インテルは除外に
米エヌビディアが半導体業界の巨人であるインテルに取って代わり、ダウ工業株30種平均に加わることが発表された。この変更は2024年11月8日から適用される。
インテルは1999年からダウ平均の構成銘柄だったが、25年の歴史に幕を下ろすことになる。
インテルがダウ平均に加わった1999年当時の株価は42.25ドルだったが、2024年11月1日時点では約23.2ドルまで下落している。一方、エヌビディアの株価は2024年に入って180%以上上昇し、時価総額は3.32兆ドルに達した。
関連:若者のための「攻めるNISA」活用術:米国株&ETFつみたて編
エヌビディアの急成長の背景には、AIチップ市場での圧倒的な優位性がある。同社のGPUは、マイクロソフトやメタ、グーグル、アマゾンなどの大手テクノロジー企業がAI開発のために大量購入している。特に最新のH100チップはin〜30,000ドルという高価格にもかかわらず、需要が供給を大きく上回っている状況だ。
一方のインテルは、PCチップ市場でのシェア低下やAI市場への参入の遅れなど、様々な課題に直面している。2024年の株価は50%以上下落し、ダウ平均構成銘柄の中で最悪のパフォーマンスとなった。
エヌビディアはAIブームの恩恵を最大限に受けている。同社の四半期売上高は過去5四半期連続で2倍以上に拡大し、3四半期では3倍以上になった。次世代AIチップ「Blackwell」への需要も「狂気的」と表現されるほど高まっている。一方、先週には初期の生産段階で設計上の問題が発覚し予想以上に製造効率が低下する事態に陥ったことが確認された。
今回の指数銘柄の入れ替えにより、ダウ平均は時価総額1兆ドル以上のテクノロジー企業6社のうち4社を含むことになる。残る2社はアルファベットとメタだ。エヌビディアの参入は、半導体業界の勢力図の変化とAI技術の重要性の高まりを象徴する出来事と言える。
関連:注目の新興仮想通貨10選、セクター別主要銘柄と重要ファンダを解説【2024年下半期版】