はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月12日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 話題の仮想通貨情報
  5. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

リップル社、インド市場で50%のシェア獲得の見通しか|仮想通貨XRPの長期需要に期待感

米リップル社で商品部門副代表を務めるAsheesh Birla氏が、リップル社が目指すインド市場での展望について言及。

リップル社が20億人もの国民を抱えるインドの巨大市場にターゲットを置いていることについて言及した。

リップル社、インド市場で50%のシェア獲得の見通しか|仮想通貨XRPの長期需要に期待感
米リップル社で商品部門副代表を務めるAsheesh Birla氏が、リップル社が目指すインド市場での展望について言及。リップル社が20億人もの国民を抱えるインドの巨大市場にターゲットを置いていることについて言及した。

ライトコイン財団:トークンペイ社との提携により、ドイツWEG銀行の株式9.9%を取得

ライトコインは、独自のブロックチェーンプロトコルを構築し、ネイティブトークンTPAYを開発している「トークンペイ」と提携を締結したと発表。

仮想通貨が、既存の金融機関を脅かす存在としてではなく、新たなパートナーとして認識され、受け入れられるという好事例となった。

ライトコイン財団:トークンペイ社との提携により、ドイツWEG銀行の株式9.9%を取得
ライトコインは、独自のブロックチェーンプロトコルを構築し、ネイティブトークンTPAYを開発する「トークンペイ」とパートナーシップの締結を発表。仮想通貨が、既存の金融機関を脅かす存在としてではなく、新たなパートナーとして認識され、受け入れられるという好事例となった。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピック。

イベントが公開次第、随時更新しています。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

GunosyとAnyPayがブロックチェーン関連事業を行う合弁会社の設立に合意

情報キュレーションアプリ「グノシー」を提供するGunosyとわりかんアプリ「paymo(ペイモ)」やICOのサポートを行なっているAnyPayが合弁し、新たにブロックチェーン関連事業会社LayerXを設立した。

ブロックチェーン技術に特化したコンサルティングや開発、及び自社サービスの開発・運営を行うほか、ハッキングを防ぐコード監査 や、技術サロンの運営をするトークン事業、及び仮想通貨マイニングに関する事業などの展開を検討しているとのこと。

参考:Gunosy AnyPay 合弁会社 プレスリリース

ドラギ総裁を悩ます仮想通貨と闇社会

若者と欧州中央銀行(ECB)の交流を図る「アスク・ドラギ(ドラギ総裁に聞いてみよう)」。

注目を集めたやり取りがある。

「あなたが学生だったらビットコインを買いますか」。

一瞬、戸惑った表情を浮かべたドラギ総裁は苦笑しながら答えた。

「私が飛びつくことはない」

ドラギ総裁を悩ます仮想通貨と闇社会

ビットコイン取引の中心、中国から日本に移動-中国当局の統制強化で

中国国営の新華社通信が報じた中国人民銀行(中央銀行)の情報によると、世界で取引されるビットコインのうち、人民元建ての比率が1%を割り込んだ。

同国政府が昨年、国内を拠点とする複数の仮想通貨交換業者を閉鎖する以前には、ビットコイン取引の半分以上が人民元建てだった。

ビットコイン取引の中心、中国から日本に移動-中国当局の統制強化で

Pick UP(海外ニュース)

韓国政府が多くの取引所ハッキング事件で非難される

投資家を保護する措置が欠如しており、韓国政府は仮想通貨取引所を狙った多くのハッキングを防止するのに力を入れていないと非難されている。

韓国メディアによると、複数の政府機関で行った「仮想通貨取引所ハッキング事件」に関する調査データが国会へ届けられ、今までハッキングで盗難された仮想通貨は約1億1千5百万ドルに当たるとのこと。

政府は昨年9月から今年3月にかけて31取引所に対しセキュリティ検査を行い、セキュリティにおける技術面を高めるように忠告したにも関わらず、3つの取引所が検査後に再びハッキングされたことで、国会議員から非難の標的とされている。

更に、世界的に有名な韓国大学の情報セキュリティ大学院のLim教授は、

「政府が未だ仮想通貨に対する法的規制を定めていない。でもBithumbやその他の取引所はすでに確実に金融機関の役割を果たしているので、政府はこの産業に見合った規制システムを立ち上げるべきだ」

と主張し、仮に現状のままに放置し続けると、「損害は間違いなく深刻になる」と強調した。

憶測飛び交う中TwitterがTron本社を訪問

Twitterが時価総額11位のTRON本社を訪問し、Twitter社が3月に発表した仮想通貨関連の広告禁止を見直す可能性があるのではないかと憶測が飛び交っている。

Tronの創設者Justin Sun氏がTwitter社が本社を訪問した事をツイートした事から噂が始まった。

提携を結ぼうとしている、Twitterが仮想通貨の状況を詳しく知ろうとしている等、予想は無数にあるが、なぜTwitterがTronを訪問したか具体的な理由は未だに明かされていない。

Ripple社が幹部の人事異動:Schwartz氏をCTO、元fb幹部を事業開発部門のトップとして抜擢

Ripple社はChief CryptographerだったDavid Schwartz氏がCTOに異動し、新たなに以前facebookやMastercardにいた経歴を持つKahina Van Dyke氏を事業開発責任者として任命した。

RippleのCEO、Garlinghouse氏のツイートで人事異動が発表された。

Garlinghouse氏は二人について

DavidとKahinaは成功の象徴だ。今後のRippleの成功に必ず貢献してくれるに違いない。二人は重要なチームメンバーだ。

と述べた。

Schwartz氏はRippleの技術戦略と開発を担当し、金融業界で20年の経験を持つVan Dyke氏は新たな戦略的提携を結ぶ事に焦点を置く。

参考:Ripple社リーダーシップチームからのお知らせ

HTCがCrypto Kittiesと提携:ブロックチェーン・スマホを年内に公開予定

台湾の携帯メーカーHTCは年内にブロックチェーンスマートフォンを公開する事を発表しているが当初とは違い、携帯に独自のブロックチェーンはない事が新たに判明した。

ブロックチェーンスマートフォンには独自の仮想通貨ウォレットとクリプトキティーズのアプリが搭載されている。

肝心の価格は約1000ドルだとHTCのCEOであるチェン氏が明かした。

カナダ仮想通貨取引所Coinsquare:Dlta 21 Blockchain Corpと共に日本に参入予定

カナダの仮想通貨取引所CoinsquareはDlta 21 Blockchain Corpと提携し日本市場に参入する計画を発表した。

CoinsquareはBTC、BCH、ETH、LTC、DOGEやDASHを取り扱っており、金融庁の規制を遵守しながら登録の申請を待つ。

金融庁の担当者はBitcoin.comとのインタビューで現在「100以上の仮想通貨事業者が日本市場に参入する意思を表明している」ことを述べており、Coinsquareもその列に加わることとなった。

Coinsquareは扱っている95%の仮想通貨をコールドストレージで保管するポリシーを持っており「カナダ一安全なトレーディングプラットフォーム」だと主張している。

取引所上場情報

IDEX:Zippie (ZIPT)

Cryptopia:BoxxToken (BOXX)

Cryptopia:Condominium (CDM)

Huobi:Waltonchain (WTC)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧