はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン12万ドルを超えて上昇一服、永久先物・現物価格差が示す市場心理は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比-0.88%の1BTC=118,000ドルに。

BTC/USD日足

ビットコインは過去最高値の12万ドルを超えて続伸したが、上昇ペースを早めていたこともあり、15日にかけて利益確定売り優勢となった。

現物主導の上昇

最大手取引所バイナンスの永久先物と現物価格の乖離分析によると、昨今のビットコインの上昇は機関投資家による現物主導の上げ方であり、バブル的な強気相場の予兆はない。

Cryptoquantで見解を示したJoaowedson氏の分析によると、しばらくの間、現物価格が永久契約(デリバティブ)価格を上回る状況が続いている。

赤色のマイナス圏は、先物市場における過度な投機需要がほぼ発生していないことを示している。通常、市場の過熱感が高まると永久先物価格が現物価格を上回る(プレミアム状態)になることが多い。

ただし、マイナス幅は徐々に縮小傾向にあり、市場センチメントが楽観的な見方へと転換しつつあることを示唆している。

過去のデータを分析すると、この永久先物・現物価格差指標が緑色(プラス圏)に転じた局面で、ビットコインは大幅な価格上昇を記録している。昨年3月や、大統領選を経てトランプ相場の始まった昨年11月の事例では、指標がプラスに転換したタイミングで急騰しており、デリバティブ市場でのレバレッジ投資の拡大とFOMO(取り残されることへの恐れ)による買い圧力が価格上昇の推進力となった。

アルトコイン市況

ここ最近の相場では、ビットコインが牽引する形で、アルトコイン市場への資金流入が進んでいる。

ファーサイド・インベスターズのデータによると、イーサリアム現物ETFの純流入額は、7月11日に50億ドルを突破した。

流入の大部分を占めたのは、ブラックロックのiShares Ethereum Trust(ETHA)だった。ブルームバーグの上級ETFアナリスト、エリック・バルチュナス氏によると、ETHAの週間純流入額は6億7500万ドルに達し、7月11日時点で米国が提供する全てのETF(上場投資信託)中でも上位の6位にランクインした。

同ファンドはビットコインETFの影に隠れがちだが、伝統的な株式や債券の運用商品を上回る実績を示したと言える。イーサリアムETFは現在、米国で取引されるビットコインETFの総流入額の10%以上を占めるまでに成長している。

このような急速な資金流入は、機関投資家のイーサリアムに対する関心の高まりを反映しており、暗号資産市場の成熟化を示す重要な指標となっている。

クリプトウィークの行方は?

米議会で「クリプトウィーク」として始まった立法活動が激しい党派争いに発展している。

共和党はGENIUS法、CLARITY法、反CBDC監視国家法の3つの法案を下院に提出し、ステーブルコインの連邦基準確立やデジタル資産市場構造の改善、政府による中央銀行デジタル通貨の禁止を目指している。

共和党は米国の金融イノベーションにおける競争力維持に不可欠だと主張する一方、前バイデン政権で暗号資産(仮想通貨)業界への規制強化を進めてきた民主党は強く反発している。

ジム・マクガバン下院議員は「一般市民よりも企業の利益を優先している」などと批判した。特にドナルド・トランプ大統領の仮想通貨関連事業との利益相反問題が焦点となっており、マキシン・ウォーターズ下院議員とアダム・シフ上院議員は法案の要素がトランプ大統領の事業目標と一致していると指摘している。

共和党は下院で僅差の過半数を占めるものの上院では過半数を持たないため、法案成立には民主党の協力が必要であるが、民主党は容易に譲歩する姿勢を見せていない。

共和党は8月の休会前に仮想通貨関連法案を再検討する意向を示しているが、残り時間は2週間弱しかない。このような党派対立は米国の仮想通貨政策の方向性を巡る根本的な政治的分裂を浮き彫りにしており、業界の将来に大きな影響を及ぼす可能性がある。

その中でも、GENIUS法案は6月17日に上院で賛成多数で可決され、下院での審議に移っている。

下院では共和党が僅差の多数派であるため、可決には民主党の協力が不可欠であるが、民主党からの修正要求や利益相反問題の懸念により、審議が難航する可能性が指摘されているところだ。

一方で、トランプ政権および共和党議員の強い推進、財務長官スコット・ベセント氏や仮想通貨・AI特命官デビッド・サックス氏の支持発言、ステーブルコイン市場が2030年までに3.7兆ドル規模に成長する予測などの市場期待の後押しにより、法案成立への勢いは維持されているとの見方がある。

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧