CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン高騰で関心高まるオプション市場、高度なトレード戦略をプロが解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン市場のオプション考察

暗号資産(仮想通貨)市場で、ビットコイン(BTC)にも昨年から機関投資家参入の動きが継続しています。

また、取引量や価格の大きな上昇も相まって、世界的にビットコインという投資対象に注目が集まるようになりました。

機関投資家が中・長期的に現物を保有する動きも出ている中、オプション市場の取引量も増加してきており、現物の価格形成に影響を与えるようになってきています。

ここでは、機関投資家がオプション市場でどのような取引を行っているのか初心者でもわかりやすいよう簡単に解説していきたいと思います。

ビットコインオプション市場の基礎

オプション取引とはどのような取引なのかわからない方も少なくないと思われるので、基礎知識について最初に触れていきます。

オプション取引とは「権利の売買を行う取引」です。

教科書的な説明を行うと、

①ある商品(原資産)を

②定められた満期日(期日)に

③定められた権利行使価格で

④買うことや売ることができる権利

となります。(上記はヨーロピアンオプションと呼ばれるもので示しています。)

ビットコインであれば「1月29日にビットコインを40,000ドルで買う権利を買う」というような取引を意味しています。この買う権利を買うためにはプレミアム(オプションの権利を買うための手数料)を支払う必要があります。

上記の権利を購入した場合投資家は、2つの選択肢を持っていることになります。

1.権利を行使して1月29日に40,000ドルでビットコインを購入する

2.権利を放棄する

の2択となります。

1.の「権利を行使して1月29日に40,000ドルでビットコインを購入する」を選択する条件としては、1月29日のビットコインが40,000ドル以上となっている(権利を行使した後に高値で売却が可能な状態)場合行使するという選択になります。

2.の「権利を放棄する」を選択する条件としては1月29日にビットコインが40,000ドル未満だった場合(40,000ドル未満であれば実勢レートで購入した方が低いレートで購入できるため)には権利を放棄するを選択することになります。

これがオプション取引です。オプション取引の基本的な内容については、別の記事で説明しているため参考にして頂ければと思います。

関連:プロが解説、ビットコインのオプション建玉からマーケットを読む|寄稿:中島 翔

オプション取引を利用したトレードとは

では、次に機関投資家が行っているオプション取引を利用したトレード方法について解説するとともに、どのように現物価格に影響を与えているのかを解説します。

オプションには、横文字の難しい「リスクパラメータ」というものがありますが、当記事では触れません。どのようなトレードをしているのかイメージを伝えることを重視しており、説明不足な点があることはご容赦ください。

さて、1月上旬に大きく高騰したビットコインのオプション市場では、36,000ドルと52,000ドルに大きなオプションのポジションが発生したことで、SNS上でも話題となりました。

下記が1月2日におけるオプションの出来高で、36,000ドルに17,000BTC以上、52,000ドルに11,000BTC以上の、過去最大規模のポジションが積み上がっていることが把握できます。

出典:CoinCollege∛(オプション建玉)

1月上旬で36,000ドルの価格は上方向にブレイクしましたが、以前からこの36,000ドルのオプションのポジションを保有している投資家はどのような動きをしていたと想定されるのでしょうか。

コール買いのケース

36,000ドルの行使価格のコールオプションを保有していた投資家は、36,000ドルを超えているため、「インザマネー」となり、オプションを行使すれば利益が出る水準となりました。

しかし、「権利行使日」までまだ残りの日数があります。その場合、機関投資家含めオプショントレーダーが行うトレードとして、36,000ドルを挟んで両サイド利益を取ろうとする動きが出やすくなります。

例えば、40,000ドルまで到達した場合に36,000ドルのコールオプションを10BTC分保有しているとした場合、5BTCだけショートポジションを作る(一部利益確定と同様の効果)ことで、利益を一旦確定させます。

これにより、もし40,000ドルから44,000ドルや50,000ドルまで到達した場合、5BTC分オプションのポジションから評価益が出ます。

一方で、36,000ドルの権利行使価格まで急落したとしても、5BTC分ショートしているため、先物でショートポジション分利益が出るということです。

仮想通貨市場では、結果的に36,000ドルの権利行使価格までBTC価格が下落したため、ここでショートポジションを買い戻すことでオプションによる利益のチャンスは無くなったものの、先物ショートで利益が出ることになります。

コール売りのケース

次に36,000ドルのコールを売却している投資家の場合、どのような行動が想定されるのでしょうか。

36,000ドルに近づくに連れて、損失を被る可能性が高くなるため、オプションを売却している数量のうち、ヘッジをしておきたいという守りに入る可能性が高くなります。そのため、35,000ドルを超えてくると、オプションをショートしている投資家のヘッジの現物買いや先物でのロングポジションのフローが出始めます。

35,000ドルでロングを作っておき、もしも40,000ドルまで到達した場合オプションでは4,000ドル負けているとしても、ヘッジのポジションで5,000ドル利益が出ているということになります。

上記のように、オプションを勝った側と売った側の立場になって考えると、オプションの権利行使価格に大きなポジションが積み上がっていた場合、現物や先物に与える影響も大きくなるということが理解できるのではないでしょうか。

つまり、大きなポジションがあるオプション価格の水準に収斂しやすいフローが出るということが理解できると思います。

BTC/USD 4時間足

上記の画像は、2021年1月で36,000ドルのポジションが出来上がった後の動きで、上下の動きでどのようなフローが出るのか視覚的に理解できるよう作成しました。

この他にもオプションでは、「ガンマトレーディング」等オプション価格の動きと現物価格の値幅を利用したトレーディング手法等色々オプションでは手法が存在しますが、今回は一番わかりやすい方法をご紹介しました。

まだ52,000ドルまでの水準は遠いですが、近づいてくる場合に上記のフローを思い出して頂き、トレードの参考として頂けると嬉しいです。

中島 翔氏の寄稿記事一覧

寄稿者:中島 翔sweetstrader3
学生時代にFX、先物、オプションを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。あおぞら銀行でMBS投資業務に従事。三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワード、オプショントレーダー、Coincheckでの仮想通貨トレーディングとトレーダーを経験し、その後NYブロックチェーン関連のVCに所属 。投資ブログ「FXの車窓から」を運営【保有資格】証券アナリスト
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。
06:00
ソラナDEX「Jupiter」、仮想通貨JUP無料配布の事前確認ページ公開
ソラナ基盤の分散型取引所アグリゲーター「Jupiter Exchange」は独自トークン「JUP」の無料配布(エアドロップ)計画について、事前確認の公式ページを公開した。
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア