はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ワールドコイン(WLD)の買い方、特徴、将来性 サム・アルトマンが目指すAI時代のベーシックインカム

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

ワールドコイン(WLD)は、OpenAIの共同創設者であるサム・アルトマン氏らによって発足された暗号資産(仮想通貨)プロジェクトです。シビル攻撃やAI生成コンテンツによる偽装IDの普及を防ぐ仕組みとデジタル通貨を通じて、ベーシックインカムの実現を目指しています。

すでに世界中で500万人以上が「Orb(オーブ)」と呼ばれる生体認証デバイスを用いてWorld IDを取得しており、大手掲示板サイトRedditやSNSのテレグラム、EコマースのShopifyなどでもワールドコインのIDが利用可能です。

日本でも、バーチャルワールド『Yay!』を運営する株式会社ナナメウエがワールドコインのIDを採用し、ユーザーのアカウント保護や不正アカウントの防止に役立てています。このように、国内外での採用が拡大しつつあり、ますます関心を集めています。

以下では、ワールドコインの概要、取得方法、仮想通貨WLDの買い方や注意点、将来性について詳しく解説します。

目次

WLD投資に必要なイーサリアム(ETH)を買うなら

ワールドコインの特徴

Worldcoinは「Orb(オーブ)」と呼ばれる生体認証デバイスを用いて、ユーザーの目の虹彩をスキャンし、個人を識別するID(World ID)を生成。ユーザーは自身のWorld IDに基づいて、グラント(給付金)としてWLDトークンを受け取ります。

データ元:CIRCULATING SUPPLY UPDATE: SALES TO TRADING FIRMS

2023年7月に「World ID」の稼働がスタート。これまでに日本を含む38か国の各都市でOrbが設置されています。その後、事前登録や登録方法の代替手段の実装もあって、2024年4月時点に160カ国以上の計500万人以上(米国を除く)がWLDを申請。1億3700万WLD以上が請求されており、現在流通している1億9300万WLDの大部分を占めています。

Orbは38か国に配備 WorldIDは590万超:2024年7月時点

セキュリティ対策として、ワールドコインプロトコルは生体認証データ保護に分散・秘匿化技術「SMPC」を採用。複数の当事者間で秘密を分割して共有することで、虹彩データを保護します。

ワールドコインのアプリなど

出典:Worldcoin

  • Proof of personhood(PoP):シビル攻撃やAI生成コンテンツによる偽装IDの普及を防ぐ仕組み
  • World ID:個人の独自性と人間性をオンラインで証明するオープンIDプロトコル
  • World Coin Token(WLD):WorldIDに対し無料で配布されるデジタル通貨。イーサリアム・ブロックチェーンで流通
  • World App:World IDに対応。WLDの受け取りや、送金や取引が可能。その機能全てを利用するには虹彩認証が必須
  • World Chain:イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン。OPメインネットの技術採用。2024年夏リリース予定。

World ID/ワールドコインの取得方法

ワールドコインは、基本的に次のプロセスを通してユーザーに配布されます。

  1. アプリからの予約:公式サイト(worldcoin.org)からワールドアプリをDL、登録し、World IDを受け取るために近くのオーブ設置場所(日本国内も選択可能)を予約します。
  2. 都内・高崎・横浜・名古屋・大阪・京都などに設置

  3. アイリススキャン:専用デバイス(オーブ)を介してアイリススキャン(個人の虹彩を読み取って識別する生体認証技術)を受け、固有のWorld IDを取得する。
  4. デジタルIDとトークンの受け取り:アプリでグラント(給付金)としてWLDを受け取る。

2023年7月の時点では、World IDを取得するインセンティブとして、25WLD(当時;8,000円相当)が配布されましたが、現在は終了しています。定期グラントとして3WLDトークン前後が配布されており、12ヶ月間で合計66トークンを受け取ることができます。

ワールドコインの買い方

WLDは、現時点で国内取引所には上場していませんが、分散型取引所での売買が可能です。ここでは、誰でも簡単に利用できるDEXでの買い方を紹介します。

    WLDの購入手順

  1. CoinMarketCapで取引量の大きいDEXを探す
  2. ウォレットを準備・国内取引所からETHを移す
  3. ユニスワップでWLDをスワップする

1.CoinMarketcapで取引量の大きいDEXを探す

ワールドコイン(WLD)を購入するために、最も取引量の大きいDEXを探すことから始めます。取引がスムーズに行えるだけでなく、スリッページ(実際の取引価格が予想よりも変動する現象)を最小限に抑えることができます。

①CoinMarketCapの公式サイトにアクセスし、検索窓に銘柄名WLDを入力します。

②「市場」→「DEX」タブを選択。ここには、さまざまな分散型取引所が一覧表示されます。

③流動性データの確認: 各DEXの24時間の取引量を見ると、ユニスワップ(Uniswap)というDEXの、「WLD/WETH」ペアで1日に34万ドルの出来高が生まれています。※WETHはDEX用にERC20規格に変換されたイーサリアム(ETH)のこと、ユーザーとしてはETHを取引する際に、背後で自動的に変換されます。

出典:Coinmarketcap

ユニスワップは最も有名なDEXの一つです。メタマスク(Metamask)などの仮想通貨ウォレットを使って接続して利用します。

必要なステップは、まずメタマスクを用意し、国内の取引所でイーサリアム(ETH)を購入してから、それを自分のメタマスクに移すことになります。

WLD投資に必要なイーサリアム(ETH)を買うなら

2.ウォレットを準備・国内取引所からETHを移す

メタマスク(MetaMask)は、イーサリアムを含む複数のブロックチェーンに対応している暗号資産用ウォレットです。トークンの保管、送付および交換が可能です。dAppsへのログインにも利用されています。

お持ち出ない方は、この機会にメタマスクのインストールと設定を行い、新しいウォレットを作成しましょう。

具体的なメタマスクの作成方法や、国内取引所からのETHの送金方法は以下の記事で詳しく解説されています。
関連:メタマスク・ウォレット開設方法
関連:取引所「SBIVCトレード」からメタマスクへの預入方法

3.ユニスワップの使い方

1.メタマスクをユニスワップに接続

ここでは、代表的なユニスワップの使い方について説明します。

ウォレットにETHを準備できたら、ユニスワップの公式サイトにアクセスし、右上の「Loanch App」をクリックするとSWAP(交換サービス)に移ります。

出典:ユニスワップ

ユニスワップの操作手順は以下の通りです。

  1. チェーンを選択(今回はデフォルトのEtheriumのまま)
  2. 「Connect Wallet(2か所のうちどちらか)」をクリックし、メタマスクを選択してウォレットを接続
  3. 日本語の選択も可能
  4. 「Swap」タブが選択されていることを確認

出典:ユニスワップ

2. WLD/ETHのスワップ(交換)

次に、ETHを使ってトークン(例:WLD)を購入します。

「Sell(売る)」フィールドにEthereum(ETH)を選択し、「Buy(買う)」フィールドにWLDを選択します。

出典:ユニスワップ

出典:ユニスワップ

スワップする数量を入力し、「スワップ」ボタンをクリックします。

ポップアップでネタマスクの確認画面が立ち上がります。トランザクションの詳細を確認し、「承認」ボタンを押します。

出典:ユニスワップ

WLD投資に必要なイーサリアム(ETH)を買うなら

注意点:スリッページ設定とガス代の確認

出典:ユニスワップ

スワップの際には必ず手数料の確認を行いましょう(画像の⑤に該当)。

スリッページは自動で設定されていますが、価格の変動が大きな時や流動性が低い場合は手動で設定することも検討しましょう。

取引画面の「Settings」アイコン(⑥)をクリックし、スリッページ許容範囲を設定します(通常は1-3%程度)。

スリッページ制限は、ユーザーが予測した取引価格から逸脱した価格で取引が成立するリスクを制限します。

ほとんどのDEXでは、ユーザー自身でスリッページの許容範囲を調整することが可能です。

もし最終的な取引価格が設定したスリッページの許容範囲を超えた場合、その取引は自動的にキャンセルされる、または差し戻される仕組みになっています(取引が差し戻された場合でもガス代はかかります)。

またメタマスク上でトランザクションを確認する際にも、ガス代の推定値が表示されます。高いガス代の場合は、トランザクションのタイミングを調整することも検討してください。

ワールドコインの理念:ベーシックインカム

アレックス・ブラニア氏とサム・オルトマン氏は、革新的な認証方法と誰もがアクセスできる金融ネットワークの構築を目指し、2020年にWorldcoin(ワールドコイン)を設立。

このプロジェクトの目的は、経済的機会を拡大し、プライバシーを保護しながらオンラインで人間とAIを識別する信頼性の高いソリューションを提供することです。さらに、AI活用型のUBI(ユニバーサル・ベーシック・インカム)の導入を目指しています。

2023年7月、創業者たちは「ワールドコインは世界規模の調整の試みであり、道のりは困難で結果は不確実です」というメッセージとともにプロジェクトの開始を宣言しました。

2024年6月現在までに、ワールドコインは急速な成長を遂げ、特に新興国での経済的支援への期待が高まっています。象徴的な出来事として、ケニアのあるユーザーがWorldcoinのID登録で受け取った資金でヤギを購入できたことを報告し、SNS上で感謝の意を表したことが注目を集めました。

Richardは今や合計で13頭のヤギを飼育している。

仮想通貨コミュニティはこの人物に資金を送り、彼はさらに多くのヤギを購入したことを報告しました。

WLD投資に必要なイーサリアム(ETH)を買うなら

ワールドコインのリスク

ワールドコインは、その革新的なデジタルIDシステムと暗号通貨で注目を集めていますが、その実験的な取り組みから、各国で議論の的となっています。

データプライバシーのリスク

ワールドコインはユーザーの虹彩データを収集してデジタルIDを生成しますが、このデータの取り扱い方法についてプライバシー保護の観点から懸念が存在します。

しかし、プロジェクトチームはユーザーのデータを直接制御することはありません。スキャンされた虹彩データは暗号化され、匿名化されたコード(ハッシュ)に変換されます。生体データはデバイス内で処理され、外部に流出することはありません。また、セキュアマルチパーティ計算(SMPC)やゼロ知識証明(ZKP)などの暗号証明・秘匿化技術を使用して、データのプライバシーを保護しています。

中央集権化のリスクと対策

データを収集するために使用される生体認証デバイス「Orb(オーブ)」に対して、中央集権化の問題が指摘されています。イーサリアムの創設者ヴィタリック・ブテリン氏も自身のブログで「オーブに秘密のバックドアがないかどうかを検証するのは難しい」と述べています。

この課題に対応するために、ワールドコインはオーブデバイスの設計とソースコードをオープンソース化し、透明性を高めています。これにより、第三者が設計を検証できるようになっています。また、分散型検証ネットワークを導入し、複数の独立した検証者がデバイスの動作を確認する仕組みを整えています。

倫理的リスク

ワールドコインのマーケティングも懸念の矛先が向けられています。初期ユーザー獲得方法、特に規制の弱い新興市場でのデータ収集手法には倫理的な懸念が持ち上がりました。

このようなリスクに対し、ワールドコインはユーザーに対してインフォームドコンセントを強化し、プライバシー保護の重要性を理解してもらうため、データ収集と利用の目的、リスクについて詳細に説明するプロセスを確立しています。

各国の規制リスクと対応

ワールドコインは、世界各国の規制当局からのデータ・プライバシーと保護に関する調査に直面する中で、2024年3月に「ワールドコインに関する基本事実」を公開して、ワールドコインの運営の基本情報や規制対応について説明。その中でワールドコインは、利用可能なすべての地域で合法的に運営しており、データ収集とデータ転送を管理するすべての法律および規制に完全に準拠していると強調しました。

ワールドコインが遵守していると強調する各国の法律や規制(出典:Worldcoin)

これらの課題にもかかわらず、ワールドコインはユーザー基盤を拡大し続けており、2024年5月にはコロンビアに拠点を設立。また、ケニアでは2023年に一時停止されたワールドコインのオーブ活動が、規制当局との協議を経て再開されています。

今後の注目点、将来性

ワールドコインは、ユーザーエクスペリエンスの向上を図り、開発を進めています。20204年夏には、ワールドチェーン(World Chain)がリリースされる予定です。イーサリアムでWorld IDを使用して匿名で人間であることを証明できるのと同様に、World Chainでアドレスを検証できるようになります。

2023年12月にアップグレード版「World ID 2.0」がリリースされました。Orb認証(虹彩スキャン)は依然として最高レベルのセキュリティとユーティリティを提供しますが、World ID 2.0では必ずしも虹彩認証を受ける必要がなく、ユーザーがワールドコインのエコシステムに参加できるようになりました。

スマートフォンでの顔認証を通じてWorld IDを取得することができ、Orbで認証する機会がなくてもワールドIDを使用できるように設計されています。

パートナーシップの拡大

ワールドコインは、国際的な非営利団体や技術企業とのパートナーシップを強化しています。すでに大手掲示板サイトRedditやSNSのテレグラム、EコマースのShopifyなどでもワールドコインのIDを利用できるようになっています。

国内でも同様の動きが見られ、株式会社ナナメウエが認証連携を発表しました。好きでつながるバーチャルワールド『Yay!』において、ナナメウエはユーザーのアカウントを保護し、ボットによる不正アカウントを防止し、安心して利用できる安全なプラットフォームを提供します。

関連:ナナメウエ社、bitFlyerで初IEO予定の暗号資産「YAY」ホワイトペーパー発表へ

最近では、ソラナ(SOL)ベースのデジタルウォレットOttrを買収し、ユーザーのオンボーディングプロセスを強化する取り組みが進められています。ブリッジ大手のWormholeは、ソラナのブロックチェーンがワールドコインの「World ID」に対応すると発表しました。これにより、ソラナのプロジェクトが容易にWorld IDを認証できるようになり、新たなユースケースが生まれると期待されます。

主要なETH取引所の特徴早見表

最後に、ワールドコインの投資に向けて、イーサリアム(ETH)を調達するのに、おすすめ取引所3社の詳細をご案内。メリット・デメリット、取引方法、各種手数料などを比較します。

おすすめ
取引所
メリット デメリット 現物取引 レバレッジ取引 取引所手数料 出庫手数料 備考
1
仮想通貨取引所 SBI VCトレード
SBI VCトレード
ETHの取引所を提供
出庫手数料が無料
特になし 取引所・販売所 対応 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料
2
仮想通貨取引所 GMOコイン
GMOコイン
ETHの取引所(現物取引)あり
出庫手数料無料
特になし 取引所・販売所 ETH(SOL)
Maker:-0.01%(-0.03%)
Taker:0.05%(0.09%)
無料
3
仮想通貨取引所 BitTrade
BitTrade
ETHの取引手数料無料 出庫手数料 0.005 ETH 取引所・販売所 ETHは未対応 ETH/JPY無料
(販売所はスプレッドあり)
ETH 0.005

記事の監修

各務 貴仁各務 貴仁
株式会社CoinPost 代表取締役CEO、株式会社SUDACHI Tech 代表取締役、一般社団法人WebX実行委員会 理事。
2017年に日本最大(2024年現在)の暗号資産・Web3メディアCoinPost、2023年よりグローバルカンファレンスWebXを立ち上げる。また、次世代テックを活用した福祉事業Wave3やWeb3に特化した開発支援事業SUDACHI Techも展開する。
2024年には、経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」にて有識者委員として選任される。

関連記事

銘柄別 テーマ別

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/16 木曜日
06:20
セイラー会長、マイクロストラテジーの3100億円規模の新たな資金調達について説明
米マイクロストラテジーのマイケル・セイラー会長は、1月13日にオーランドで開催されたBenchmarkのイベントで、ビットコイン購入のために最大20億ドルの永久優先株式の発行を計画していることに言及し宣伝した。
05:55
米SEC、リップルへの控訴延期を拒否 XRP価格は2018年以来の3ドル突破
仮想通貨XRPは力強い値動きを見せており、16日に2018年以来初めて3ドルを突破した。現在は12%の24時間上昇率を記録している。
01/15 水曜日
21:30
ドージコイン(DOGE)、コインチェックが取扱い開始
暗号資産取引所大手Coincheckが、注目のミームコインであるドージコイン(DOGE)の取引を開始。ドージコインは、トランプ新政権下での政府効率化省設立やイーロン・マスク氏の起用で価値が急上昇する場面もあり、注目される。
16:10
GMOコイン、イーサリアムのステーキングを開始へ  総額200万円相当のキャンペーンも
仮想通貨取引所GMOコインがイーサリアム(ETH)のステーキングサービスを開始。手数料控除後の年利2.0%~2.2%に加え、総額200万円相当のETH山分けキャンペーンを実施。3ETH以上の保有で最大5万円相当の報酬獲得可能。
14:30
注目を集める仮想通貨のAIエージェント分野、開発が活発化=レポート
フランクリン・テンプルトンの最新レポートから、注目される仮想通貨分野におけるAIエージェントの影響を解説。時価総額順にVirtualsやai16zなど、主要プロジェクトの特徴を紹介する。
14:00
スターテイル、投資部門「Startale Ventures」を設立
Startale Groupが新投資部門「Startale Ventures」を設立。SoneiumとAstarエコシステムへの包括的支援を通じてWeb3の大規模採用を促進。Sony・博報堂との協業でエンターテイメント分野に注力し、Web3 for Billionsの実現を目指す。
13:20
米連邦議員のXRP購入が初事例に、価格が前日比12%高
仮想通貨XRPについて、米議員が初めて購入したことが判明した。XRP(リップル)の価格は過去1ヶ月でビットコインやイーサリアムを上回っている。
11:40
「企業のビットコイン購入はメガトレンド」ビットワイズ分析
ビットワイズCEOが企業のビットコイン購入が市場の追い風になると予想した。会計規則変更と政権交代で企業のBTC購入が増加するとしている。
11:00
ベース基盤ミームコイン「TOSHI」、コインベース上場予定発表で暴騰
Baseチェーン上の仮想通貨ミームコイン「TOSHI」は取引所大手コインベースの上場予定発表を受けて価格が暴騰中。
10:30
ゲンスラー委員長、イーサリアムに対するSECの立場に言及
米SECのゲンスラー委員長が退任前に改めて、ビットコインやイーサリアム、仮想通貨全般についての見解を話した。
10:15
日米韓、北朝鮮の仮想通貨窃取で共同声明
日米韓は、北朝鮮による暗号資産の窃取に関する共同声明を発出。DMMビットコインの不正流出などの事例を挙げ、北朝鮮による窃取を防ぎ、窃取された資産を回復するために努力すると表明している。
08:15
米CPI発表とトランプ就任式を控え風見鶏なビットコイン相場|仮想NISHI
仮想通貨市場は、一時的な回復の兆しを見せている。米国の卸売物価指数(PPI)の伸び率が市場予想を下回ったことを受け、米利下げペースが鈍化するとの懸念が後退した。この影響を受けて、ビットコイン価格は上昇基調に転じ、投資家心理の改善が見られる。
07:05
イタリア最大手銀インテーザ、ビットコインをテスト購入
欧州上場企業インテーザ・サンパオロは、1.6億円相当の仮想通貨ビットコインを購入したことがわかった。これはテスト購入であるとCEOが説明している。
07:05
SEC、Bitwise仮想通貨指数連動型ETFの判断を延期
米SECは14日、Bitwiseが申請する仮想通貨指数連動型ETFの判断を延期したことが判明した。一方、次期委員長が仮想通貨推進派の人物であることから、仮想通貨指数連動型ETFだけでなく、ソラナやXRPなどのより多くのアルトコイン銘柄の現物ETFの実現も期待されているところだ。
06:30
XRPとソラナの現物ETFが承認されれば初年度に2兆円規模になる可能性 JPモルガン予測
米メガバンクのJPモルガンは、米証券取引委員会がソラナとXRPの上場投資信託(ETF)を承認した場合、今後6〜12カ月で約2兆円の新規資金が流入する可能性があると予測している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧