日本、東京 – 2024年5月 – SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会とEDCON(コミュニティイーサリアム開発会議)は、渋谷区の支援を受けてEDCON 2024を強化する小委員会を設立する戦略的パートナーシップを発表しました。この連携により、専門知識を融合し、革新的なプログラミングを通じて創造性を促進することで、世界のアートおよびテクノロジーコミュニティに新たな機会を開くことを目指します。
EDCON 2024について
渋谷区の田坂克郎氏は、「ブロックチェーン技術は都市や自治体の運営に新たな選択肢をもたらす可能性があります。EDCONは、渋谷におけるブロックチェーンの開発を促進する国内外のコミュニティを形成する良い機会です。EDCONを経て、渋谷がブロックチェーン・コミュニティのハブとなることを期待しています。」とこのパートナーシップに対する意気込みを表明しました。
この協力の特徴的な取り組みとして、7月に渋谷区を巡るスカベンジャーハント(宝探し)を計画しています。これは、文化、娯楽、技術の融合を体験しながら区内を探索する参加型イベントで、渋谷の象徴的なランドマークや隠れた名所を巡ります。参加者はユニークなデジタルトークンや限定賞品を収集する機会を得ながら、渋谷の魅力やテクノロジーについての理解を深めることができます。
EDCON 2024は、イーサリアムの基本コンセプトである「分散化とコミュニティ醸成」を重視し、7月24日から30日までのカンファレンス期間中、国連大学と国立代々木競技場で様々なイベントを開催します。
コミュニティイベント(7月24日から28日):テクノロジー愛好者同士で交流や競争を促す多様な活動が行われます。
Super Demo Day(7月27日):国内外のスタートアップが、投資家や業界のキープレーヤーにアイデアをプレゼンテーションし、アピールをする機会です。
Ethereum Quorumとワークショップ(7月28日):ブロックチェーン技術と分散化に関する深い議論とインタラクティブなセッションが行われます。
メインイベント(7月29日から30日):オリンピック会場にもなった国立代々木競技場で初めてテックイベントが開催されるにあたり、これまでにないトークと展示が行われます。
また、イーサリアム創設10周年を祝う創業者全員のリユニオンも予定されており、ブロックチェーン業界を形成してきたパイオニアたちと交流するまたと無い機会となります。
また、今回参加する8shipsは、渋谷スタートアップサポートのアドバイザーとして、すべての参加者にアクセス可能なweb3教育を提供するための専門知識を小委員会に提供します。このパートナーシップにより、EDCON 2024はクリエイティブテクノロジーの活気ある中心地としての渋谷を際立たせ、世界をリードする技術会議としてより発展していきます。
スポンサーや渋谷の支援を受けて、日本国内外のWeb3コミュニティを拡大するため、無料パスを提供しています。
チケットの申し込みはこちらから:https://edcon.io/ticket/
SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会について
渋谷にある150を超える文化・エンターテインメント施設を区の文化的な資産として位置づけ、Web3、AIなど先端技術を取り入れた施策を実施支援することで、その魅力を国内外に伝え、文化・観光・産業活性化を図ることを目的につくられた実行委員会です。
クリエイティブ産業を渋谷から盛り上げていく視点を持ち、今回のオフィシャルイベントの他、海外から招致・支援したイベントなどを通して、区民・来街者が、気軽にアートや最新テクノロジーに触れる機会を創出し、発信します。
EDCONについて
EDCONは、分散化、コミュニティ協力、革新を目的としたグローバルなイーサリアム開発者会議です。年に一度、世界中から最も影響力のあるスピーカー、メンター、プロジェクトが招待され、メッセージを発信します。
過去には、2017年パリ、2018年トロント、2019年シドニー、2020~21年オンライン、2022年サンフランシスコ、2023年モンテネグロで開催されました。EDCON 2024は7月26日から30日まで、国連大学と国立代々木競技場で開催されます。
サービスのご利用・お問い合わせに関しては、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは本稿で言及されたあらゆる内容について、またそれを参考・利用したことにより生じたいかなる損害や損失において、直接的・間接的な責任を負わないものとします。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、必ず事前にご自身で調査を行い、ご自身の責任において行動されるようお願いいたします。