
Alchemy PayとYalaの提携
Alchemy Payは世界有数のフィアット―暗号資産決済ゲートウェイとして、ビットコインネイティブの流動性プロトコルであるYalaと提携し、決済および安定的利回りの両面でBTCユーティリティの次段階を切り開く。
今回の協業により、Yalaが近く発行する「Yala Yeti Card」を支援する。ユーザーはBTCを担保とする流動性資産$YUの利回りを保持したまま、オンライン・オフライン双方で世界数百万の加盟店でシームレスに支払える。
YalaとAlchemy Payの提携による利便性向上
Alchemy Payのグローバル決済インフラを通じ、YalaプロトコルでミントされるBTC担保型流動性資産$YUは、利回り獲得ツールであると同時に実世界で使える決済資産へと転換。Yeti Cardを使えば、カフェや小売店、ECサイトで$YUを直接利用でき、オンチェーン利回りを日常の金融ユーティリティに変換する。
また、Alchemy Payのフィアット・オンランプ/オフランプが$YUをサポートする。Visa、Mastercard、Apple Pay、Google Pay、地域のモバイルウォレットや銀行振込など、各国の決済手段でトークンを売買できるため、Yalaエコシステムへの参入障壁を大幅に低減し、規制準拠のユーザーフレンドリーな入口からDeFiとのインタラクションを簡素化する。
Alchemy Payは173カ国で300超のフィアット決済チャネルを展開し、$YUを利回り付きステーブルコインから世界商取引に接続された流動資産へと変貌させる。米国、カナダ、英国、豪州、欧州、韓国、インドネシアなどで主要ライセンスを取得し、規制遵守を徹底することで、パートナーとユーザーに信頼性と安全性の高いサービスを提供している。
次世代ビットコイン基盤金融の地平を切り開く
分散型ビットコイン流動性エンジンであるYalaと、Alchemy Payの広範な決済インフラを結合することで、$YUの機能は一段と向上。ビットコイン担保型DeFiと実世界決済、金融アクセスを橋渡しする実用的レイヤーとなり、BTCネイティブの決済層としての可能性を示す。
両社は資本効率、実世界ユーティリティ、金融主権の相互運用性を高め、次世代ビットコイン基盤金融の地平を切り開く。
About Yala
Yalaはビットコインネイティブの流動性プロトコルで、BTCをDeFiおよび実世界資産(RWA)の利回り機会へと導く。ビットコイン保有者は自己管理で清算なしに借入を行い、BTC担保型流動性資産$YUをミントして資本効率の高い流動性と利回りへアクセスしつつ保有権を保持する。安定性手数料は$YU預入者へ直接支払われる。
SmartVaultモジュールがシステムリスクを管理し、効率的な利回り分配を実現する。
Website | Twitter | Telegram | Discord | Docs
About Alchemy Pay
2017年創業のAlchemy Payは、企業・開発者・エンドユーザーを対象に暗号資産とフィアット通貨をシームレスに接続する決済ゲートウェイだ。オン/オフランプ、Web3デジタルバンク、NFTチェックアウト、RWAプラットフォームを提供し、173カ国でフィアット決済をサポート。
Rampは暗号資産とフィアットの一括購入・売却ソリューションとして容易に統合可能。RWAプラットフォームはトークン化された実世界資産への投資を各国通貨で可能にし、金融商品へのアクセスを民主化する。
Web3デジタルバンクはマルチフィアット口座と即時フィアット―暗号資産変換を提供。NFTチェックアウトによりNFTをフィアット決済で直接購入できる。ACHはEthereumブロックチェーン上のAlchemy Payネットワークトークン。
Website | Twitter | LinkedIn | Medium | YouTube | Telegram | Discord
サービスのご利用・お問い合わせに関しては、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは本稿で言及されたあらゆる内容について、またそれを参考・利用したことにより生じたいかなる損害や損失において、直接的・間接的な責任を負わないものとします。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、必ず事前にご自身で調査を行い、ご自身の責任において行動されるようお願いいたします。