
EchoXとBlockstream、戦略的パートナーシップを発表
アジア太平洋地域の主要Web3ソリューションプロバイダーであるEchoXは、ブロックチェーン技術のグローバルリーダーであるBlockstreamとの戦略的パートナーシップを発表した。
東京で調印された覚書を通じて正式化されたこの提携は、実物資産のトークン化(RWA)、ブロックチェーンインフラ開発、およびアジア太平洋市場全体での採用促進に焦点を当てる。このパートナーシップは、ブロックチェーン技術と従来の金融の融合を加速し、地域における金融イノベーションの新たな機会を創出することを目指している。
提携の一環として、EchoXとBlockstreamは先月、フィンテックコラボレーションの機会を探るため、東京の複数の主要金融機関への共同訪問を実施した。また、EchoXは、日本最大級の金融アドバイザリーグループである戦略的パートナーと協力し、日本国内の金融サービス部門におけるイノベーションを推進する予定だ。
このパートナーシップは、効率的なブロックチェーン駆動型ソリューションを導入することで、企業が直面する国境を越えた資金調達と市場拡大における主要な課題に対処する。従来の国際送金と決済に関連する高コストと遅延を解決するため、EchoXとBlockstreamはビットコインネットワークの安定性を活用し、ビットコインのレイヤー2ソリューションであるLiquid Networkの採用を促進する。
Liquid Networkは金融取引のための安全で効率的なインフラを提供し、トークン化された資産や暗号資産のより迅速で機密性の高い送金を可能にする。このアプローチは運用上の課題を解決するだけでなく、アジア太平洋地域のRWA市場を活性化し、グローバルな資本流入を引き付けながら、国際投資家のプロセスを簡素化する。
EchoXのCEOであるニール・リー氏は次のようにコメントした。
「アジア太平洋地域のブロックチェーン業界は指数関数的な成長の瀬戸際にある。日本の実物資産トークン化の実践から香港のデジタル資産取引に関する規制枠組みの進化まで、我々は大きな可能性を見ている。BlockstreamのロバストなブロックチェーンインフラとEchoXのアプリケーション専門知識を組み合わせることで、革新的な金融モデルが多様な市場で急速に拡大できるような、総合的なワンストップソリューションの提供を目指す」
Blockstream CEOのアダム・バック氏は次のように付け加えた。
「我々は日本への初回訪問から生まれたRWAイニシアチブに感銘を受け、EchoXとより緊密に協力して、日本およびアジア太平洋地域全体のデジタル資産セクターにおけるビットコインとブロックチェーン技術の採用をさらに推進することを楽しみにしている」
今後の展望
今後、両社は複数のパイロットプロジェクトを段階的に進め、2025年第1四半期に香港のTCSPライセンスを持つ資産信託会社と協力して地域内で仮想資産カストディサービスを立ち上げ、アジア太平洋全域でのブロックチェーン技術アプリケーションの国際化への道を開く予定だ。
サービスのご利用・お問い合わせに関しては、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは本稿で言及されたあらゆる内容について、またそれを参考・利用したことにより生じたいかなる損害や損失において、直接的・間接的な責任を負わないものとします。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、必ず事前にご自身で調査を行い、ご自身の責任において行動されるようお願いいたします。