%と横ばいに。

主要ブロックチェーン国家として名乗りを上げる、カナダで高まる仮想通貨熱
イノベーションに寛容なカナダは環境も適しており、マイニングも盛んに行われている。また、カナダ中央銀行の最新データによると、1年間で男性の仮想通貨保有割合が4.2%から8.1%とほぼ2倍に達する上昇を遂げた一方で、女性比率は2%と横ばいに。

今週の上昇・下落比較

今週の上昇通貨(1週間比)
Rank 通貨名 上昇率
1位 Tezos (XTZ) +41.66%
2位 GoChain (GO) +40.29%
3位 DigiByte (DGB) +33.17%
4位 KuCoin Shares (KCS) +23.76%
5位 Nuls (NULS) +23.46%
今週の下落通貨(1週間比率)
Rank 通貨名 下落率
1位 Cortex (CTXC) -31.52%
2位 Bancor (BNT) -31.35%
3位 Dent (DENT) -29.88%
4位 Nebulas (NAS) -28.45%
5位 Selfkey (KEY) -28.02%

CoinPostの関連記事

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
今週の仮想通貨業界は何が起きた?ニュースと価格変動ランキング|7月第1週
1週間ごと仮想通貨業界、市場でおきた出来事をニュースを元に振り返ります。また1週間の通貨変動率ランキングも掲載。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ関税ショックでBTCなど下落や三井住友FGがAVAXらと協業など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
トランプ関税リスクオフの流れ一巡、この先の米金融政策の手掛かりに注目|bitbankアナリスト寄稿
トランプ大統領の相互関税発表で世界的なリスクオフ相場となる中、ビットコイン価格は一時1200万円を割り込むも反発した。bitbankアナリスト長谷川氏は、米金利低下と景気後退後の金融緩和期待、ドルからの資金逃避がビットコインを下支えしていると分析。米雇用統計やパウエル発言など今後の重要指標にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領の関税措置に高い関心
今週はイーロン・マスク氏によるDOGE省とドージコインの関連性否定、トランプ大統領の関税発表後の市況、CryptoQuanによる仮想通貨ビットコインの相場分析に関するニュースが最も関心を集めた。
04/05 土曜日
13:30
DeFiのTVL、12月から30%下落 世界経済不安とトランプ関税政策の影響鮮明に
米国の関税政策やインフレ懸念を背景にDeFiの預かり資産総額が12月のピーク時から約30%減少している。識者はイノベーションやRWAが回復の鍵になるとの見解を示した。
12:55
ビットコイン開発者 量子コンピュータ対策のハードフォークを提案
仮想通貨ビットコイン開発者が量子コンピュータからの資産保護のため、古いアドレスから安全なウォレットへの強制移行案を提案。マイクロソフトの新技術「マヨラナ・ワン」開発で量子脅威が現実味を帯びる中、仮想通貨業界全体で対策議論が加速している。
11:00
ソラナ基盤DePIN「XNET」、通信大手AT&Tと提携 WiFiホットスポット提供へ
ソラナベースのDePINプロジェクト「XNET」が通信大手AT&Tと提携した。AT&Tユーザーも、XNETによるWiFiホットスポット網を利用可能となる。
10:00
PayPalとVenmo、ソラナとLINKの取引サービスを追加
決済大手PayPalとVenmoが仮想通貨サービスを拡充し、ChainlinkとSolanaの購入・保有・販売・送金に対応。サービスは米国居住者に限定される。
09:05
世界同時株安のなかでのビットコイン市場分析|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは株式市場が歴史的な下落幅を記録するなかで下落基調となっている。中国が米国に対する報復関税を発表したことを受けて急落し、一時は70万円幅の下落となった。
08:25
ブラックロックの「BUIDL」、3月の分配金がトークン化国債ファンドの史上最高額に
ブラックロックのBUIDLのトークン化を担うセキュリタイズは、25年3月のBUIDLの分配金が推定で6億円超だったと発表。この金額はトークン化した国債ファンドの1カ月の分配金として史上最高額だという。
08:10
トランプ関税で金融市場混乱もビットコインは注目される存在に 「米国孤立のヘッジ」とする見解も
トランプ大統領の全世界に対する関税政策発表で市場が急落する中、アーサー・ヘイズ氏は「ビットコインにとって好材料」と分析。スタンダード・チャータード銀行専門家も「米国孤立のヘッジとして機能」と指摘し、88000ドル復帰の可能性を予測。
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧