はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

メタバース系NFTゲーム「The Sandbox(SAND)」とは|主な特徴と将来性、おすすめ取引所を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SANDを解説

The Sandboxは、イーサリアムブロックチェーン上で展開される注目のメタバースゲームプラットフォームです。プレイヤーは独自の仮想通貨SANDを活用し、3D仮想空間内でゲームやアイテム、キャラクターを自由に作成・取引することができます。

自由度の高いクリエイティブ要素と、ブロックチェーン技術を組み合わせたビジネスモデルが、メタバース関連銘柄としても注目を集めています。

The Sandboxは、従来のゲームとは異なり、プレイヤーがクリエイターや投資家としても参加できる新しい形のデジタルエコノミーを実現しています。メタバースの普及とともに、そのプラットフォームとしての価値は今後も高まることが期待されています

本記事では、ブロックチェーンゲーム『The Sandbox』内で使用できる暗号資産(仮想通貨)SANDについて、基本概要や今後の展望などを解説します。

目次
  1. SANDとは
  2. 「The Sandbox」の概要
  3. メタバース
  4. SAND購入におすすめの取引所
  5. SANDのエコシステムの展望

1. SANDとは

SANDとは、21年第2四半期にローンチしたブロックチェーンゲーム「The Sandbox」内で使用できる暗号資産(仮想通貨)のことです。立方体を組み合わせてつくる3DCGのボクセルアート系ゲームであり、世界的に人気を博す「マインクラフト(Minecraft)」の世界観と似ていることも注目されています。

ユーザーは、ゲーム内でLAND(ランド)と呼ばれる仮想土地を所有することができます。LAND上では、オリジナルゲームや施設などを建設できるだけでなく、作ったゲームや施設などを他のユーザーに有料もしくは無料で提供することができます。

また、クリエーターは、ゲーム内で利用できるアイテムを作ってNFT(非代替性トークン)化し、NFTマーケットプレイスに販売することが可能です。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

2. The Sandboxの概要

出典:The Sandbox

The Sandboxのスマートフォンゲームは、全世界で4,000万ダウンロードを達成した作品で、Metaverse(メタバース)と呼ばれる仮想空間の中で、ボクセルアートのアバターや建物などを組み合わせて遊ぶユーザー主導の「ゲームメイキングプラットフォーム」のこと。

今後、PC版のブロックチェーンゲーム『The Sandbox』のリリースを控えており、ユーザーは所有するLANDやデジタルアイテム、キャラクターをイーサリアムチェーン基盤のNFTとして売買することが可能になります。LANDについてはその希少性を担保するため、発行上限「16万6,464LAND」と定められています。

1LANDのサイズは、「96メートル(縦)× 96メートル(横) x 128メール(高さ)」。ユーザーは、LAND上にデジタルアセットで施設や家などを建築できるほか、それらを他のユーザーに有償提供したり、NFT化して公式のマーケットプレイスなどで売買可能です。

多数のLANDが集まって構成される広大なエリアのことを「ESTATE(エステート)」と呼びます。隣接しているLAND同士を組み合わせ、新たなESTATEを作成することも可能となる見込みです。

3. メタバース

メタバース(metaverse)とは、The Sandboxなどネットワーク上に作られ、現実のリアルワールドとリンクした「仮想空間」のこと。

マインクラフト(Minecraft)や「Facebook Horizon」などが有名ですが、ブロックチェーン基盤のメタバースとして、バーチャルの土地で収益化したり、NFTデジタル資産として売買可能な「Decentraland(ディセントラランド)」や「The Sandbox」の独自経済圏が注目を集めています。SF映画の「レディ・プレイヤー1(Ready Player One)」を連想する方もいるようです。

Sandboxのメタバースでは、以下のサービスが提供されています。

  • 1. VoxEdit:ボクセルアート制作ツール
  • 2. Game Maker:ゲーム制作ツール
  • 3. マーケットプレイス:ASSETの取引所

まず、サンドボックスのツールボックスとして用意された「Game Maker Alpha」では、コーディングに関する知識は一切必要なく、ビジュアルスクリプトツールを使うことができます。

Game Makerのα版では、「地球」「湖」「自然」「都市」「砂漠地帯」の5種類のテンプレートが用意されており、白紙同様のLAND上であらゆる地形や建造物を構築したり、キャラクターを配置したりして、新たなメタバースを創造することができます。

アーティスト・コミュニティによって作成されたマップはこちら。今すぐ冒険したくなるような、壮大な世界観が表現されていますね。

2-2 「Coincheck NFT」でLAND販売へ

国内大手取引所コインチェックは21年4月、NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で、保有するSandboxのLANDを発売開始しました。

1個あたり0.7ETH(当時レート約16万円)のLANDを計33個出品していたため、530万円相当のNFT(ERC-721規格)が即完売したことになります。コインチェックが販売したのは、同社が21年2月17日に取得した『The Sandbox』の仮想土地の中でも、特に人気の高いとされるエリア群でした。

『The Sandbox』のセバスチャン・ボジェットCOOは、21年2月のプレスリリースで、「日本のマーケットはThe Sandboxの最も重要なマーケットの一つ」と言及しています。

4. SAND購入におすすめの取引所

おすすめ取引所の特徴比較・早見表

おすすめ
取引所
おすすめポイント アプリの特徴 販売所 銘柄数 取引所 銘柄数 取引所手数料(BTC参考) 最低取引単位(BTC参考) 入金手数料 出金手数料 出庫手数料(BTC参考) 詳細 備考
1
仮想通貨取引所 bitbank
bitbank
全暗号資産取引所中
取引量 国内No.1 *
アプリストア 国内No.1 * 40 40 Maker:-0.02%
Taker:0.12%
販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.0001 BTC
無料 550円(3万円未満)/
770円(3万円以上)
0.0006BTC ※21年2月14日 CoinMarketCap調べ
※18年10月31日 iOS App Store
ファイナンスカテゴリ
無料ランキング
2
仮想通貨取引所 コインチェック
コインチェック
未経験者にも
使いやすいUI/UX
アプリDL数
650万ダウンロード突破*対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月、2024年1月~6月データ協力:AppTweak
29 16 Maker:0.000%(BTC)
Taker:0.000%(BTC)
販売所:0.001BTC以上、または 500円(相当額)以上
取引所:0.001BTC以上、 かつ 500円(相当額)以上
0円~1018円 407円 0.0005 BTC(変動手数料制)
3
仮想通貨取引所 GMOコイン
GMOコイン
信頼と実績の
GMOインターネット
グループ
ビットコインも
外国為替FXも
ひとつのアプリで
26 24 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
販売所:0.00001 BTC
取引所:0.0001 BTC
無料 無料 無料

5. SANDのエコシステムの展望

SandBoxの大きな特徴として挙げられるのは、「仮想空間(メタバース)」の中で、現実世界のビジネスと同じようなエコシステム(経済圏)が成り立っている点です。

ユーザーは「The Sandbox」専用のツールを使って、オリジナルゲームや施設を作り、他のユーザーに有料で提供することができるほか、施設などを一定期間貸し出すことで、現実の不動産ビジネスと似たような形態で収益を得ることも可能です。

また、2次流通市場では、OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスでランドやキャラクター、施設などのデジタル資産を売買できます。

NFT市場の盛り上がりとSANDの将来性

2021年以降、国内外の大手企業も相次いで参入を表明する「NFT(非代替性資産)」市場の盛り上がりは留まるところを知りません。

「The Sandbox」はすでにさまざまな企業やプロジェクトと提携し、限定ランドなどを販売しています。今後正式ローンチしてユーザー数が拡大すればするほど、ネイティブトークンであるSANDやランドの資産価値向上に寄与することになるでしょう。

国内では、大手フリマアプリのメルカリがNFT事業参入を発表したほか、21年3月にdouble jump.tokyo株式会社が、大手ゲーム企業スクウェア・エニックスとNFTデジタルシールの販売・システム開発で協業することを発表するなどしています。

記事の監修

各務 貴仁各務 貴仁
株式会社CoinPost 代表取締役CEO、株式会社SUDACHI Tech 代表取締役、一般社団法人WebX実行委員会 理事。
2017年に日本最大(2024年現在)の暗号資産・Web3メディアCoinPost、2023年よりグローバルカンファレンスWebXを立ち上げる。また、次世代テックを活用した福祉事業Wave3やWeb3に特化した開発支援事業SUDACHI Techも展開する。
2024年には、経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」にて有識者委員として選任される。

関連記事

銘柄別 テーマ別
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
11:45
トランプ夫妻のミームコイン「TRUMP」「MELANIA」の保有層や利益は? チェイナリシスが調査
ブロックチェーン分析企業チェイナリシスが、ドナルド・トランプ夫妻のミームコインの購入者層と利益状況の実態を分析した。
11:25
バイナンスラボ、「YZi Labs」にリブランディング
仮想通貨取引所バイナンスから独立したBinance Labsは、YZi Labsにリブランディングする。バイナンス前CEOのCZ氏が、投資活動に積極的に関与するという。
10:45
ソラナ基盤のジュピター、エアドロップ実施 200万以上のアドレスが対象に
仮想通貨分散型取引所アグリゲーターJupiter(ジュピター)は23日、235万の対象ウォレットに7億JUPトークン(5億4600万ドル相当)を配布し始めた。
08:45
「ビットコイン戦略的備蓄」大統領令で市場乱高下|仮想NISHI
ルミス米上院議員がデジタル資産小委員会の議長に選出されたことが発表されると、期待が一部後退し反落したが、未明にトランプ大統領が仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名したことで、再び上昇する展開に。
08:15
ビットコイン価格、過去サイクルと連動した推移示すか Glassnode分析
仮想通貨ビットコインの現在の価格推移は、過去のマーケットサイクル、特に2015年から2018年のサイクルと非常に似ている傾向にあると分析された。
07:50
トランプ氏、米国を仮想通貨の中心地にすると改めて表明
米国を仮想通貨とAIの中心地にするとドナルド・トランプ米大統領はダボス会議で演説。トランプ氏は選挙活動中から米国を仮想通貨の中心地にすると表明していた。
07:10
中国政府、PlusTokenから押収した3兆円相当のビットコインを売却か
中国政府が保管するする3兆円相当の仮想通貨ビットコインを売却し大きな売り圧力を与えた可能性が浮上した。
06:45
米CME、XRPとソラナ先物取引に関する情報を否定
米シカゴ・マーカンタイル取引所のベータ版ウェブサイトで、XRPとソラナの先物取引契約に関する情報が誤って公開されたことが判明した。
06:15
ビットコイン価格乱高下、ルミス米議員の発表を受け
シンシア・ルミス米上院議員の昨夜の仄めかしにより、ビットコインの価格が一時的に106,000ドルまで急騰したが、その後発表される内容が国家のビットコイン戦略的準備金の計画とは無関係であることが判明し、価格は反落した。
05:50
トランプ大統領、仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名
トランプ米大統領は24日、仮想通貨市場に関する大統領作業部会を設立する大統領令に署名した。この作業部会は、ステーブルコインを含むデジタル資産の連邦規制の枠組みを開発し、「戦略的国家デジタル資産備蓄」の作成を評価することを目的としている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧