はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用

アルトコインプロジェクト情報(日本語要約)

05/07 水曜日
11:20

カンファレンス「Consensus 2025」に参加を発表へ

Animoca Brandsは、2025年5月14日から2025年5月16日までカナダのトロントで行われるブロックチェーン業界最大級のカンファレンス「Consensus 2025」に参加を発表した。共同創業者兼会長のYat Siu氏、グループプレジデントのEvan Yung氏などが参加を予定。
[出典元]
05/05 月曜日
23:48

Ethereum Summerインターン募集開始へ

Ethereumは、「Ethereum Season of Internships」の開始し、2025年8月から2025年10月までの12週間、エコシステム各チームでサマーインターン枠の創設を発表した。インターンの職務については開発、研究、デザイン、法務などの多種な職種を対象としている。ホスト組織応募は2025年5月28日締切、インターン応募は2025年6月29日締切となる予定。
[出典元]
21:56

Braveブラウザの新プライバシー機能を公開へ

Braveブラウザver1.78に、新プライバシー機能を公開したことを発表した。これにより、ユーザーはページ上の広告や不要な要素をタップして非表示にし、より快適なブラウジングが可能になります。デスクトップ版の機能も刷新され、ユーザーはより細かく表示をコントロールできるようになりましたが、不具合発生時にはブロック設定のリセットが推奨されている。
[出典元]
1:22

Brave Android版に手動要素ブロック機能を実装

BraveブラウザAndroid版 1.78vで、Shieldに「Block Elements」機能を追加し、画面上の広告バナーやサイドバーなどの任意の要素をタップ1つで非表示にできるようになったことを発表した。メニューからAdvanced controls→Block elementを選び対象をタップするだけで、カスタムフィルタが自動生成される仕組みで、Shieldsパネルの「Clear all blocked elements」でサイト単位に元へ戻せるほか、brave://settings/shields/filters でルール確認・編集が可能だ。
[出典元]
05/02 金曜日
23:12

Avalanche Summit London直前トーク配信「Immaculate Vibes」を開催へ

Avalancheは5月2日(金)12:00 ET(日本時間3日1:00)に公式Xアカウントでプレサミット配信「Pre‑Summit Immaculate Vibes Stream」を実施する。バルセロナやブエノスアイレスの過去サミットを知るOGメンバー が出演し、名物エピソードを語り合いながらロンドン開催への期待を盛り上げる内容となる。
[出典元]
9:00

待望の新商品がついに登場!コールドウォレットブランド「CoolWallet」、最新モデル『CoolWallet Go』を期間限定で予約販売開始!

[出典元]
05/01 木曜日
12:58

米国でのETF申請 Seiエコシステムが勢いを維持

[出典元]
04/30 水曜日
21:13

Pencil Financeへの資金調達に関するお知らせ

Animoca BrandsとOpen Campusは、EDU Chain上の学生ローンRWAプロトコルであるPencil Financeに1,000万ドルの流動性を供給し、DeFi型教育ローン拡大を行うことを発表した。プロtコルはトークン化ローンバンドルで投資家とローン起源機関をマッチングし、透明な返済管理とリスク分散を提供する。世界3兆ドル規模の学生ローン市場にブロックチェーンの透明性と効率性を導入し、学費調達のアクセシビリティ工場とWeb3普及を狙う。
[出典元]
21:11

イベント「Festival Web3」でAnimoca Brandsの今後の成長戦略を発表へ

Animoca Brandsは、イベント「Festival Web3」でAnimoca Brandsの今後の成長戦略を発表した。同社はデジタル資産アドバイザリー、NEOM連携や香港規制型ステーブルコインJVを含むWeb3事業、投資運用を三本柱とするグローバル戦略を示した。投資責任者はAIエージェントとWeb3融合による自律型エコシステムを議論し、Anichess担当者は“呪文付きチェス”でWeb3ブランドのGTM事例を実演した。
[出典元]
0:11

学生向けグローバル育成プログラム「Ethereum University Tour」を開催へ

Ethereumは、BuidlGuidlと共同で、学生向けグローバル育成プログラム「Ethereum University Tour」開催を発表した。当プロジェクトは、大学ブロックチェーンクラブ向けにオンライン講義と世界各地キャンパスでのワークショップとなる。クラブ対抗コンペの決勝はDevconnect 2025で実施し、学生が研究やプロトタイプを国際舞台で披露できる。参加希望者は、university@ethereum.foundationへの連絡が必要となる。
[出典元]
04/29 火曜日
13:58

「Weekly Community Call」開催に関するお知らせ

Ontologyは、毎週金曜日の16時から「Weekly Community Call」開催を行っていることをアナウンスした。今回はUMYCOM氏がゲスト参加を予定している。最新プロジェクトの進捗報告と将来計画を共有し、参加者同士の新たな交流機会を提供する。
[出典元]
13:54

「Engage、Learn、and、Win」AMA開催に関するお知らせ

Ontologyは、2025年4月29日18時に「Engage、Learn、and、Win」AMA開催を発表した。ゲストには同社のsasendish氏とiam Furst氏が参加予定。参加者はOntology Loyalty Programに登録することで、NFTとONGの報酬を獲得できる。「Loyal Member NFT」の詳細は同ディスカッション内で案内される予定である。
[出典元]