ステーブルコインは、ブロックチェーン上で流通する法定通貨をトークン化したものであり、これまでのところ仮想通貨市場の「キラーアプリ」であることは間違いない。従来金融と平行する金融インフラで流通する通貨として、ステーブルコインの市場価値の総額は、2024年末までに2,000億米ドルを超えた。直近5年間のステーブルコインの台頭と世界経済への継続的な浸透により、金融インフラとしてのブロックチェーンの恩恵は必然的に伝統的な金融界によって探求され、十分に活用されることになるだろう。
VISAは、ステーブルコインは、より多くの場所で、より多くの人に安全で信頼性が高く、便利な決済サービスを提供する可能性を秘めた決済イノベーションであると考えている。私たちは決済に使用されたステーブルコインに関する具体的なデータを探し、検証しているうちに、市場で最も経験豊富なブロックチェーン決済会社であるRipple(リップル)とそのトークンXRPはすでに市場で価値を発見され、再評価されている。
市場には常に一方向の風しかなく、ロングポジションでもショートポジションでもなく、正しい方向の風が吹かれる。
本記事では、ステーブルコインの必然性とRipple XRPの価値発見のロジックを整理する。そして、長年に渡る決済プロジェクトPlatONとの比較を通じて、次のXRPを探すためのヒントに繋がればと思う。チャンスがあった時、どうバリューキャプチャーすればいいかという質問の答えになればありがたい。
1. ステーブルコインは避けて通れないトレンド
A16z Crypto が最近発表した State of Crypto Report 2024 では、ステーブルコインは過去1年間で市場と合致するところが見つかり、Web3.0の分野で疑いようのない「キラー アプリケーション」の1つになったと明確に述べられている。
ステーブルコインは価値の移転を簡単にし、グローバル範囲での迅速な価値移転を可能にする。毎四半期の取引高はすでにVisaの3.9兆ドルの2倍を超えており、毎年数兆ドル相当の資産を決済している。
2024年だけで2850万人の独立系ステーブルコインユーザーによる6億件以上のトランザクションがあり、その有用性が十分に証明されている。同時に、ステーブルコインは安全かつ安価でインフレに強い貯蓄と支出の手段を提供するため、ステーブルコインのユーザーはどの国にも見られる。
YCは最近記事でこのような見方を述べた。
ブロックチェーン技術の実用性については多くの議論があるが、ステーブルコインは明らかに通貨の将来の重要な部分になるだろう。現在、世界の送金のほぼ30%がステーブルコインを経由しており、Visaなどの伝統的な金融機関も銀行が独自のステーブルコインを発行するためのプラットフォームを提供している。
さらに、Stripe は最近、ステーブルコインの新興企業であるBridgeを10億ドルで買収した。これにより、この分野により多くの投資家の関心と資本が集まるだろう。
Mastercard は、2025年の決済トレンドトップ10に関する記事の中で、近年のブロックチェーンとデジタル資産の成熟により、世界の金融システムとビジネスシステムの変革強化におけるステーブルコインの可能性が実証されていると述べた。暗号通貨、ステーブルコイン、およびトークン化された資産は、特にリアルワールドの資産に関連するアプリケーションにおいて、コンセプトに止まらず、商業化に徐々に移行しつつある。2025年までに、ブロックチェーン技術は、特にB2Bや商業決済において、速度、セキュリティ、効率の向上に役割を果たすことが期待されている。
2. RippleとXRPの台頭
暗号通貨投資機関、従来の決済ネットワーク、銀行システムのいずれであっても、ブロックチェーンに基づく価値の移転は金融テクノロジーの将来トレンドになるだろうと認めている。そう考えると、決済アプリケーションは変革の最初の対象になると推測する。
Ripple Labs としても知られるRippleは、ワールドワイドな金融取引の速度向上とコスト削減を目的として、主にブロックチェーン技術に基づく金融サービスソリューションを提供するブロックチェーン技術企業である。Rippleの主な製品サービスには、(i) 従来の金融機関が使用するSWIFT決済ネットワークの代替とみなされている RippleNet を介した越境支払と送金、および (ii) 最近発売された RLUSD ステーブルコインが含まれる。
Rippleの技術とサービスは主に、低コストで高性能的にトランザクションの記録と検証ができる独立した分散型台帳である XRP Ledger (XRPL) に依存している。XRPLは2012 年にRippleによって開発され、従来の金融機関に銀行ソリューションを提供することに重点を置いている。ネイティブトークンであるXRPは支払い用の暗号通貨として分類され、XRP台帳上における取引の支払い媒体として機能し、集中型ではなく分散型ネットワークを使用して価値を保存および転送する。
XRPの価値は、次の理由により最近再評価された。
- 規制環境の変化への期待:ドナルド・トランプ政権の誕生により、仮想通貨に対する規制の姿勢がより友好的になるという市場の期待が生まれ、一部の仮想通貨推進派の人物が重要な地位を占め、XRPに対する市場の信頼が高まっている。
- SEC訴訟の前向きな展開:Rippleは米国証券取引委員会(SEC)に対する訴訟で部分的な勝利を収め、裁判官はXRPが取引所で個人投資家に販売された場合には有価証券とみなされないとの判決を下し、これはXRPにとって大きな恩恵となった。
- ETFと機関投資の増加:Grayscaleなどの企業はXRP信託商品を発売し、XRPを含む複数通貨ファンドのETFへの転換を申請しており、これにより機関投資に向けたXRPの魅力が高まっている。
- XRP Ledgerのスケーラビリティの強化:Rippleは、スマートコントラクトを含む高度なプログラマビリティをXRP Ledgerに導入すると発表した。これは、ネイティブスマートコントラクト機能とXRPL EVMサイドチェーン(Side chain)の導入によって実現され、XRP Ledgerのデベロッパーエコシステムを強化する。
- RLUSDステーブルコインの発売:Rippleは、米ドルと1:1でペッグされ、Rippleエコシステム内で機関の流動性、信頼性、コンプライアンスを強化するように設計されたエンタープライズグレードのステーブルコインであるRLUSD(Ripple USD)の発売を発表した。
3. 次のXRPを探す – PlatON
上記のような背景の下、XRP のようなプロジェクトの価値をどのように捉えればよいか?
これまでにトークンの発行に成功したブロックチェーン決済プロジェクトは、主に:(i)比較的独立した決済プロトコルアプリケーション、(ii)基盤となるブロックチェーン台帳を決済ネットワークとして使用するプロジェクト(Ripple、Stellar wait など)がある。過去の事例から見ると、決済ネットワークのほうは価値がより大きく、エコシステムとしてのスケーラビリティがより強い。そこで、PlatONに注目する。
PlatONは当初、数あるパブリックチェーンの中でも「プライベートコンピューティング」という優れた技術により異彩を放った。さらにその上で、十分な技術蓄積を経て、その技術的優位性を決済分野などに応用し、今や金融レベルのシステム安定性とパフォーマンスを実現し、暗号理論に基づくデジタル資産のコンプライアンス管理とマルチシナリオに向けた暗号化決済及び清算のソリューションを提供している。
種類から見ると、PlatON は明らかにRippleと同様に(ii)に属する。つまり、基盤となるブロックチェーン台帳を決済ネットワークとして使用し、Web3.0エコシステム全体にサービスを提供するプロジェクトである。
LAT は、PlatONネットワークのネイティブトークンであり、主に分散型ネットワークのガバナンスに使用される。また、LATをネットワーク上のコンピューティングリソースとデータサービスの使用料として支払い、ネットワークの正常な運用と発展を促進するため、ノードオペレーターやデータプロバイダーを含むネットワーク参加者にインセンティブとしてLATを支払う。
TOPOS は、PlatON をベースにしたオープンな決済および清算オペレーティングシステムであり、その決済技術のコア部分はTokenized Moneyに依存する。ロックされたバリュー、決済ロジック、および承認メカニズムの3つのレベルの仕組みを通じて、Web3.0 の「お金」がユーザーの手によって鋳造され、そして制限の下、安全にその価値を移転されることを保証する。
このことから、PlatON はXRPよりも純粋で、LATに価値を反映できる業務構造であることが分かる。
- 決済用のPlatONネットワーク(LATネットワークネイティブトークン)ーーXRPネットワーク。
- オープンな決済および清算システム TOPOSーーRippleNet。
- オープン金融インフラストラクチャのイニシエーターおよびプロモーターであるLatticeXーーRipple Labs。
注目していただきたいことだが、Ripple Labs はあくまでも民間企業であり、RippleNet とそのステーブルコインRLUSD の価値は XRP に完全に反映されない一方で、PlatON の業務構造によりLAT の価値を完全に解放できる。
4. PlatON は決済価値をどのようにキャプチャーするか
ブロックチェーンは、価値移転のための情報の流れと資本の流れを完全に統合するための技術的土台となる。しかし、Web3.0 の開発以来、現在のブロックチェーンベースの決済アーキテクチャは、依然として初期のビットコインホワイトペーパーで提案されているレベルに留まっている。
今はまだポイントツーポイント送金が清算ルールの中核となる段階にある。さまざまな複雑な決済シナリオや複数当事者の参加に対応できる一連の清算・決済基準がまだ形成されていない。
世界的なステーブルコインベースの決済は、大きな可能性を秘めたリアルなビジネスとなりつつあるが、現在の単純なポイントツーポイント送金ロジックでは、豊富な決済シナリオに対応できない。それに、ブロックチェーンには清算ルールや基準が欠如しているため、依然として取引をブロックチェーン台帳から分離し、従来の決済および清算システムに戻さなければならない。
この状況は、「サトシ・ナカモトの命題」の原初第一性の価値を真に反映したものではない。これは、ステーブルコインの豊富な決済シナリオを構築するために解決する必要がある中核的な問題でもある。
では、PlatONはどうなるか。PlatONは、ほとんどの暗号通貨決済プロジェクトのように、独自のシナリオチャネルの利点に基づいた単なるポイントツーポイント転送のレプリカではない。
PlatON は、将来的には、そのネットワークを越境決済の「マスター台帳」およびアプリケーションプラットフォームとして使用することを試みており、ブロックチェーン上に一連の清算ルール標準を確立することで、複数の決済参加者間の利益配分や複雑な決済シナリオに対応していく。TOPOS は、その一連の清算ルールの搭載先である。
PlatONの最終目標は「Web3時代のVISA」を構築することであり、VISAカードはまさにグローバル決済エコシステムの中で最も評価額の高い存在である。Ripple社が立ち上げたRippleNet と同様に、これは従来の金融機関が使用する SWIFT 決済ネットワークの代替手段とみなされる。
その結果、PlatONはTOPOSを利用して、ブロックチェーン上の清算ルールや基準の不足を補い、多方面にとって有利なデジタル通貨「VISA」ネットワークを構築することで、アクワイアラー、ウォレット機関、消費者、加盟店などの参加を引きつけ、リッチな決済シナリオを構築する。
そのエコシステムが徐々に構築されていくと、やがてネットワーク効果が現れ、最終的な価値がPlatONやLATに反映される。
5. TOPOS というオープン型金融エコシステムで、PlatONによる決済を普及させる
デジタル通貨に基づく決済システムを確立するには、ステーブルコインなどの取引媒体の出現と大規模な普及だけでなく、大規模な決済ネットワークも必要である。PlatONが構築したいのは、ブロックチェーン上に構築される大規模なオープンな決済および清算ネットワーク・TOPOSである。Web3.0を使用した革新的な決済および清算システムのフレームワークを通じて、グローバル決済システムを再構築するのが狙いである。
オープンな決済エコシステムを通じて、TOPOS は高額な越境決済手数料を少なくとも60%削減することができ、加盟店と消費者は非保管的な方法でデジタル資産を保持できる。また、TOPOSはアクワイアラー、ウォレット機関、およびTokenized Moneyの決済シナリオ標準を頼りにして、決済と価値の交換を完了する。決済の各参加者は、決済に関わるプロセスの中で、それぞれ役割が異なり、自分の役割を完了することで利益を得る。
TOPOS は、ブロックチェーン上の決済および清算プラットフォームであるだけでなく、オープンな金融エコシステムの基盤でもある。オープンオペレーティングシステムとして、さまざまなアプリケーションシナリオやニーズに適応でき、新しいテクノロジや機能を簡単に統合できる。
同時に TOPOS は、Web2.0 と Web3.0 の間に橋を架け、従来の金融システムと新興の金融テクノロジーの間の障壁を打ち破ることにも取り組んでいる。これは、従来の金融機関と新興のブロックチェーン プロジェクトの両方が TOPOS エコシステム内で適切なポジションを見つけ、資金の自由な流れと価値のシームレスな移転を実現できることを意味する。
現在、TOPOSの決済ソリューションは、ステーブルコインの発行 (TOPOS MINT)、越境送金 (TOPOS RemiNet)、デジタル通貨の取得、越境取引などが含まれる。TOPOSが提供する基礎層を通じて誰でもブロックチェーン機能を呼び出すことができ、エコロジーで自分の決済サービスをデプロイできる。
一般に、PlatON は、ブロックチェーン上で清算ルール標準を立ち上げることにより、複数当事者の参加をサポートおよび奨励し、豊富な決済シナリオの構築をもたらし、それによって徐々に PlatON のネットワーク効果を形成し、最終的にはLATのバリューがキャプチャーされる。
6. PlatONはどのようにブレークスルーするか?
「Web3 時代の VISA」を構築することで、PlatON は従来の決済システムと一線を画す。さまざまな仲介者に利益に分割されるのではなく、インセンティブシステムを形成し、トランザクションに関わる価値をネットワーク参加者に委ねる。
また、TOPOS を通じて様々な決済シナリオを構築し、Web2.0 アプリケーションおよび決済シナリオと結びつけることで、アプリケーションのコストを削減し、効率を向上させるだけでなく、よりよいユーザ体験をもたらす。
もう一つ注意していただくのは、PlatONはブロックチェーン上のデジタル通貨やWeb3.0に限定されないこと。長期的に見ると、今日までのオンチェーンのネイティブイノベーションはすべて、長期的なトレンドの段階的な現れである。大量のWeb2.0のビジネスニーズがあるから、銀行インフラがどんどんアップグレードされ、大きな成長を遂げる。
したがって、PlatON は、Web2.0市場にも関心する。Web2.0市場こそ、Web3.0 エコロジーの大規模普及の鍵であり、暗号化支払を大躍進させる根本的駆動力である。
PlatON 創設者孫立林氏は次のように考えている。「十数年前、Web側のアプリケーションが皆、モバイル側に移行した。これからWeb2.0の主流アプリケーション及びそれらの開発チームはWeb3.0側に移行するだろう。それが今及び今後の最も大きなビジネスチャンスである。
以前、テクノロジーとインフラストラクチャ機能の制限により、Web 2.0 時代のほとんどのコアアプリケーションは直接チェーンに完全に移行できず、ただ、クリプトの技術とインセンティブメカニズムの特性を生かし、資産/資金の支払い、清算、取引、保管、検証、その他のサービスをパブリックチェーンとそのエコシステムで処理できるようにした。
したがって、中核となるニーズは、法定通貨の入出金、デジタル通貨の入出金と送金である。つまり、次のパブリックチェーンの競争は主にチェーン上のネイティブシーンから来るものではなく、トランザクションの移行と従来インターネットのユーザー導入から来る。Web3.0ネイティブ以外のユーザーが参入できる唯一のチャネルは、使い慣れたアプリケーション/サービスであり、B2B2C ルートである可能性が最も高い。
Web2.0 時代には、毎年2兆件を超える小売決済トランザクションが世界中で処理されている。PlatONとしては、デジタル通貨を新たな決済手段として徐々に活用していく小売業における機会を逃したくない。
データの所有権と通貨の所有権が自らに帰属するというWeb3.0のモットーに基づき、ディセントラライズドされ、VISAのようなオープンループ基準を構築し、Web2.0 リテールから Web3.0 リテールへの移行のために、よいインフラを提供する必要がある。TOPOS は、上記の考慮事項に基づいて当社が立ち上げた革新的な決済決済インフラストラクチャだ。
この見解は、JDI Labs が観察したことと一致している。新世界と旧世界の影響力のある大資本が暗号通貨決済を導入しており、PayTech についての議論がますます増えており、Binance や Coinbase などの暗号通貨業界の巨人は、暗号化決済にフォーカスし、VISA、セコイア・キャピタル、テマセクなどの伝統的な金融機関も暗号化決済に頻繁に投資している。
正しいことを行うことは、正しく行うことと同じくらい重要。PlatONは間違いなくこのゴールドラッシュの最前線にいる。TOPOSシステムで稼働する機関やパートナーが増えるにつれて、PlatON ネットワークの価値が徐々に大きくなるだろう。
10年間の構築を経て、RippleNet はやっと初歩的な成果を上げた。では、最前線に立つ TOPOS システムとPlatONネットワークが今後どのように発展するか、注目に値する。
サービスのご利用・お問い合わせに関しては、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは本稿で言及されたあらゆる内容について、またそれを参考・利用したことにより生じたいかなる損害や損失において、直接的・間接的な責任を負わないものとします。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、必ず事前にご自身で調査を行い、ご自身の責任において行動されるようお願いいたします。