CoinPostで今最も読まれています

メタバース系NFTゲーム「The Sandbox(SAND)」とは|主な特徴と将来性を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SANDを解説

本記事では、ブロックチェーンゲーム『The Sandbox』内で使用できる暗号資産(仮想通貨)SANDについて、基本概要や今後の展望などを解説します。

目次
  1. SANDとは
  2. 「The Sandbox」の概要
  3. SANDを手に入れるには
  4. SANDのエコシステムの展望
  5. まとめ

1. SANDとは

SANDとは、21年第2四半期にローンチ予定のブロックチェーンゲーム「The Sandbox」内で使用できる暗号資産(仮想通貨)のことです。立方体を組み合わせてつくる3DCGのボクセルアート系ゲームであり、世界的に人気を博す「マインクラフト(Minecraft)」の世界観と似ていることも注目されています。

ユーザーは、ゲーム内でLAND(ランド)と呼ばれる仮想土地を所有することができます。LAND上では、オリジナルゲームや施設などを建設できるだけでなくし、作ったゲームや施設などを他のユーザーに有料もしくは無料で提供することができます。

また、クリエーターは、ゲーム内で利用できるアイテムを作ってNFT(非代替性トークン)化し、NFTマーケットプレイスに販売することが可能です。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

2. The Sandboxの概要

出典:The Sandbox

The Sandboxのスマートフォンゲームは、全世界で4,000万ダウンロードを達成した作品で、Metaverse(メタバース)と呼ばれる仮想空間の中で、ボクセルアートのアバターや建物などを組み合わせて遊ぶユーザー主導の「ゲームメイキングプラットフォーム」のこと。

今後、PC版のブロックチェーンゲーム『The Sandbox』のリリースを控えており、ユーザーは所有するLANDやデジタルアイテム、キャラクターをイーサリアムチェーン基盤のNFTとして売買することが可能になります。LANDについてはその希少性を担保するため、発行上限「16万6,464LAND」と定められています。

1LANDのサイズは、「96メートル(縦)× 96メートル(横) x 128メール(高さ)」。ユーザーは、LAND上にデジタルアセットで施設や家などを建築できるほか、それらを他のユーザーに有償提供したり、NFT化して公式のマーケットプレイスなどで売買可能です。

多数のLANDが集まって構成される広大なエリアのことを「ESTATE(エステート)」と呼びます。隣接しているLAND同士を組み合わせ、新たなESTATEを作成することも可能となる見込みです。

3. メタバース

メタバース(metaverse)とは、The Sandboxなどネットワーク上に作られ、現実のリアルワールドとリンクした「仮想空間」のこと。

マインクラフト(Minecraft)や「Facebook Horizon」などが有名ですが、ブロックチェーン基盤のメタバースとして、バーチャルの土地で収益化したり、NFTデジタル資産として売買可能な「Decentraland(ディセントラランド)」や「The Sandbox」の独自経済圏が注目を集めています。SF映画の「レディ・プレイヤー1(Ready Player One)」を連想する方もいるようです。

Sandboxのメタバースでは、以下のサービスが提供されています。

  • 1. VoxEdit:ボクセルアート制作ツール
  • 2. Game Maker:ゲーム制作ツール
  • 3. マーケットプレイス:ASSETの取引所

まず、サンドボックスのツールボックスとして用意された「Game Maker Alpha」では、コーディングに関する知識は一切必要なく、ビジュアルスクリプトツールを使うことができます。

Game Makerのα版では、「地球」「湖」「自然」「都市」「砂漠地帯」の5種類のテンプレートが用意されており、白紙同様のLAND上であらゆる地形や建造物を構築したり、キャラクターを配置したりして、新たなメタバースを創造することができます。

アーティスト・コミュニティによって作成されたマップはこちら。今すぐ冒険したくなるような、壮大な世界観が表現されていますね。

2-2 「Coincheck NFT」でLAND販売へ

国内大手取引所コインチェックは21年4月、NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で、保有するSandboxのLANDを発売開始しました。

1個あたり0.7ETH(当時レート約16万円)のLANDを計33個出品していたため、530万円相当のNFT(ERC-721規格)が即完売したことになります。コインチェックが販売したのは、同社が21年2月17日に取得した『The Sandbox』の仮想土地の中でも、特に人気の高いとされるエリア群でした。

『The Sandbox』のセバスチャン・ボジェットCOOは、21年2月のプレスリリースで、「日本のマーケットはThe Sandboxの最も重要なマーケットの一つ」と言及しています。

4.SANDのエコシステムの展望

SandBoxの大きな特徴として挙げられるのは、「仮想空間(メタバース)」の中で、現実世界のビジネスと同じようなエコシステム(経済圏)が成り立っている点です。

ユーザーは「The Sandbox」専用のツールを使って、オリジナルゲームや施設を作り、他のユーザーに有料で提供することができるほか、施設などを一定期間貸し出すことで、現実の不動産ビジネスと似たような形態で収益を得ることも可能です。

また、2次流通市場では、OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスでランドやキャラクター、施設などのデジタル資産を売買できます。

NFT市場の盛り上がりとSANDの将来性

2021年以降、国内外の大手企業も相次いで参入を表明する「NFT(非代替性資産)」市場の盛り上がりは留まるところを知りません。

「The Sandbox」はすでにさまざまな企業やプロジェクトと提携し、限定ランドなどを販売しています。今後正式ローンチしてユーザー数が拡大すればするほど、ネイティブトークンであるSANDやランドの資産価値向上に寄与することになるでしょう。

国内では、大手フリマアプリのメルカリがNFT事業参入を発表したほか、21年3月にdouble jump.tokyo株式会社が、大手ゲーム企業スクウェア・エニックスとNFTデジタルシールの販売・システム開発で協業することを発表するなどしています。

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/20 月曜日
20:00
バイナンス、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手バイナンスは、イーサリアム(ETH)のL2「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場予定を決定した。
14:47
DeFi情報サイト「DefiLlama」で内紛か プラットフォーム分岐へ
DeFi分析プラットフォーム「DefiLlama」の開発者は、新たに別のプラットフォームを立ち上げると発表した。トークン発行などをめぐり、同社の中で争いが起きている模様だ。
14:43
元コインベースCTOが米ドルのハイパーインフレに警鐘、ビットコイン100万ドル到達に賭ける
米大手仮想通貨取引所コインベースの元最高技術責任者のBalaji Srinvasan氏は、米国でハイパーインフレが起こる可能性を警告し、ビットコインが今後3ヶ月で1億3000万円に達するという信じ難い賭けを提示した。
12:47
ビットコイン一時28000ドル台に、世界的な金融不安受けゴールドも高騰
スイス投資銀大手UBSによるクレディ・スイスの巨額買収合意が伝わり、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが28000ドル台前半まで続伸した。世界的な金融不安を受け、金(ゴールド)価格も高騰している。
10:20
スイス投資銀大手UBS、4200億円でクレディ・スイスの買収合意へ
投資銀行大手UBSは、クレディ・スイスを約4,300億円で買収することに合意したと発表した。また、米国の仮想通貨企業は新たな銀行パートナーとしてスイスの金融機関に接触していると伝えられる。
09:00
「GM Radio」 次回はデータの資産化を目指す「Ocean Protocol」が参加
グローバル版CoinPostによる第14回GM Radioは、3月22日の21:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストにデータの資産化を目指すOcean Protocolを招待する。
03/19 日曜日
11:30
米銀救済でビットコイン反転上昇、インフレ高止まりには不透明感も
国内大手取引所bitbankのアナリストが、米大手シリコンバレー銀行破綻の金融危機懸念から反転上昇した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米欧の金融不安に注目集まる
今週は、クレディ・スイスの経営不安に関するニュースが最も多く読まれた。このほか、OpenAIがGPT-4をリリースして仮想通貨のAI関連銘柄が全面高になったことなど、一週間分の情報をお届けする。
03/18 土曜日
13:55
ビットコイン・レイヤー2「Stacks」、年初来で約6倍に高騰
ビットコインにスマートコントラクトレイヤーを提供する「Stacks」の資産価格が急騰している。23年にビットコインのユースケースが見直される中、DeFiのプラットフォームとして利用されるStacksも注目を集めている。
13:00
中国大手建設機械XCMG、メタバースに進出 BAYCのNFTを活用へ
中国の大手建設機械グループXCMGはメタバースやWeb3の分野に進出することを発表。BAYCのNFTを活用し、独自のNFTコレクションもリリースする計画だ。
12:00
BlockSec、NFTレンディングParaspaceから2,900 ETHの盗難を阻止
セキュリティ企業BlockSecは、NFTレンディング「Paraspace」へのハッキングを先回りすることで、2,900 ETH(6.59億円)が悪意のあるアクターに渡る事態を防いだことを発表した。
11:15
スクエニ・「シンビオジェネシス」、「トレジャーハンティング」開催
スクウェア・エニックスは同社初となるNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」の公式サイトを公開した。公式サイトの地図上で「メンバーカード」を探す「トレジャーハンティングキャンペーン」を期間限定で開催する。
10:20
SVBグループ、破産申請 真相究明のため公聴会開催へ
シリコンバレー銀行の親会社は破産申請を行った。当局の監督下で事業再建手続きを行っていく予定だ。SVBとシグネチャー銀行破綻をめぐる公聴会は3月29日に開催される。
09:20
米国株反落、ドル安に ビットコイン27,000ドル台に復帰
今日のビットコインや金は上昇。ニューヨークダウは大幅反落し−384ドルで取引を終えた。投資家心理が再び悪化し金融株主導で反落した格好だ。
07:40
コインベース、米国外にも仮想通貨の取引拠点を創設か
仮想通貨取引所コインベースは、米国外に取引拠点を創設することを検討していることがわかった。米国の規制が背景にあるとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア