はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週明けにかけて仮想通貨反発、最高値更新のBNBは850ドルまで上昇

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+0.94%の1BTC=119,200ドルに。

BTC/USD日足

関連:クジラの大量送金で1700万円台へ下落、米政策レポート30日公開に注目|bitbankアナリスト寄稿

トランプ大統領と欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長は7月27日、スコットランドで会談し、米国とEU間の貿易協定で合意に達した。

ブルームバーグが報じたところによれば、同協定により、EUからの大部分の輸入品に対して一律15%の関税が適用される。これは当初脅かされていた30%関税の半分の水準となり、8月1日の期限を前に年間1兆7000億ドル規模の通商が絡む貿易戦争回避への道筋が示された。

協定の詳細によると、EUは米国エネルギーを7500億ドル分購入し、米国経済に6000億ドルを投資することで合意した。また、医薬品、半導体製造装置、航空機部品、特定の化学製品と農産物については関税ゼロが適用されるという例外措置も設けられている。

最悪のシナリオとして報復関税のエスカレートが懸念されていた欧米間の貿易摩擦が後退したことで、株式や暗号資産といったリスク性資産に追い風となった。ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズの調査責任者トーマス・リー氏は、この協定が市場にとって重要なテールリスクの緩和だと評価している。

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

FOMC迫る

なお、今月の29、30日には、米連邦公開市場委員会(FOMC)の定例会合が予定され、政治的圧力と複雑化する経済動向の中で注目を集めている。

会合では政策金利の据え置きが予想されるが、労働市場の脆弱性やトランプ大統領の利下げ要求が議論を刺激。一部の金融当局者は既に利下げを検討し始めており、パウエル議長らもトランプ政権の関税政策がインフレを再加速させるリスクに慎重な姿勢を示している。

同じ週には、米国内総生産(GDP)、雇用統計、物価指標といった主要経済データが公表され、FOMCの判断材料となる。

現在のところ、輸入品への関税導入後もインフレ圧力は穏やかに推移しているが、金融当局は今後の動向を見極める必要に迫られている。この状況は暗号資産市場にも影響を及ぼす可能性があり、投資家の動向が注目される。

アルトコイン

主要アルトコインでは、バイナンス取引所のネイティブトークンであるBNBが過去最高値を更新し、約850ドルに。一時調整局面にあった仮想通貨市場の反発・上昇ムードを牽引した。

BNB/USD日足

BNB上昇の背景として、今年4月に発表された新トークンローンチプラットフォームMegadropが材料視されている。

Megadropでは、従来のIEO Launchpad同様、ユーザーがBNBを一定期間ロックすることで参加できる仕組みを採用しているが、Launchpadでは、トークン購入後の売却やアンロックによる売り圧力がBNBや新規トークンの価格に悪影響を与える課題があった。

これに対しMegadropは、BNBの長期ロック、エアドロップ形式、Web3クエストを組み合わせた革新的な設計を採用している。BNBをロックするだけでエアドロップが得られ、追加投資が不要な点も従来手法との大きな違いと言える。

ロック期間が長く、BNB数量が多いほどスコアが高くなり、リワードの配分が増加する設計により、BNBの長期保有とまとまった数量の保有が強く促進されており、市場価格にも寄与しているものと見られる。

バイナンス創業者であるチャンポン・ジャオ(CZ)氏は、BNBの成功がコミュニティと業界全体の協力によるものであることを強調し、支援者への感謝の意を表明した。

BNBは元々バイナンススマートチェーン(BSC)のネイティブトークンとして開発され、現在ではDeFi(分散型金融)、NFT(非代替性トークン)、GameFiなど多岐にわたるブロックチェーンアプリケーションで利用されている。

関連:バイナンスコイン(BNB)の買い方や取引所、過去最高値更新の理由を解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:45
イーサリアム開発者、「フサカ」アップグレードを12月3日に正式決定
イーサリアム開発者が12月3日に「フサか」アップグレードを実施。PeerDAS技術の導入によりバリデーターの効率が向上し、ブロックガスリミットが5倍に拡大。レイヤー2ネットワークの高速化と低コスト化を実現する2025年2回目の大型アップグレード。
10:30
マスターカードCEO「AIエージェントとステーブルコインが新成長軸」、決算報告
マスターカードが2025年7~9月期決算を発表した。ミーバッハCEOはAIエージェント型コマースとステーブルコインを新成長戦略と位置付け、関連サービスについて説明した。
10:10
ソラナの投資妙味、Bitwiseの最高投資責任者が解説
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ソラナの成長可能性を考察したメモを公開。ビットコインと比較しながら、成長の相乗効果が働く可能性があるという投資妙味を解説している。
09:35
ビットコイン古参投資家が430億円相当BTC売却、ビットマインは460億円相当ETH買い増し
1万BTC以上を保有する古参投資家が10日足らずで2,587BTCを売却した一方、ビットマインは今週3億ドル超のイーサリアムを購入し、保有額130億ドル超に拡大。
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。
08:15
米投資銀行バーンスタイン、イーサリアム保有企業シャープリンクの目標株価を大幅引き上げ
バーンスタインがイーサリアム保有企業シャープリンクのカバレッジを開始し、2026年末の目標株価24ドルを設定した。現在の株価から約75%の上昇余地があると評価。
07:35
米資産運用企業ウィズダムツリー、Plumeで14のトークン化ファンドを展開
米ウィズダムツリーがRWAトークン化専門のPlumeネットワーク上で14のトークン化ファンドをローンチ。機関投資家向けに規制対応済みの投資商品を提供し、伝統的資産運用とDeFiの架け橋を実現。
07:25
バイナンスUS、トランプ関連銘柄上場を批判した米民主党議員に反論
仮想通貨取引所バイナンスUSは、トランプ大統領の関連銘柄を上場したことを批判した米民主党議員に反論。ビジネスの通常の決定でさえも不当に政治問題にされるのは遺憾であると述べている。
07:00
アップホールド、米国でデビットカード再開 XRP還元率最大6%
仮想通貨ウォレット企業アップホールドが米国でデビットカードサービスを再開した。ユーザーはドルや仮想通貨での支払いで最大6%のXRP報酬を獲得できる。
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 前期比で大幅減少
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、純利益28億ドルを計上したが前期の100億ドルから大幅に減少。ビットコイン価格下落で評価プレミアムが圧縮され、mNAV倍率は1.2倍まで低下。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧