はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用

アルトコインプロジェクト情報(日本語要約)

08/31 火曜日
22:04

EmerisがCosmosにとって重要な理由

Tendermintチームによって開発された最先端プロダクトである「Emeris」がCosmosにとって重要な理由として、Cosmos Hubのユーテリティ強化やガバナンスとステーキングの促進等を挙げている。
[出典元]
22:00

「Crazy Defense Heroes play-to-earn reward pool」イベントが10月まで延長へ

2021年8月31日、Animoca Brandsは「Crazy Defense Heroes play-to-earn reward pool」イベントが10月まで延長となることを発表。報酬プールは引き続き毎月1,000,000TOWERトークンで構成される。
[出典元]
15:00

Binance社とのAMA開催について

2021年9月2日1時、Binance社とのAMA開催を発表。クイズやライブQ&Aセッションなどが行われる。
[出典元]
14:52

NFTオークションについて

Chair.Financeと共同で2件のNFTオークションの開催を発表。同オークションにはONTOから参加することができ、入札に失敗した場合でも、入札最高額の30%が獲得できる機会が与えられる。
[出典元]
12:50

NEOおよびGASのN3メインネットへの移行をサポートへ

2021年9月1日から2021年10月31日まで期間、ONTOが、Neo Smart EconomyのNEOおよびGASのN3メインネットへの移行をサポートすることを発表。NEOおよびGASを以前のNEOからNEOのN3メインネットへ移行して、特典を獲得しよう。
[出典元]
12:47

Quantoz社は助成金を獲得へ

Quantoz社は最新の助成金受領者となったことを発表。Quantoz社は、オランダのFinTechスタートアップで、Porsche、BASF、UniCreditなどの優良企業やBank Frick、BTC Suisseなどの仮想通貨フロントランナーとブロックチェーン上でプロジェクトを構築してきた。そして、債券、電子マネー、その他のトークン化された資産のためのAlgorandベースのピア・ツー・ピアプラットフォームを構築するための助成金を獲得した。
[出典元]
12:39

パラチェーン枠を獲得したプロジェクトの紹介

第2回目のスロットオークションが提案されており、次のパラチェーン・スロット・オークションを開催するにあたり、第1回目のオークションの勝者と、彼らがパラチェーン・スロットを獲得してから達成したことについての最新情報を紹介している。また、Karura、Moonriver、Shiden、Khala、Bifrostの各プロジェクトから提供された情報を、パラチェーン枠を獲得した順に紹介している。
[出典元]
08/30 月曜日
16:57

ウィークリーレポート(2021年8月30日)

2021年8月30日のウィークリーレポートでは、ブロックチェーンと仮想通貨の現実世界における3つのユースケースについて、Ardor上の注目されるNFTプロジェクト「NFT Magic」が中国メディアで取り上げられた件について、Ardor上の分散型マイクロブログ「Freebird」のv2.2.1のリリースについてなどを発表。
[出典元]
15:13

Jane Street社はPyth Networkに参加へ

現在の金融インフラを再構築し、完全な透明性を確保した上で大衆が利用可能にするために、プレミアかつダイナミックなマーケットメイキング企業であるJane Street社はPyth Networkに参加したことを発表。
[出典元]
14:37

Rest of WorldのLeo Schwartz氏が語る独立系ジャーナリズムの課題

Priv8 Podcastのエピソードでは、国際的な非営利メディア組織「Rest of World」のレポーターであるLeo Schwartz氏が「ニュースの性質は変わってきている」と語り、OrchidのDerek Silva氏と議論したことを発表。
[出典元]
08/27 金曜日
21:47

エコシステムVlog エピソード3

2021年8月27日、EnjinエコシステムはNFTを主流にしていくために、ブロックチェーンゲームをどのように再定義しているかについて発表した。今回の記事では、Enjin COOのCeleb Applegate氏やCTO Witek Radomski氏がブロックチェーンを使ったゲームやアプリのビジョンと能力について掘り下げている。
[出典元]
21:39

日本語Braveコミュニティ運用の開始を発表

2021年8月27日、日本語Braveコミュニティの運用開始を発表。これまでは英語でのみアナウンスの配信をしていたものの、日本語でも随時情報の配信がされることとなる。
[出典元]