はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

月2万円で始めるイーサリアム 35歳会社員の積立シミュレーション

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

暗号資産Q&A|タチミミ先生に聞く

積立NISAは始めているけれど、他の投資も検討中のサトシさん。ベテラン投資家のタチミミさんに、イーサリアムのステーキング積立について聞いてみました。

今回のご質問者 / 回答者

相談者:野原さん

質問者:サトシさん(35)

妻(33)/息子(小学2年生)

中堅メーカーの営業職。2022年からつみたてNISAを続け、複利効果を実感して次の一手を模索中。近年の物価上昇や円安・ドル高で銀行預金の目減りリスクを感じ、今話題のWeb3や暗号資産にも目を向け始めた。

■世帯年収 730万円
■月の余剰資金 約5万円
タチミミ先生

先生:タチミミ

仮想通貨・DeFi運用の達人
積立投資で得た収益でDeFi投資を楽しむ。 投資教育とリスク啓発を重視した情報提供を心がけている。

月2万円積立でどのくらい増える?具体的なシミュレーション

サトシさん
サトシさん
なるほど、暗号資産に積立が向いていることは分かりました。でも実際どのくらいから始めるのがいいんでしょう?月1万円とか?
タチミミ
タチミミ
月1万円は良いスタートですね。ただ、サトシさんの余剰資金が月5万円なら、例えば月2万円くらいでもいいかもしれません。まとまった資金がある場合は、頭金として一部投入する方法もあります。
サトシさん
サトシさん
頭金があるとどれくらい違うんですか?
タチミミ
タチミミ
頭金があると複利効果が最初から働くので、かなり違いますよ。実際の数字を見てみましょう。

頭金50万円+月2万円×5年間 投資シミュレーション

開始時

投資元本
170万円
ETH価格
60万円
保有ETH
0.83ETH
ステーキング
年2%

5年後の結果(2倍シナリオ)

総資産額
374万円
ETH価格
120万円
保有ETH
3.12ETH
収益率
+120%

収益の内訳

投資元本
170万円
ステーキング報酬
34万円
価格上昇益
170万円
合計リターン
204万円
注意:ETH価格2倍を想定したシミュレーションです。実際の投資では価格が半減する可能性もあり、その場合は元本170万円が約90万円になる可能性があります。必ず余剰資金で投資してください。
サトシさん
サトシさん
ふむふむ…(実はボーナスの残りが50万円ほどあるんだよな)。でも、半分になったら、ステーキング報酬も焼け石に水では?
タチミミ
タチミミ
正直、価格が半減したら、ステーキング報酬の2%では補いきれません。だから余剰資金で、長期目線が大切なんです。私も2022年の暴落時は胃が痛かったですよ(笑)
サトシさん
サトシさん
なるほど。リスクは大きいけど、長期で見れば回復の可能性もある、と。でもイーサリアム価格がこれから2倍になる可能性はあるんですか?
タチミミ
タチミミ
将来の価格を保証することはできません。ただ、米国ではイーサリアムETFが承認され、ブラックロックなど大手金融機関も参入。機関投資家の資金流入が期待されています。
サトシさん
サトシさん
ブラックロック…名前からして強そうですね(笑)。でも実際、イーサリアムって何に使われているんですか?正直、ピンと来なくて。
タチミミ
タチミミ
ステーブルコインって聞いたことあります?実は、ステーブルコインの多くがイーサリアムの上で動いているんです。他にも、オンチェーンファンド、DeFi(分散型金融)など、さまざまな金融サービスの基盤インフラとして利用されており、実需が存在する点も特徴です。
サトシさん
サトシさん
あ、ステーブルコインなら最近ニュースで見ました。ということは…イーサリアムって道路みたいなもの?その上をいろんなサービスが走ってる?
タチミミ
タチミミ
まさにその通り!単なる投機対象じゃなくて新しいインフラ。実際に使われているんです。だから技術の進歩や規制の変化で、株式とは違う値動きをすることも多いですよ。

リスク回避局面(株式市場の急落時など)では一緒に下落することがありますが、平常時は暗号資産市場特有の材料で高騰したり、株式とは異なる値動きをする傾向があります。

サトシさん
サトシさん
なるほど。株式とは違う動きをすることが多いから、分散効果が期待できるのか。でもリスクも高そうだから、NISAをメインにして一部だけなら、大きな失敗は避けられそうですね。
タチミミ
タチミミ
イーサリアムのステーキング積立、イメージは湧きましたか?では最後に、実際の始め方を具体的に説明しますね。

具体的な始め方・取引所の選び方

今すぐ始める!ステーキング積立の簡単3ステップ

1/3
信頼できる取引所で口座開設

申し込み10分・審査最短即日〜3営業日

まずは、国内の暗号資産取引所に口座を開設します。必要なものは運転免許証またはマイナンバーカード、スマートフォン、銀行口座情報などです。申し込み自体は10分程度で行え、審査は最短即日から3営業日で完了します。

2/3
自動積立の設定

月1万円程度から・給料日翌日に設定

口座開設が完了したら、毎月の積立設定を行います。積立額は月1万円程度の無理のない金額から開始し、積立日は給料日翌日に設定します。一度設定すれば完全自動で運用されるので、積立額などに変更がある場合以外は特に何もしなくてもOKです。

3/3
自動ステーキング開始

保有するだけで毎日・毎月自動で報酬GET

基本的に、対象銘柄を保有するだけで自動的にステーキングが開始されます。報酬は毎日または毎月自動で口座に反映されます。特別な手続きは不要で、持っているだけでインカム収益を得ることができます。

サトシさん
サトシさん
興味は湧いてきましたが、最低いくらから始められるんですか?
タチミミ
タチミミ
実は500円から始められる取引所もあるんです。まずは月5,000円程度の「お試し期間」を3ヶ月ほど設けて、値動きに慣れることをお勧めします。
サトシさん
サトシさん
月5,000円ならTシャツ1枚分ですね。でも取引所って色々あって、どう選べばいいか…
タチミミ
タチミミ
選び方のポイントは2つ。①金融庁登録済み ②ステーキングサービスあり。他にも、自動入金機能があったり、イーサリアムを保有するだけで自動的に報酬が付与されるサービスもあるのでお勧めです。
サトシさん
サトシさん
自動で報酬がもらえるなら、ほったらかしでもいいってことですか?
タチミミ
タチミミ
基本的にはそうです。積立設定をすれば自動購入、口座残高に対してステーキング報酬を自動で獲得できますから。ただし、月1回は価格や資産状況をチェックすることをお勧めします。

暗号資産取引所比較

取引所 安全性 初心者向け度 こんな人に
⭐⭐⭐⭐⭐
マネックスグループ
⭐⭐⭐⭐⭐
銀行口座から自動引き落とし可
アプリがシンプル・使い勝手◎
初めての仮想通貨投資
まずはここから
⭐⭐⭐⭐⭐
SBIグループ
⭐⭐⭐⭐
口座でETH保有するだけ
設定不要で報酬獲得
安心感重視の初心者
SBI証券利用者

※横スクロールで全体をご覧いただけます

取引所選びのポイント

  • 大手金融グループ傘下で安全性を重視
  • 初心者はUI の分かりやすさを優先
  • ステーキング対応銘柄数を確認
  • 手数料体系(入出金・取引)をチェック
サトシさん
サトシさん
口座開設って面倒そうなイメージがありますが…
タチミミ
タチミミ
実は証券口座より簡単なんです。スマホで本人確認書類を撮影すれば、最短10分で申請完了。早ければ即日から取引可能です。マイナンバーカード対応済みの企業なら、面倒な基礎情報の登録をカットできることも。
サトシさん
サトシさん
段階的に始められるなら、まずは月5,000円から試してみようかな。失敗しても授業料と思える金額ですし。
タチミミ
タチミミ
いいスタートですね。3ヶ月続けて値動きに慣れたら、徐々に増額していけばいい。大切なのは、無理のない範囲で続けることです。
サトシさん
サトシさん
妻にはどう説明したらいいですかね…反対されそうで、でも隠し事はしたくないんです。
タチミミ
タチミミ
「月5,000円で、新しい技術の勉強をしてみたい」と正直に。少額から始めることを強調した方が理解を得やすいですよ。
サトシさん
サトシさん
確かに、子供のサッカー教室が月6,000円だから納得感ありますね。分かりました、正直に話してみます!

よくある質問

Q: 積立ペースは選べる?

A: 金額とペースを自由に選べます。毎日・週次・月次など、ライフスタイルに合わせて設定可能。500円から始められるので、まずは月5,000円程度で試してみましょう。

Q: 途中で辞めたくなったらどうすればいい?

A: いつでも積立停止・解約が可能です。ペナルティもありません。売却時は、板取引のできる取引所で少しずつ売却すると、時価をなるべく現金にしやすくなります。

Q: 価格が下がったらどうするの?

A: まずは冷静に、相場変動の要因を判断しましょう。一時的な下落なのか、性質が変化したのか。状況に応じて、積立継続か停止かを判断することが大切です。

Q: 税金はどうなるの?

A: ステーキング報酬は「雑所得」として課税されます。給与と合算して計算され、所得税(5〜45%)と住民税(10%)で最大約55%の税率になります。

※年間の利益が20万円以下なら確定申告不要(給与所得者の場合)。詳しくは暗号資産の税金ガイドをご覧ください。

Q: イーサリアムの運用方法は?

A: 長期保有ならステーキングがおすすめです。保有するだけで年率2〜3%程度の報酬が得られます。

初心者は「取引所ステーキング」から始めましょう。口座に保有するだけで自動的に報酬を獲得できます。詳しくはステーキング利率比較をチェック。

Q: 将来性はあるの?

A: 米大手投資会社VanEckの予測では、2030年に22,000ドル(約347万円)(ベースシナリオ)とされています。DeFiやNFTの基盤として高いシェアをベースとした試算であり、機関投資家の資金流入も考慮されています。

詳しくはイーサリアム将来価格2025展望をご覧ください。

今日から始める暗号資産積立

投資は必ず余裕資金で。価格変動リスクを理解した上で始めましょう。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。