はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

アルトコインプロジェクト情報(日本語要約)

09/16 火曜日
20:53

Pendle、初のクロスチェーンPTをAvalancheにローンチ

Pendleは、Avalanche上に初のクロスチェーンPTである「PT-USDe」をローンチしたと発表した。固定収益の基盤となるPTは、すでにDeFiに不可欠な要素であり、Ethereum上では58億ドル以上のPTが担保として利用されている。Pendleは今後、他のブロックチェーンやオフチェーンの収益にまでPTの領域を拡大していく計画を目論んでいる。
[出典元]
10:00

Boundless、Base上でメインネットを公開 ZKコンピュートを全ブロックチェーンに解放

[出典元]
09/15 月曜日
23:57

「Verifying Intelligence」がシンガポールで開催

House of ZKとBoundlessは、Google Cloudと共同で9月29日にシンガポールで「Verifying Intelligence: Where ZK Meets AI」と題したイベントを開催する。このイベントでは、ゼロ知識証明(ZK)とAIの融合点である「検証可能なAI」に焦点を当てる。パネルディスカッションや基調講演を通じて、この分野の最新動向や課題、今後の可能性について議論される。
[出典元]
23:44

PendleがFalcon Milesを72倍にブースト

Pendleは、Falcon StableのsUSDfの「Falcon Miles」獲得倍率を大幅に引き上げた。通常32倍であるところを、期間限定で72倍にブーストする。このキャンペーンは今後2週間のみ有効で、より多くのポイントを効率的に獲得できるチャンスとなる。
[出典元]
22:54

Ava LabsがRWAサミットでパネルを主催

Ava LabsのMorgan Krupetsky氏は、RWAサミットで「プログラム可能なプライベートクレジットがフィンテックをいかに進化させるか」をテーマにパネルディスカッションを進行した。このパネルには、OatFiのMichael Barbosa氏、FenceのJuan Montero氏、ValinorのConnor Dougherty氏が参加した。オンチェーンでのプライベートクレジットがフィンテックに与える影響と、その実践的な側面について議論を行う。
[出典元]
22:49

「Asia & Technology & Internet Conference」イベント開催に関するお知らせ

Animoca Brandsは、2025年9月17日にマッコーリー証券主催イベントである「Asia & Technology & Internet Conference」開催を発表した。このカンファレンスでは、Animoca Brandsのグループ社長であるEvan Auyang氏が登壇し、Web3、AI、デジタル資産の融合について講演した。講演では、AIがデジタル経済に果たす役割や、次世代テクノロジーを支えるインフラ、Web3が価値創造と所有権に与える影響について深い知見が提供された。
[出典元]
22:46

「ORIGIN SUMMIT 2025」にAnimoca会長のYat Siu氏が参加

Animoca Brandsは、2025年9月23日にソウルで「ORIGIN SUMMIT 2025」イベントにAnimoca Brands会長のYat Siu氏が参加することを発表した。このサミットでは、AI、暗号資産、資本が融合することで、知的財産(IP)が新たな現実世界の資産クラスとなる可能性について議論される。
[出典元]
22:06

Ethereumの「Fusaka」アップグレード、監査コンテストを実施

Ethereumの次期アップグレード「Fusaka」の脆弱性を発見するため、200万ドルを懸賞金とした監査コンテストが開始された。このコンテストは、GnosisとLidoが共同でスポンサーを務め、セキュリティプラットフォームSherlock上で4週間にわたって開催される。コンテストの目的は、アップグレードがネットワークに影響を与える前に、コードを徹底的に精査し、脆弱性を発見することだ。報告された脆弱性には、最初の2週間で高い倍率の報酬が適用される。
[出典元]
22:00

Boundlessはメインネットをローンチし、ZKマイニングを導入

Boundlessは、ゼロ知識証明(ZK)技術を活用し、ブロックチェーンのスケーラビリティを向上させる「メインネット」を正式にローンチした。これにより、従来のブロックチェーンが抱えていた計算処理のボトルネックを解消し、インターネットレベルの容量拡大が可能となる。このメインネットの中心にあるのが「Proof of Verifiable Work(PoVW)」とネイティブトークン「ZKC」で、ZKCは、プルーバーが証明生成という有用な作業を行うことで獲得できる、新しい形のマイニングを可能にすることができる。
[出典元]
21:48

「Fusakaアップグレード」の脆弱性発見コンテスト

GnosisとLidoの共同協賛、Sherlockの主催により、Ethereumの「Fusakaアップグレード」の脆弱性を発見する200万ドル規模の監査コンテストが開催される。この4週間のコンテストは、Gnosisから10万ドル、Lidoから2万5000ドルの資金提供を受けており、脆弱性をネットワークに影響が及ぶ前に見つけることが目的となる。また、コンテストの序盤に発見された有効な脆弱性には、2倍や1.5倍の報酬ポイントが付与される。
[出典元]
21:00

Neo X、メインネットにMEV対策機能を実装

Neoは、Neo Xメインネットのv0.4.2へのアップグレードを完了し、MEV(最大抽出可能価値)対策機能を正式に実装した。この機能は、トランザクションの操作によって利益を得るMEVをプロトコルレベルで排除することを目的としている。dBFTコンセンサスとEnveloped Transactions(封筒型トランザクション)を組み合わせることで、フロントランニングやサンドイッチ攻撃を防ぎ、ユーザーに公平で安全な取引環境を提供する。
[出典元]
09/13 土曜日
23:16

ULTRA KOREAがAvalancheと提携してWeb3体験を提供

音楽フェスティバル「ULTRA KOREA」は、Avalancheと提携し、フェスティバル体験をオンチェーン化する。EQBRの技術を活用することで、VVIPパッケージの支払いをステーブルコインで可能にし、海外からの参加者にもシームレスな決済を提供する。また、チケットには譲渡不可能なSBT(Soul Bound Tokens)を発行し、転売を防止するとともに、ブロックチェーン上で所有者を検証することでセキュリティを向上させる。
[出典元]